国際山岳ガイド タナハシ
TANA-アルパインガイドオフィス
TANA-Alpine Guide Office
  
ホーム プロフィール TANA流ガイド ガイド&講習カレンダー 個人ガイド/講習 お問合せ/申込み


雪山登山




レベル別 雪山おすすめルート
雪山登山教室
 ・ 実践】  雪山登山を始めよう!雪山ファーストステップ講習
 ・ 実践】  雪上歩行教室と登頂 
 ・ 実践】  雪洞体験・雪山登山の危険と対策 
 ・ 実践】  雪上技術講習と登頂/縦走 
 ・ 実践】  雪上訓練と富士山登頂 
 ・ 机上】  雪山登山の準備と雪上・生活技術 
 ・ 机上】  雪上技術とアイスクライミングのシステム 
 ・ 机上】  雪崩対策とセルフレスキュー
個人やグループでの講習も承りますのでお気軽にご相談ください。


 
>>参考に 
「Q&A よくある質問」雪山登山へ
「スキルアップのためのガイドプラン活用術」Step up!雪山登山/登攀へ
 
レベル別 雪山おすすめルート
いろいろな山に登って経験を積み、少しずつ雪山登山の世界を広げてください。


雪山技術レベル   体力レベル  
(なし) 登山経験はあるが雪山登山が初めて。    
  アイゼン、ピッケルを使った雪山登山をしたことがある。    アタック装備(5kg)で6時間程度行動できる。 
バリエーションの経験はないが、
複数回の雪山登山とクライミングの経験がある。
  アタック装備で8時間程度行動できる。 
  雪山の初級バリエーションルートの経験がある。
クライミングの経験がある。
  アタック装備または約10kgの荷物で8時間i以上
行動できる。


 
■Step1 入門者向き
種類  山域  山・ルート  技術  体力 日数 宿泊  備考
雪山登山 北八ヶ岳 北横岳登頂  日帰り
雪山登山 北八ヶ岳 蓼科山登頂  日帰り
雪山登山 谷川岳 天神尾根 日帰り
雪山登山 南八ヶ岳 硫黄岳登頂  1泊2日 山小屋
雪山登山 北八ヶ岳  天狗岳登頂  1泊2日 山小屋
雪山登山 谷川岳 白毛門 日帰り
雪山登山 南八ヶ岳 赤岳登頂    1泊2日 山小屋
*日数は登山口から登山に必要な日数です。集合が早朝で公共交通機関のない時間の場合は前日泊していただきますが、その日数は含まれません。 
 
■Step2 初級者向き
種類  山域  山・ルート  技術  体力 日数 宿泊  備考
雪山登山 南八ヶ岳 南八ヶ岳(硫黄岳〜赤岳)縦走        1泊2日 山小屋
雪山登山  北アルプス  西穂高岳登頂     1泊2日 山小屋
雪山登山  北アルプス 蝶ガ岳   2泊3日 テント/山小屋
雪山登山  南アルプス  甲斐駒ケ岳登頂       2泊3日 山小屋
雪山バリエーション 南八ヶ岳 阿弥陀岳 北稜    1泊2日 山小屋
雪山バリエーション 南八ヶ岳 赤岳 主稜    1泊2日 山小屋
雪山バリエーション 南八ヶ岳 阿弥陀岳 南稜  1泊2日 テント/山小屋
*日数は登山口から登山に必要な日数です。集合が早朝で公共交通機関のない時間の場合は前日泊していただきますが、その日数は含まれません。 
 
