国際山岳ガイド タナハシ
TANA-アルパインガイドオフィス
TANA-Alpine Guide Office
  
ホーム プロフィール TANA流ガイド ガイド&講習カレンダー 個人ガイド/講習 お問合せ/申込み


クライミング講習
マルチピッチクライミング




アルパインクライミングには岩の技術が欠かせません。
クライミング講習やマルチピッチクライミングで岩登りの経験を積みましょう。



技術レベルについて
クライミング講習
【フリー】 入門者・初級者のフリークライミング講習
【フリー】 フリークライミングを始めよう! 短期集中 ビギナー講習
【クラック】 入門者・初級者のクラッククライミング講習  
【クラック】 ショートルート講習+マルチピッチ 技を磨いてクラックの名ルートを登ろう 
【人工登攀】 人工登攀講習
【マルチピッチ】 マルチピッチクライミング講習
 
ゲレンデ(岩場)のご紹介
マルチピッチを登ろう! ルートガイドのご案内
   
*個人やグループでの講習も承りますのでお気軽にご相談ください。 

  
 
技術レベルについて
登山・登攀・マルチピッチクライミング
技術
レベル
国際山
岳連盟
アメリカ
グレード
備 考

 
T
ハイキング

 
U
時々手を使う
簡単な岩登り
V
手足のバランスでの岩登り
W−
ロープによる確保を必要とする岩登り

※グレードが上がるにつれ難易度が増す
W
W+
X−
X
X+ 5.7
Y− 5.8
   Y 5.9
Y+ 5.10a ↓
 
 岩登りが始めて。
ルートに簡単な岩稜がありますが、岩登りやクライミングの経験がなくても
手足のバランスで通過できます。
 岩登りがW級程度をセカンドで登れる。 
マルチピッチや入門的なバリエーションルートです。
継続的にクライミングをしていて岩登りに慣れている、
クライミングのシステムを理解している、リードのビレーや懸垂下降の技術が必要です。

 マルチピッチの経験のあり、トップロープで5.9程度を登れる。
ゲレンデを離れて、いよいよバリエーションルートにチャレンジです。
「登る」技術に加えて、セルフレスキューの技術も身につけましょう。
 
 
クライミング講習
名称 対象  講習内容
ビギナー講習  クライミングが初めての方。  − 〜5.9
確保、登り方、降り方他
初心者講習 トップロープで5.9が登れる。 8の字結び、確保ができる。  5.8〜5.10a
トップロープ講習
初級者講習 トップロープで5.10aが登れる。 8の字結び、確保ができる。 5.10a〜5.10c
トップロープ講習
アドバンスド・クライミング トップロープで5.10cが登れる。  8の字結び、確保ができる。  5.10c〜5.11a
トップロープ、リード講習
 
フリークライミング講習
自然の岩の感触を楽しみながら、「どこをどう登るのか?」岩のパズルを解いてみましょう。
参加者のレベルに応じた、トップロープによるショートルートでの講習を中心に行います。


>>クライミングが初めての方もお気軽にご参加ください、易しいルートからチャレンジしましょう。

>>クライミングの醍醐味“達成感”をお土産に、笑顔で講習を終えていただけるように心がけています。 
 

特 徴
1.アルパインクライミングや一般登山で有効なクライミング技術を身につける
基本的な岩の登り方、下降の仕方、ロープワークや安全意識をしっかりと身につけましょう。 
 
2.バリエーションルートに行く前のコミュニケーション 
バリエーションルートのプランにご参加いただく方には、できる限り事前にクライミング講習にご参加いただくようにお願いしています。
お客様の技術を確認させていただくと同時に、お客様とガイドが信頼関係を築くことが安全な登山につながると考えるからです。 
 
