囲碁ルール

どうも、「
ヒカルの碁」に感化されたValhalossです(^_^;
この
コンテンツは、以下の様なコンセプトにより創られています。


・壱 基本的な囲碁のルールを覚えてもらいたい。

・弐 実際に対局をして、囲碁を好きになってもらいたい。

・参 そんでもって、
Valh.と囲碁で遊んでほしい。


まぁ正に、参の為の壱と弐な訳です……
(^_^;
プライベートでは、実際に
対局してくれる友人が皆無なので、ならばWeb上で探す or.創ってしまえ。と言うコーナーです。

以下にある
コンテンツを、1つずつ読み進めて行けば、囲碁の基本が何となく解ってくる……予定(^_^;

すでに
知識のある方や、Valh.なんかよりも囲碁が上手な方は、ルール部分は読み飛ばして頂いて結構ですので、是非お相手して下さい


ちなみに、
Valh.ゲーム機でしか囲碁を打っていないので、『とりあえず、19路盤で打てる』程度の腕と思し召しあれ。



基本ルール、其の壱へ 基本ルール、其の弐へ
基本ルール、其の参へ 特殊なルール、コウへ
勝ち負けの決め方へ 生きている石・死んでいる石へ
初心者への助言へ 覚えておきたい基本手筋へ



お試し版フリーソフト
9路盤「GORO」 13路盤「勝也」

※狭い9路盤の「GORO」は、かなり手強いです。
ルールを覚えて試しに対局してみよう、と言う初心者の場合、
先に9つ石を
く、9子局から始めてみて下さい。
目安として、4子局で勝てる程度まで頑張ってみましょう。
Valh.は、3子局でようやく勝てました(^_^;

追記
今は互先で白を持っても、
数回に1回は勝てる様になりました(08`3/20)。

-----------------------------------------------

13路盤の「勝也」も強いのですが、盤面が広い分、
負けるにしても、様々な局面を楽しむ事が出来ます。
Valh.は、定先で終局まで打って負けました(^_^;
目安としては、やはり4子局で勝てれば充分ですかね。
定先で勝てたら、すでにValh.より上手です(^_^;

追記今は定先で打って、数局に1局勝てる程度。
「勝也」にはクセがあるので、
純粋に強くなったとは言えないかも
(^_^; (08`9/7)

過去の棋譜


(10年01月分) (10年02月分)

(09年11月分) (09年12月分)
(09年09月分) (09年10月分)
(09年07月分) (09年08月分)
(09年05月分) (09年06月分)
(09年03月分) (09年04月分)
(09年01月分) (09年02月分)

(08年11月分) (08年12月分)
(08年09月分) (08年10月分)

-----------------------------------------------

2010年2月以降、19路盤の「彩」と対局。
「彩」は2次配布に関する記述が見付からなかったので、
ご入用の方は、配布元ページよりDLして下さい。
https://taikyokuigo-aya.softonic.jp/

2010年3月現在、強さは「普通」で対局。
サイコロを使ったニギリで、互先。

ミスさえしなければ大勝出来るものの、たまには負けます。
なので、慣れるまでしばらくこのままで。

追記
今までは、負けたら勝つまで打って、
勝った時の棋譜だけ保存していました。
10年07月分より、負けた場合でも、
最後まで打ち切った碁は、保存するようにしました。
自分が、どんな下手を打つのか、
参照出来るかと思いましたので
(^∀^; (10`07/31)

追記
10年09月分より、強さを「強い」に変更。
確かに強くなりましたが、癖があるのは相変わらず。
勝つ時も負ける時も、どちらかが浅慮な下手を
打っている場合が多いです(^∀^; (10`09/30)

追記
今日、オンライン対戦をしてみた。
まったく勝てなかったよ
orz
コンピューター相手じゃ、ここいらが限界なのかな(´・ω・`)
この先、どうすれば強くなれるんだろう。 (11`07/24)

追記ヒカルの囲碁入門(実戦編)を読んで勉強中(^^; (11`09/30)

一応、最新の棋譜
(24年11月分)

(24年09月分) (24年10月分)
(24年07月分) (24年08月分)
(24年05月分) (24年06月分)
(24年03月分) (24年04月分)
(24年01月分) (24年02月分)

(23年11月分) (23年12月分)
(23年09月分) (23年10月分)
(23年07月分) (23年08月分)
(23年05月分) (23年06月分)
(23年03月分) (23年04月分)
(23年01月分) (23年02月分)

(22年11月分) (22年12月分)
(22年09月分) (22年10月分)
(22年07月分) (22年08月分)
(22年05月分) (22年06月分)
(22年03月分) (22年04月分)
(22年01月分) (22年02月分)

(21年11月分) (21年12月分)
(21年09月分) (21年10月分)
(21年07月分) (21年08月分)
(21年05月分) (21年06月分)
(21年03月分) (21年04月分)
(21年01月分) (21年02月分)

(20年11月分) (20年12月分)
(20年09月分) (20年10月分)
(20年07月分) (20年08月分)
(20年05月分) (20年06月分)
(20年03月分) (20年04月分)
(20年01月分) (20年02月分)

(19年11月分) (19年12月分)
(19年09月分) (19年10月分)
(19年07月分) (19年08月分)
(19年05月分) (19年06月分)
(19年03月分) (19年04月分)
(19年01月分) (19年02月分)

(18年11月分) (18年12月分)
(18年09月分) (18年10月分)
(18年07月分) (18年08月分)
(18年05月分) (18年06月分)
(18年03月分) (18年04月分)
(18年01月分) (18年02月分)

(17年11月分) (17年12月分)
(17年09月分) (17年10月分)
(17年07月分) (17年08月分)
(17年05月分) (17年06月分)
(17年03月分) (17年04月分)
(17年01月分) (17年02月分)

(16年11月分) (16年12月分)
(16年09月分) (16年10月分)
(16年07月分) (16年08月分)
(16年05月分) (16年06月分)
(16年03月分) (16年04月分)
(16年01月分) (16年02月分)

(15年11月分) (15年12月分)
(15年09月分) (15年10月分)
(15年07月分) (15年08月分)
(15年05月分) (15年06月分)
(15年03月分) (15年04月分)
(15年01月分) (15年02月分)

(14年11月分) (14年12月分)
(14年09月分) (14年10月分)
(14年07月分) (14年08月分)
(14年05月分) (14年06月分)
(14年03月分) (14年04月分)
(14年01月分) (14年02月分)

(13年11月分) (13年12月分)
(13年09月分) (13年10月分)
(13年07月分) (13年08月分)
(13年05月分) (13年06月分)
(13年03月分) (13年04月分)
(13年01月分) (13年02月分)

(12年11月分) (12年12月分)
(12年09月分) (12年10月分)
(12年07月分) (12年08月分)
(12年05月分) (12年06月分)
(12年03月分) (12年04月分)
(12年01月分) (12年02月分)

(11年11月分) (11年12月分)
(11年09月分) (11年10月分)
(11年07月分) (11年08月分)
(11年05月分) (11年06月分)
(11年03月分) (11年04月分)
(11年01月分) (11年02月分)

(10年11月分) (10年12月分)
(10年09月分) (10年10月分)
(10年07月分) (10年08月分)
(10年05月分) (10年06月分)
(10年03月分) (10年04月分)


なお、
ルール解説は、梅沢 由香里さんの入門書放送等を参考の上、作成している事を明記しておきます。

Topへ