前々から行きたかったニュージーランドです。年末年始のクルーズはプリンセスクルーズのダイヤモンド・プリンセスがあったので、参加しました。また、ダイヤモンド・プリンセスは、2014年の4月から日本近海でのクルーズが開始される予定なので、一度乗ってみようと思っていました。
 ダイヤモンド・プリンセスは、日本で建造された最大の客船として、2004年にサファイア・プリンセスと共にデビューしました。。『多彩な施設はもちろん、メインダイニングを5ヵ所ご用意したことで、小型船を思わせる落ち着いた雰囲気の中でお食事をお楽しみいただけるのが魅力です。ディーゼルとガスタービンを組み合わせた発電機、海に一切投棄しない廃物処理装置など、地球環境を配慮した設計でも世界をリードしています。』(プリンセスクルーズHPから)

 
シップデータ
総トン数:116,000t
 就航年:2004年 改装年:2010年 巡航速力:22ノット(41㎞/h)
全長:290m 全幅:37.5m 乗船デッキ:18層 乗客数:2,670人 乗組員数:1,100名
1日目 成田からバンコク経由オークランドへ
11時45分発タイ航空643便でまずはバンコクへ向かいます。エアバスÅ340-600機です。バンコクからは、18時45分発タイ航空491便に乗り換えてオークランドへ向かいました。
2日目 オークランド到着
    オークランド市内散策 
Rendezvous Grand Hotel Auckland ★★★ 71 Mayoral Drive, Auckland 1010, New Zealand
 

バンコクで-2時間、オークランドで+3時間とサーマータイム+1時間、12時5分にオークランド空港に着いたのですが、時間感覚は混乱の極みです。エアバスで市内に行きましたが、ホテルまではかなり歩きました。ホテルは、ひっそりとした場所で、快適な部屋でした。夜寝ていると花火の音で目が覚め、窓を開けるとスカイタワーのライトアップがとてもきれいに見えました。
3日目 オークランド市内散策 
    ダイヤモンド・プリンセスに乗船


乗船場には14時の少し前に到着しました。荷物2つを預けてチェックイン。タラップをのぼり、船に入るところでハンディターミナルによるカードのスキャンと顔写真の撮影がありました。部屋はB620号室です。スムーズに、14時ころには部屋に入れました。荷物の到着も早く、荷物整理もさっさとできました。この船は、収納スペースが広く、備え付けハンガーも多く、収納はグッド!です。バスルームの前がウォークインクローゼット仕様になっていて使い勝手がよく、金庫のある棚には棚が5段、部屋の引き出しも全部で7個あり、2週間程度なら十分です。その分、洗面台はちょっと狭い。ベランダつきの部屋にしたのも大成功でした。

早々とマップを手に船内探検。しかし大きすぎてなかなか方向の定めが難しい。11万トンもあってともかく長さが長い!とりあえず、4時30分からの船内ツアーに参加しました。
Deck6 Grand Casino Deck7 Club Fusion
Deck7 Internet Cafe Deck5 Art Gallery
Deck6・7 Princess Theater Deck14 Calypso Pool Deck14 Neptune's Pool Deck15 Splash Pool
5時30分からは、避難訓練が行われました。
4日目 タウランガへ
    ロトルア観光 
ベランダからタウランガのマウントを望む。 カモメ 6時、タグボートに曳かれて出港です。 入江から出てゆきます。
Deck7のエクスプローラ・ラウンジで、7時30分からクリスマスイベントが始まりました。ほとんどクルーだけでした。
5日目 終日航海
B620号室のドアです。同じ造りなのでドアにマーキングをします。我が家はいつもの熊さんです。 子供にはクリスマスプレゼント ジャグジーでゆったり
   
夕方から、カクテルサービス。引き続き船長主催のウエルカム・パーティーが開かれました。パーティーでは、プリンセスクルーズ自慢のシャンパン・ウォーターフォールで盛り上がります。それにしてもすごい数の人がアトリウムを埋め尽くしています。
6日目 アカロアへ
    アカロア観光 
8時アカロア港。投錨したダイヤモンド・プリンセス ベランダからのアカロア湾
テンダーボートで上陸します。 昼食のあとは、ウォーキングです。 6時出港。アカロア湾から出てゆきます。 夜間に航行中のダイヤモンド・プリンセス
7日目 ポートシャルマースへ
    ダニーデン観光と市内散策 
 