■Step3 初級者〜中級者向き
種類  山域  山・ルート  技術  体力  宿泊  宿泊  備考
雪山登山  南アルプス  甲斐駒ケ岳 黒戸尾根   1泊2日 山小屋
雪山バリエーション 南八ヶ岳 石尊稜   1泊2日 山小屋
雪山バリエーション  南八ヶ岳  中山尾根   1泊2日 山小屋
雪山バリエーション  南八ヶ岳  小同心クラック    1泊2日 山小屋
雪山バリエーション  南八ヶ岳  阿弥陀岳 北西稜    1泊2日 山小屋
雪山バリエーション  南八ヶ岳   赤岳 天狗尾根     1泊2日 テント 
雪山バリエーション  南八ヶ岳  旭岳 東稜   1泊2日 テント 
雪山バリエーション  谷川岳  東尾根    日帰り
雪山登山 北アルプス 爺ガ岳 東尾根   1泊2日 テント 残雪期  
雪山登山 北アルプス   剱岳 早月尾根    1泊2日 山小屋 残雪期
雪山バリエーション  北アルプス   白馬岳 主稜  1泊2日 テント/山小屋 残雪期
雪山バリエーション 北アルプス   前穂高岳 北尾根    1泊2日 山小屋 残雪期  
雪山バリエーション  北アルプス   明神岳 東稜    1泊2日 山小屋 残雪期  
雪山バリエーション  北アルプス   剱岳 源次郎尾根     2泊3日 山小屋 残雪期  
雪山バリエーション  北アルプス   槍ヶ岳 北鎌尾根     2泊3日 テント・山小屋  残雪期 
*日数は登山口から登山に必要な日数です。集合が早朝で公共交通機関のない時間の場合は前日泊していただきますが、その日数は含まれません。 
 
ページのトップへ戻る
 
雪山ファーストステップ講習 2019
★2020年の開催については未定です(2020.9.1)

夏山登山で山の魅力にはまって雪山にも登ってみたい。

これから雪山登山を始める・もう一度雪山歩行の基礎を学びたいという方を対象にした講習です。
技術や知識を身につけて、自分でペース配分や天候・危険を予測しながら安全な登山ができることを目指します。
雪山登山の扉を開けましょう!

>>安全を第一に考えることを習慣づけ、基本をしっかり身につけましょう。


特 徴 
1.少人数制
全員の行動や体調に目が届くように少人数制です。
 
2.技術講習+実践登山 
全講習とも雪山登山に必要な技術を練習して、実際に山頂を目指す日程となっています。
それは安全・確実に登って降りてくる技術を身につけていただきたいという思いと同時に、
雪山の素晴らしさを味わって好きになってほしいからです。

登る山は雪山の経験がない方でも登れる入門的な山を選びました。
入門的・・・といっても、山は晴れて・暖かくて・無風で・歩きやすい雪の状態で私たちを待っていてくれてはいません。
岩が出ていて凍っていたり、雪が踏み抜けたり、急登であったり、森林限界を抜けて強風に身をさらしたりと危険な場面がたくさんあります。
危険を回避すためのポイントをおさえながら山頂を目指します。

どのようなタイミングで休憩・ベンチレーション(体温調整)・現在地の確認をするのかなども、
実践登山を通じて学んでいただ来たいと思います。
天候や山の状況が悪い時でも、得るものは多いものです。
 
【講習内容】 
【実践】 2019年1月5日(土)〜6日(日) 八ヶ岳・硫黄岳と赤岳登頂/雪上歩行講習
八ヶ岳は厳冬期でも天気が安定しやすいため雪山登山の人気エリアです。
雪上歩行の技術を確認して、八ヶ岳のピーク2座、主峰赤岳(2.899m)と硫黄岳(2,760m)を登ります。
山頂からは雪をまとった富士山、南・北アルプスなどの峰々の大パノラマが望めます


◇定員 3名(最少催行人数2名)
◇行程 1日目:雪上歩行講習と硫黄岳登頂
    小淵沢駅集合−(車)−美濃戸−赤岳鉱泉−硫黄岳
(2,760m)−赤岳鉱泉
  (行動 約6時間)
2日目:赤岳登頂
    赤岳鉱泉−赤岳−赤岳鉱泉−美濃戸−(車)−小淵沢駅解散
    (行動 約7時間)
◇宿泊  赤岳鉱泉 
◇内容 ・雪上歩行講習
 ツボ足での歩き方(緩やかな斜面、傾斜のある雪面)/アイゼン歩行/ピッケルの使い方 等

