にっぽん丸 青森
対馬 食べる食べる
隠岐 旅程表
佐渡
にっぽん丸ツアーに参加しました。「コース06-1.絶景の国賀海岸めぐり〈午前〉」です。にっぽん丸~国賀海岸めぐり~浦郷港~摩天崖~浦郷港のコースです。
 
 
 にっぽん丸から直接観光船に乗り込みます。国道485号線の西ノ島大橋をくぐって内海の奥に進みました。すると小さな運河があってここを通って日本海へ抜けます。船引運河といって長さ340m、幅12mです。運河ができるまでは船を陸に引っ張り上げて越していたところで、「船越」という地名が付いたそうです。運河を抜けたところが外浜海水浴場です。
国賀海岸 隠岐有数の景勝地で、摩天崖、通天橋、天上界などの様々な海岸海蝕地形を見ることができます。
 日本海に出ると急に波が荒くなります。最初に見えてきたのが黒島と亀島です。亀島を回り込むといよいよ国賀海岸です。  鬼ヶ島です。
 金棒岩です。逆光なので撮るのが難しい!  摩天崖です。隠岐最高の見所で、海抜257mの絶壁です。海蝕による崖としては日本有数の高さを誇ります。
 乙姫御殿です。家の形をしているので名付けられたそうで、波が穏やかなら洞窟の中に入れるそうです。残念!  再び摩天崖です。横から見えるところに船を回してくれました。凄い眺めです。
 通天橋です。海蝕で出来た巨大な岩の架け橋です。中央部分が一部崩れて、くぐれなくなったそうです。  観音岩です。約40mの細い岩ですが、海上からは百済観音に見えることから観音岩と名付けられました。陸からは日の沈むころに火が灯ったように見えることからローソク岩とも呼ばれるそうです。
 象鼻岩です。船の動きが早くて正面からの写真になってしまいました。  国賀浦です。奥は国賀浜で、国賀神社があり、通天橋や観音岩などの陸からの観光を楽しめるそうです。
 滝見の岩屋をくぐります。白い岩の地層が幾筋か見られます。これが滝見の由来です。ほかにも赤い地層も見られました。
 明暗の岩屋です。延長250mにも及ぶ長い天然のトンネルです。波が静かでないと通り抜けないそうで、入口のさわりのところに入ってくれました。  帰りは、沖の方をスピードを上げて進みます。1時間30分ほどの観光を終えて浦郷港に戻りました。
摩天崖 海抜257mの絶壁です。海蝕による崖としては日本有数の高さを誇ります。国賀海岸までの遊歩道も整備されています。
 浦郷港からはバスで摩天崖に登りました。断崖の上は広々とした草原っです。  牛や馬が放牧されています。
 ここが275mのてっぺんです。  横から見ると絶壁です。
 左手側に国賀浦が望めます。向こうの崖の上には赤尾の展望所があります。  右手側はイザナキ浦です。遠くに島後が霞んで見えていました。40分ほどのあわただしい観光でした。
ページのトップへ戻る
秋の日本一周クルーズ
隠 岐
次へ
戻る