tommitz BOX > レガシィ > 改造日記 > HIDフォグランプ
好天時や市街地内などで点ける「フォグ」ランプがとにかく嫌いですが,
とはいえ
“点いてるかどうかすらよく分からない”BP純正フォグが何とかならないかと思っており,
HIDバーナー交換等々と併せて
フォグランプをHID化&イエロー化してみました。
こちらの方がかなりの大工事(^^;
もともとフォグ嫌いなので年に1〜数回しか使わない。 でも,いざ使いたいシチュエーションで役に立たない。 配光特性悪いのか,点いてるのかどうかわからないほど。 プロ目だからなのかな。。。 |
||
フォグランプへのアクセスには,バンパーを外さないとどうにもこうにも。。。 ということで,Fバンパーを外します。 まずは,グリルを外します。 つづいてFフェンダーライナーと共締めになっているボルトを外します。 そして,下から覗き込んで確認できるクリップを手当たり次第に外していきます。たしか,15個。。。 | ||
フェンダーライナーをめくったなかにある,左右後端のクリップを外すことも忘れずに。 | ||
ボディ側にある樹脂製「ツメ」から外します。 バンパーを真横にまっすぐ引っ張るイメージかな。 | ||
さいごに,ヘッドライトASSY下側ステーにあるツメから外します。 こちらは,まっすぐバウ側へ引っ張るイメージかな。 |
||
アゴ,じゃない,バンパーはずれました。 | ||
フォグランプへのハーネスはほぼ真後ろ側から延びてきてます。 ホーンはスタボー側にかためて配置してあるんですねぇ。 |
||
フォグランプASSYをスターン側から見るとこんな感じ。 なんともめんどうなことに,カプラーと防水キャップが一体化してます。ああぁ加工要だ。。。 | ||
ものすごーく嫌々ながら,調査・準備に突入。 防水キャップの内部はこんな感じ。 前期BP/BL型のプロ目フォグは,H3バルブ。 |
||
HID化にあたり,防水キャップにカプラーが一体化したままだと,じゃま。 ということで,糸ノコを用いてそぎ落とします。 | ||
25φのゴムキャップ(グロメット)がぴったりとはまるよう,ニッパー・丸棒ヤスリ等で穴を拡げていき調整。 | ||
フォグ用のHIDキットは,Loビーム用HID等とともにしまりす堂で購入。 せっかくなので,本来点けるべきシチュエーションでより効果的と思われる黄色=3000Kを選択。 ケーブル部分はできる範囲でノイズ対策。 写真向かって左側は平織?平編?線を使えたものの,右側はムリ。 苦しまぎれにアルミ箔をまいてみたり。。。 このあとコルゲートチューブを被せます。 | ||
標準状態では平型端子・大がカシメられていますが,車両側のカプラーを活かすべく,平型端子・小へ加工のうえ090型TS防水カプラーを購入・装着します。 | ||
バラストと本体の固定は・・・ 元々あった楕円形の穴(使われてない)を活用。丸棒ヤスリを使って現物合わせで円形に拡げます。 | ||
拡げました。 | ||
ポート側ですが,バラスト・バーナーとも固定するとこんな感じ。 | ||
お約束の,空焼き。 もしくは,試点火,もとい,試点灯。 |
||
台座から発光点までの距離は,目分量で殆ど同一。 プロジェクターレンズやリフレクタ―との相性に支障を来さないはず。 | ||
↓ビフォー。 アフター。↓ はっきりと,明るく,黄色くなっています。 |
||
フォグランプ自体の存在感・主張はとっても強まりました。 ただ・・・運転席の視界からは,やっぱりちょっと分かり難い。 正面に強く発光しなくていいから,サイドに拡散してほしいんだけどなぁ(´д`;) |
けっきょく,プロジェクター式灯体が,フォグランプとしてあまり適さないんでしょうねぇ。。。
引き続き,好天時や市街地では点ける気にならずに済みそうです(^^)v
Thanks to: LED工房『しまりす堂』
↓ その他,親戚車など一連のHID化・LED化シリーズはコチラ ↓
リバース灯のLED化
ライセンス灯のLED化
LoビームHIDのバーナー交換
マップランプのLED化
ウィンカー球のフルLED化
ホンダ・バモスHID化
ホンダ・バモスLEDデイライト装着
トヨタ・ブレビスHIDバーナー交換