・硫黄岳と赤岳登山のポイント
 雪が深い、雪面が凍っている、岩稜に雪がついている、急傾斜など雪上歩行の経験を積みましょう。
 森林限界を越えると強風にさらされる場合があります。
 稜線はナイフリッジもあるのでバランスを崩して転滑落しないよう気を抜けません。
 入門的な雪山ですが視界が悪くなると下山ルートが分かりにくくなります。
 しっかりしたアイゼン・ピッケルワークが必要です。
◇参加費  45,000円
◇その他  ・天気や積雪等の状況により行程や講習内容が変更になる場合があります。
・ガイドの経費を参加者の頭割りでご負担いただきます。 
 
【実践】 2019年2月5日(火)〜6日(水)  北八ヶ岳・北横岳と蓼科山登頂/雪上歩行講習
雪山登山ビギナーの方がまずは身につけなければいけない技術は、
転滑落しないようにしっかりと雪の上を歩く技術です。
雪面の状況にあわせた歩き方の練習をします。
実践登山で北横岳と蓼科山を登ります。

初日はロープウェイを使って北横岳への玄関口、山頂駅に上がります。
山頂駅周辺で雪上歩行の練習をして、北横岳の山頂を目指します。
まずは雪の上を歩くことに慣れましょう。

二日目は入門者にも登りやすい山とされている蓼科山に登ります。
樹林帯から森林限界を超えた登山を体験しましょう。

◇定員 4〜5名(最少催行人数2名)
◇行程 1日目:雪上歩行入門講習と北横岳登頂
     茅野駅集合→(車など)→ピラタスロープウェイ山麓駅(1,771m)→(ロープウェイ)→山頂駅(2,240m)
     →横岳山頂(2,472m)→山頂駅→(ロープウェイ)→山麓駅 (行動 約4時間)
2日目:蓼科山登頂
    蓼科山登山口(1,750m)→蓼科山山頂(2,530m)→(同ルート下山)→蓼科山登山口→茅野駅解散
    (行動 約6時間)
◇宿泊  民宿またはペンション
◇内容 ・雪上歩行入門講習
 ツボ足での歩き方(緩やかな斜面、傾斜のある雪面)/アイゼン歩行/ストックの使い方 など
・蓼科山登山のポイント
 北八ヶ岳で最も北に位置する独立峰。樹林帯の登山道を抜けると岩石帯となります。
 アイゼンを岩などに引っかけないように注意が必要です。
 広い山頂からは雪をまとった八ヶ岳や北アルプスの峰々の展望が素晴らしいです。
◇参加費  30,000円
◇その他  ・天気や積雪等の状況により行程や講習内容が変更になる場合があります。
・集合後のガイドの経費を参加者の頭割りでご負担いただきます。 
 
3.他の講習と組み合わせてステップアップ 
クライミング講習やロープワーク講習と組み合わせて、バリエーションルートを目指すこともできます。
 
>>クライミングを始めたい方はこちら 「フリークライミングを始めよう 短期集中! ビギナー講習」
フリークライミングを始めたい方の他にも、岩稜を上手に歩きたい、ロープワークを身につけたいという方向きの講習です。 
全4回の講習で一週間に一回のペースですので、効率的に身につけることができます。 
 
ビギナー講習のご案内
 
>>海外登山(クライミング)を夢みる方はこちら 「ヨーロッパアルプス登山」
ヨーロッパアルプスなどの海外登山やクライミングも夢ではありません。 
 
ヨーロッパアルプスのご案内
 
受講方法 
・ご希望のプランにその都度お申込みください。
・机上講習にはなるべくご参加下さい。
 
対象者 
・1泊2日程度の装備を背負い、一般登山道をエリアマップ(昭文社)のコースタイム内で歩ける体力がある方。
・血圧異常、心臓病他持病をお持ちでない方。

60歳以上の方は登山経験や健康状態をお伺いさせていただきます。
 
その他 
・装備は机上講習の内容をご参考にそろえてください。 
・山岳保険にご加入ください。 
・行程でタクシーを利用する場合のタクシー代は参加者の頭割りでご負担いただきます。 
・集合後のガイド経費(交通費と宿泊費)を参加者の頭割りでご負担いただきます。 
・最少催行人数に達しない場合は中止となりますが、個人ガイドでも承ります。 
・天候や現地の状況により行程や講習内容を変更する場合があります。(参加費の払い戻しはありません) 
 