3.少人数制 
全員の行動や体調に目が届くように少人数制です。(5名まで)
【講習内容】 

対象  グレード  講習内容 
ビギナー講習 クライミングが
初めての方から。
 
〜5.9程度 講習はハーネスのつけ方、ロープの結び方から始めます。
初めて岩を登る方でも安心して登れるトップロープで、簡単なルートを登って、高度感や登下降に慣れましょう。
また、ビレイヤーとして必要なロープの操作や確保など、安全確保の技術を身につけることも大切です。
・ハーネスの装着  ・ロープの結び方
  ・クライミングの基本動作[登り方 下降の仕方 岩の持ち方 足の置き方など]  ・ロープワーク 他
初心者講習 トップロープで5.9が登れる。
8の字結び、
確保ができる。
 
5.8〜5.10a
トップロープ講習
ホールドの持ち方やスタンスへの立ち方や、フリークライミング独特な身体の動かし方(ムーブ)を身に付けることにより、よりグレードの高いルートを楽に登れるようになります。
・クライミングの基本動作 ・体重移動 ・ホールドの持ち方 ・スタンスへの乗り方
・体の動かし方 ・ロープワーク他


初級者講習 トップロープで5.10aが登れる。
8の字結び、
確保ができる。
 
5.10a〜5.10c
トップロープ講習
トップロープでグレードをあげていきたい方、マルチピッチにチャレンジしたい方、クラックの練習をしたい方など、それぞれ目的が違ってきます。 
・ホールドやスタンスの使い方 ・ムーブ ・タクティクス他


>>一週間に1回の全4回、集中的に練習できる講習が人気です。
【フリークライミングを始めよう】短期集中!ビギナー講習
 
 
■ゲレンデ 
東京都 奥多摩・天王岩 (初級者以上)
奥多摩・池田フェース (初級者以上)
埼玉県 奥武蔵・日和田山 (入門者から)
奥武蔵・河又 (初級者以上)
奥武蔵・北川 (初級者以上)
越生・聖人岩 (初級者以上)
秩父・柴崎ロック (初級者以上)
北関東 榛名山・黒岩 (入門者から)
宇都宮・古賀志山 (入門者から)
長野県 奥秩父・小川山 (入門者から)
[場所非公開] 某岩場 (初級者以上)
山梨県 御坂・三ツ峠 (入門者から)
甲府・兜岩 (初級者以上)
甲府・甲府幕岩 (初級者以上)
丹沢 丹沢・広沢寺 (入門者から)
伊豆 伊豆・湯河原幕岩 (入門者から)
沼津・鷲頭山 (初級者以上)
   
 
フリークライミングを始めよう! 短期集中 ビギナー講習

これからクライミングを始めるビギナーを対象にした、クライミングの基本を知り岩壁にチャレンジする全4回の講習です。
クライミングの扉を開けましょう!
特 徴
アルパインクライミングに通用するクライミング技術・知識の習得を目指します。
安全を第一に考えることを習慣づけ、基本をしっかり身につけましょう。
日 程 
bP 奥武蔵・日和田 
bQ 丹沢・広沢寺 
bR 奥武蔵・日和田 
bS 伊豆・湯河原幕岩 
 
【講習内容】 
bP 必ずおさえたいクライミングの基礎知識・技術講習
クライミングは技術とロープによる確保を頼りに登る危険なスポーツです。
まず最初に安全に登るための知識として、ロープの結び方やハーネスの着け方など道具の正しい使い方や、登る手順、
理解しておきたい用語などをおさえましょう。
易しいルートで練習して、登り方や確保の方法を覚えます。