 ポートシャルマースに停泊中のダイアモンド・プリンセス 6時。ポートシャルマースを出港してオタゴハーバーを出てゆきます。
8日目 終日航海
    フィヨルドランド観光 
      
食後、初めてセルフランドリーをしてみました。2$ですが、まずコインに両替してから始めます。約30分ほどでした。
 
8時45分。フィヨルドランドに入ってきました。 12時50分。右にフィヨルドランド見ながらタスマン海を行きます。
12時55分。セレブリティ・ソルスティスと出あいました。122,000トン、全長314m、全幅36mの超豪華客船です。 5時10分。ミルフォードサウンドの最奥部で船が旋回しました。景色がぐるっと回って爽快でした。
9時20分頃から夕陽を撮り始め、きれいだったので日没まで粘りました。すると思いもかけず、9時41分、日が沈んだあたりが緑色に光ったのです。やった!撮った!グリーンフラッシュ。初めて見ました。初めて撮りました。
9日目 終日航海
6時22分Sunrise
Deck5 Labrary SUDOKU
Deck14 Horizon Court Deck5 Grand Plaza 弦楽四重奏 Deck7 Crooners Bar
Deck7 Promenade Deck クルーの写真 長~い廊下 8時03分Sunset
10日目 終日航海
終日航海日はゆっくりと起きて、朝食の後は、10時半から5階のアトリウムでフルーツカービングの見学。引き続きで、日本人コックの寿司の技を披露していました。12時15分からは、同じアトリウムでダンスが始まりました。風が強く海はうねっているのでウォーキングはできません。
11日目 ホバートへ
    ホバート観光と市内散策 
ホバート港のマックォリー埠頭に停泊中のダイヤモンド・プリンセス タスマンハイウェイの橋とタグボート。6時出港です。
ベランダからのバッテリー・ポイント方面。天気に恵まれ気持ちの良い一日でした。
船の中心部のアトリウムでは、9時45分から延々とニューイヤーズ・イブのパーティーが続いていました。いよいよカウントダウンとなり、ハッピーニューイヤーと共にたくさんの風船が舞いました。
12日目 終日航海
元旦の御来光。雲が厚くて水平線は見えません。 午前中の人気イベントは氷の彫刻でした。熱帯魚と白鳥が完成しました。
13日目 メルボルンへ
    メルボルン市内散策 
メルボルン港とメルボルン中心部を望む。
停泊中のダイアモンド・プリンセス 5時、メルボルン港を出港しました。
14日目 終日航海   
5:54AM SUNRISE 最終日のショータイム第2弾クルー・ショーは撮影可。クルーメンバーの熱演で夜は更けました。
8:23PM SUNSET
15日目 シドニーへ
    シドニー市内散策 
Holiday Inn Potts Point-Sydney ★★★★ 203 Victoria Street Potts Point Sydney,2011 Australia
 
ホテルの名前はポッツ・ポイントですが、最寄駅はキングス・クロスです。キングス・クロスは、南半球最大の歓楽街で夜の街と言われるだけあって、周辺はちょっといかがわしい店があるようです。しかし、とても便利な場所でした。部屋は無意味なくらい広くて、風邪気味だったので、よく眠り、ベッドにはお世話になりました。
16日目 バンコクへ    
Louis’Tavern Transit hotel Dayrooms Suvarnabhumi Airport ★★★ International flight ONLY 4th Floor, International Departure Hall, concourse G, Suvarnabhumi Airport
17日目 成田へ 
17時05分発タイ航空472便でまずはバンコクへ向かいます。 22時35分にバンコク着。エアポートホテルで一休みして、8時発タイ航空676便で成田空港へ、15時50分無事帰国しました。
ページのトップへ戻る
オーストラリアとニュージーランド
        世界遺産フィヨルドクルーズ
 
Diamond Princess
Auckland Hobart
Rotorua Melbourne
Akaroa Sydney
Dunedin 食べる食べる
Fiordland 旅程表
戻る
次へ
Diamond Rrincess