 
 樹林帯の歩行
 
天狗岳山頂からの眺望 
 
雪山での読図講習 
 
ページのトップへ戻る
 
【実践講習】雪上歩行教室と登頂(北八ヶ岳天狗岳・蓼科山・北横岳、谷川岳など)
種別  対象  技術レベル  体力レベル  日数 
一般登山  入門者から     1泊2日 

アイゼンをつけての歩行

まずは雪山の素晴らしさを
味わって下さい
 

雪山入門編の講習です。ゆっくり歩きながら雪に慣れましょう。
歩き方の他にも、装備の携帯や休憩中の過ごし方など、ちょっとしたコツもお教えします。

1日目:緩やかな斜面で雪上歩行練習
    つぼ足・アイゼンでの歩行 / ピッケルの使い方 他
2日目:練習の成果を確かめならが山頂を目指します。

*状況により行程や講習内容が変更になる場合があります
 
【実践講習】雪山登山の危険と対策講習と雪洞体験と登頂(谷川岳、唐松岳など)
種別  対象  技術レベル  体力レベル  日数 
一般登山  入門者から     1泊2日 

谷川岳山頂へ

身を守るためには、雪崩そうな斜面に入らないことが第一です。雪の特性を理解し雪崩に遭わないこと、また雪崩に巻き込まれてしまった場合の救出方法の講習です。

1日目:雪洞を作成します。
2日目:危険個所を確認しながら登頂を目指します。
   山行後に雪山では不可欠な雪崩に遭わない為の、遭ってしまった場合の遭難者の
   捜索等の講習を行います。
   ・斜面に入る前に雪の状況を確認する 弱層テスト等
   ・遭難者の捜索方法 ビーコン操作等

*状況により行程や講習内容が変更になる場合があります

 
     雪洞作成

    雪洞からの眺め 
 
     弱層テスト
 
     遭難者の捜索
 
【実践講習】雪上技術講習と登頂(八ヶ岳硫黄岳〜赤岳縦走、西穂高岳など)
種別  対象  技術レベル  体力レベル  日数 
一般登山  初級者    1泊2日 

傾斜がある雪面の歩き方

八ヶ岳縦走
 

雪山登山の岩稜帯の通過や、岩と雪のミックスルート縦走で必要となる、アイゼンの前歯を使っての歩き方(登り方)の練習をします。
アイゼンをつけて岩場を通過する技術は、氷壁をアイゼンを打ち込んで登るアイスクライミングをやってみるとよくわかります。

1日目:急斜面や岩稜帯通過に必要な技術講習(アイスクライミング講習)
2日目:練習の成果を確かめならが山頂を目指します。

*状況により行程や講習内容が変更になる場合があります
 
【実践講習】雪上技術講習と登頂(富士山など)
種別  対象  技術レベル  体力レベル  日数 
一般登山  初級者    1泊2日 

滑落停止訓練
 
何となく雪山を歩いていませんか?
ここでしっかりとした歩行技術、滑落停止の方法など雪山で必要な基礎技術を学びましょう。

1日目:5合目周辺で雪上技術講習
     歩行 / 滑落停止 / 雪上でのアンカーの作成 / 確保 他
2日目:山頂往復

*状況により行程や講習内容が変更になる場合があります



 
【机上講習】雪山登山の準備と雪上・生活技術
・登山を成功させるためには、入山前の装備や情報収集等の準備がものをいいます。
  装備(ウエア、用具)の選び方 / パッキングのコツ / ルート等の情報収集 他
・歩き方やピッケルの使い方等、実践講習で行う内容を解説します。
  歩き方 / ピッケルの使い方 / テントや雪洞での過ごし方 他
 
【机上講習】雪上技術とアイスクライミングのシステム 

アイススクリューのセット
雪山登山のクライミングシステムとアイスクライミングの技術について解説します。

雪山登山での確保技術 / アイスクライミングの用具 / 氷壁での支点の構築 /
スクリューのセット 他




 
【机上講習】雪崩対策とセルフレスキュー

埋没者の捜索
雪崩にあったらどうするか?雪崩に遭わないためにどうすればいいのか等、危急時の対策についての講習です。

雪崩発生のメカニズム / 回避 / 雪崩事故への対策 他



 
ページのトップへ戻る