9:00〜16:00頃 奥武蔵・日和田 
◇内容  クライミング導入
      ・ロープの結び方 ・ハーネスの着け方 ・登り方 ・確保 ・クライミングのシステム他
 




bQ〜4 入門者向きの岩場でのクライミング講習
12〜18m程のルートを入門者でも安全に登れるシステムで練習します。
繰り返し練習することで、徐々に確保やクライミング用語にも慣れてきます。
いろんな形状、岩質の岩壁で基本の技術の習得を目指します。


bQ 8:30〜16:30頃 丹沢・広沢寺 【凝灰岩(岩質)のクライミング】  
bR 9:00〜16:00頃 奥武蔵・日和田 【チャート(岩質)のクライミング゙】
bS 8:40〜16:00頃 伊豆・湯河原幕岩 【安山岩(岩質)のクライミング】
◇内容 ショートルートでのトップロープによる講習
・登り方[岩の持ち方・乗り方 身体の動かし方など] ・下降方法[クライムダウン ロワーダウン 懸垂下降] 
・確保の仕方  ・ 岩場での過ごし方[マナー 危険など]他


トップロープによるクライミング
  *トップロープとは…ルートの終了地点にあらかじめロープをセットし、
 クライマーはロープで上から吊り下げられる状態で登ります。
 ビレイヤーがロープのもう一端を確保しているので、岩から手を放してもロープにぶらがれます。
 入門者〜初心者はトップロープで練習します。


 
受講方法 
4回セットまたは単発でもお申込みできます。
ただし、クライミングのご経験がない方は、必ず第1回目の奥武蔵・日和田山の講習にご参加ください。
 
 
講習料 
・セット申込み…35,000円 (全4回分)
・1回毎のご参加…10,000円/1回
*山岳保険に未加入の方は保険代として別途500円かかります。 
 
対象者 
これからフリークライミングを始める方。 
 
その他 
oクライミングシューズ、ハーネス、チョークバックをレンタルします。(レンタル料:500円) 
*最少催行人数は3名です。 
*天候や岩場の状況により講習場所を変更する場合があります。 
*雨天の場合は室内壁(クライミングジム)に変更して実施します。
 (ジムでは体の動かし方(ムーブ)や体重移動など基本的な動作の練習ができますので雨になってもがっかりしないでくださいね。)
 ストーンマジック
 住所:神奈川県相模原市共和3-10-20 JR横浜線 淵野辺駅より徒歩15分
 ストーンマジックホームページ

 
この講習では岩壁を登ることと同時に、クライミングの危険性をもきちんと理解して、回避することを 身につけていただきたいと 思っています。
 どんなスポーツでもそうですが、クライミングも繰り返し練習することでしかスキルは向上しません。
 1ヵ月間、1週間に1度、集中して基本を固めて、講習終了後も継続して練習していただきたいと思います。
 
■講習後記 
講習後記2008年>> 
講習後記2009年>> 
ブログ2010年以降>> 
 
入門者・初級者のクラッククライミング講習 
クラッククライミングの魅力は人工物(ボルト)に頼らずに、自然のさしだすラインを登ることです。
フェースのクライミングでも、ちょっとしたクラックの技術でラクに抜けられるシーンがあります。
基礎的なクラッククライミングの技術を練習しましょう。



■内容
・ハンドやフィンガー  ・フッドジャムのやり方 他

>>目標を持って練習できる講習が人気です。
【技を磨いてクラックの名ルートを登ろう】海金剛「スーパーレイン」/瑞牆山「調和の幻想」


■対象者
フリークライミング経験者


  
■ゲレンデ   
長野県 奥秩父・小川山 (クラック入門者から)  
海ノ口・湯川 (クラック入門者から)  
 
伊豆 伊豆・城ヶ崎 (クラック入門者から)  
 
技を磨いてクラックの名ルートを登ろう 海金剛「スーパーレイン」/瑞牆山「調和の幻想」
ショートルートで練習して、憧れのマルチピッチルートにチャレンジしよう!
集中的にクラックの練習をして、爽快にマルチを登りましょう。
爽快な景色のなかで爽快に登るには“技術”と“自信”が不可欠です。達成感もひとしおです。



