![]() |
インド旅行企画書 第2弾:インド大使館潜入編 99.9 |
![]() |
Road to インド大使館 for ビザ
インド入国には短期観光旅行といえどもビザが必須。しかもエジプトのように入国時に空港で 取得することはできず、事前に日本で取得していく必要あり。
このビザ取得を旅行会社に代行してもらうと、ビザ代実費 \4,100 の他に、それ以上の手数料(相場は 5,000円くらい?)を取られてしまう。貧乏性な1号はもちろん自力取得を決意した。
以下は2日間に渡るインド大使館潜入レポートである…
まず1日目・ビザの申請に行く。場所は九段下にあるインド大使館。ビザ申請の受付時間は 午前9時30分~11時までとなっている。持っていくものは・4.5cm×3.5cm(5cm×5cmでもいいらしい)の写真2枚(裏に名前を記入)
・ビザ申請時点で残存期間が6ヶ月以上のパスポート
・ビザ代 \4,1001号は出勤途中に寄り道して9時30分ジャストにインド大使館に着いた。地下鉄 九段下駅から徒歩 5分というところ。ビザ申請者は正面入口(RECEPTIONのあるところ)ではなく、その左手の入口から 直接建物に入ることができる。ビザ申請部屋(?)は学校の教室くらいの広さがあった。観光情報なんかが 壁に貼られていないかと期待したがそういうものはなかった。(きっと観光局にあるのだろう。)
3つある窓口はまだカーテンが閉まっていたが、既に10名近い待ち行列(イスが並べられていて、順番 に座って待つ)ができていた。それを見てちょっと慌ててつつ、申請書に記入。
申請書はもちろん英語なのだが、記入台のところに日本語説明付きサンプルが置かれているのでノープロ ブレム。念のために記入例の出ているガイドブックを持参したのだが使わずに済んだ。申請書は裏表両面 に記入箇所があり、結構時間がかかる。もし事前に用紙を入手できたら、家で記入して持って行った方 があせらずに済むでしょう。 (^^)
その他にネームリストなる細長い紙切れに記入。これは名前やパスポート番号のみを書くもの だった。そうこうするうちに窓口が開いて行列が動き始めたので、書類を書き終えた1号も列の最後尾に つく。この時点で20人待ちくらい。やはり出勤途中に立ち寄っている旅行代理店の人がいるらしく、1人で何人分もの申請書類を手に持って いる人も多い。写真も手際よく書類にホチキス止めされていたりする。でも老若男女、いろいろな人が申請 に来ていた。さすがインド(?)。
申請受付はおおむねスピーディに進み、やがて1号の番になったが、係の人が書類と写真とパスポートを 素早くチェックし、1号はビザ代を払ってレシートを受け取るだけ、と実質的な所要時間は1分くら いで済んでしまった。この時もらったレシートがビザ受領時の引き替え証になる。ちなみに係 の人はインドの人ではなく日本人でした。
なお、知人・友人などと一緒に申請する場合、みんなまとめて一度に窓口に行ってしまっていいらしい…。
そして翌日・ビザの受け取り。場所は同じくインド大使館だが、ビザ受け取り時間は午後4時~ 4時30分までと非常に短い。うっかりして間に合わなかった、なんてことで無駄足を踏まないよう に。(1号は4時25分頃に駆け込んだ (^^;)窓口に昨日もらったレシートを出すとパスポートを返してくれる。そしてそのパスポートを開くと… 結構大きなビザシール(?)が貼られていた。シール上に有効期間やパスポート番号が書かれている。 めでたく自力で半年間有効の入国回数制限なしビザをゲット~! \(^^)/
ちなみに私は翌日すぐに行きましたが、7日間以内に受け取りに行かないとダメらしい。 (無効にされちゃうのか???)…こんな具合で自力ビザ取得も結構カンタンでした。2日間通わなきゃならないというデメリットは ありますが、うまいこと仕事を抜け出して行って、「インドに行くぞ気分」を盛り上げるのもよろしいので はないでしょうか…。
関連リンク
- インド大使館
- インド大使館自身のホームページというわけではないが、最寄り駅からの地図等あり。
なお、大使館も下記リンクにあるインド政府観光局も土・日・祝日、 そしてインドの祝日も休み。
- インド政府観光局
- インドの文化や観光地、イベント等についての情報。
- 国別基本情報:インド 総合情報(Yahoo! Travel)
- とりあえずここで基礎的なデータはおさえられる。
インド大使館でビザ取得できるのは東日本在住の人だけで、西日本の人(沖縄は除く)は大阪のインド総領事館に行かなくては いけないらしい。