■クラック講習
湯川、小川山、城ヶ崎など

@ 目指せ!海金剛「スーパーレイン」 
  南伊豆の海岸沿いに位置する海金剛は、相模湾の青い海をバックに爽快なマルチピッチクライミングで楽しめることで非常に人気の高い岩場です。
スーパーレインはクラックとフェースが混在するマルチピッチルートで、すっきりとしたラインはクラック初心者にお勧めです。
晩秋から春先にかけてが適季です。その他の季節は暑くて登れません。
すっきり登るには5.9のクラックルートをトップロープで登りれるようにしましょう。
海金剛を代表するマルチピッチルートとしてスーパートリトンもありますが、ルートの美しさ・充実度を考えると、まずはスーパーレインを登りましょう。 

ピッチ数 7
ルートグレード  5.10a
   
 スーパーレインのご紹介 
 2008年12月 山行・講習後記  2009年12月 山行・講習後記 
 2010年11月 ブログ  2011年11月 ブログ  2011年12月 ブログ  


 A 目指せ!瑞牆山「調和の幻想」
  瑞牆山の岩場はクラックと垂直のスラブの宝庫。
関東のみならず日本を代表するトラッドクライミングのメッカです。
いくつかあるマルチルートの中では、ベルジュエール(5.11b)が有名ですが、調和の幻想5.10aも岩の弱点を見事についた好ルートです。
ルート自体は短めですが、シン〜ハンド〜ワイドと多彩なクラックと、花崗岩特有のスラブをこなす、気合のトラッドルートです。

*瑞牆山は海金剛より難易度ワンランクアップです。

 ピッチ数 5
ルートグレード  5.10a
 
ブログ2010年
 
・マルチピッチクライミングは、お客様(2名)とガイドでパーティを組み登攀します。
 安全に楽しく登るためにはパーティ内のコミュニケーションも大切ですので、事前のクラック講習には
 必ずご参加ください。

・マルチピッチクライミングの経験がない方や懸垂下降に自信がない方は、事前にマルチピッチの講習を
 お受けください。


*個人ガイドお受けします
12月〜3月くらい(できれば平日)にクラック講習やマルチピッチ登攀を組むこともできますので、ご相談ください。
 
 
人工登攀講習
人工登攀技術の基礎講習です。


■内容 
・アブミのセッティング  ・アブミの乗り方とレストの仕方
・垂壁の登り方  ・ハングの登り方 他

■対象者 
岩登りがW級程度をセカンドで登れる方

■ゲレンデ   
山梨県 御坂・三ツ峠  
 
 
マルチピッチクライミング講習

三ツ峠
マルチピッチや登攀ルートを登る前に、3〜5ピッチ程度の短いルートで
練習しましょう。
自分の力でバリエーションやマルチピッチを登る、リード講習もできます。



■内容
・クライミングシステムの一連の流れを理解する ・ロープワーク


■対象者
トップロープで5.9以上を登れる。


>>リード講習はマルチピッチの経験が充分にある方向けの講習です。
 ・パーティーを組み実践形式でロープワーク  ・ダブルロープの方法
 ・支点のセット他


■マルチピッチゲレンデ   
東京都 奥多摩・つづら岩  
丹沢 丹沢・広沢寺  
山梨県 御坂・三ツ峠  
長野県 奥秩父・小川山  
 
マルチピッチを登ろう! ルートガイドのご案内

烏帽子岩左岩稜
谷川・穂高・北岳などの実践登攀に備えて、まずはマルチピッチから始めましょう。
2ピッチ・3ピッチ・・・つないだ充実感は一度味わうとヤミツキになります。


  
埼玉県 秩父・二子山中央稜(マルチピッチ初級)  
 
群馬県  子持山獅子岩(マルチピッチ初級)   
     
長野県 奥秩父・小川山 セレクション(マルチピッチ入門 クラック)  
  奥秩父・小川山 烏帽子岩左稜線(マルチピッチ初級)   
 
山梨県 甲府・太刀岡山左岩稜(マルチピッチ初級 クラック)  
 
伊豆 伊豆・城山(マルチピッチ入門)
 
西伊豆・海金剛(マルチピッチ初級 クラック)  
 
 
ゲレンデ/マルチピッチルートのご紹介 

 
奥武蔵・日和田山
特徴
ショート
ルート
フェース チャート 緩やかな傾斜のフェース、ハング、クラック多様なルートがある。
講習で登るルート  バジル(5.8)、松ノ木ハング(5.9)、女岩左ルート(5.10b)他

 しっかりした岩質、多様な傾斜(緩やかな傾斜〜垂壁〜ハング)、岩の上にまわってトップロープをセットできる、駅から近い等々初心者から経験者まで楽しめる好条件が揃っています。フリークライミングのみならず、人工登攀、クライミングシステムの練習と幅広く活用されている人気の岩場です。休日は超スダレ状態、落石もあるので注意が必要です。
一番人気は松ノ木ハング(5.9)。ハングを超えるムーブを考えるのがおもしろいです。「一難去ってまた一難」ハングを越えて終わった気分でいると、続くフェースに泣かされます。(左の写真、右端のロープがかかっているところが松ノ木ハング)


奥武蔵・河又
特徴
ショート
ルート
フェース 石灰岩 尾須沢鍾乳洞(コウモリ穴)観光地と紹介されています(たまに鍾乳洞を見に来る人がいます)。石灰岩特有のケーブやピナクルが特徴的な岩場です。
講習で登るルート  ミヤザキミドリ(5.9)、ムーン・ビーム(5.9)、麦畑(5.10a)、いきのいい奴(5.10a)他

 5.9〜5.12のルートが中心です。垂壁、薄かぶり、かぶったルートがほとんどなので、見た目以上にパワーがいります。関東近郊で石灰岩特有のケーブやピナクル、ポケットを使ったクライミングとなると河又がイチオシです。ガバなのに・・・あらららっ???みなさんが足を置いて磨きこまれてツルツルのスタンス・・・一度(と言わず)体験してみてください。
昔はコウモリ穴にコウモリが生息していて飛びかう姿が見られたそうです。



奥武蔵・北川
特徴
ショート
ルート
フェース チャート
里山の杉林の中にひっそりたたずむ一枚岩。大ハングに圧倒されます。

岩の上には祠があり信仰の対象となっている岩です。民家の近く、私有地ですので登らせていただいているという謙虚な心で。
利用についての注意事項があります → フリークライミング協会のホームページ


越生・聖人岩
特徴
ショート
ルート
フェース 石灰岩 アプローチが短いのと、冬場でも暖かいのが嬉しい。
講習で登るルート  おっとりマミちゃん(5.9)、ダイエットシェイク(5.10a)、風の子カンテ(5.10a)他

 規模は大きいとはいいがたいですが、こじんまりとした居心地の良い岩場です。イレブンクライマーを目指す方は豹が見ていた(5.11b★★★ 前傾壁をガバの連続で登るルート)に興味をそそられるかも。20m程のロングルートです。5.10代のルートも動きを考えながらじっくり登るのが面白いです。



天狗の大滝
奥多摩・つづら岩
特徴 レベル
マルチ
ピッチ
フェース チャート 講習で利用する南面の岩場は高さ40m程。高度感をさほど感じさせない高さなので、マルチピッチ初心者やリードで登る練習に向いています。
ルート  一般ルート(W)、三段ハングルート(Y)、おけらルート(V)他

 登山口から岩場までハイキングコースを1時間強歩くのが核心かもしれません。途中の滝や花々に癒されながら登りましょう。岩場は馬頭刈尾根上にあります。登った甲斐あって、お天気がいいと奥多摩の峰々や富士山の眺望は素晴らしいです。岩場の規模は大きいとは言えませんが、岩質が固くホールドが豊富なので岩トレに人気のゲレンデです。支点は残置のハーケンからとります。チョークのあともほとんどないので、ルートファインディング、どこで支点をとるか、アンカーの作製、懸垂下降などなど充実した一日を過ごせます。


奥多摩・天王岩
特徴
ショート
ルート
フェース チャート 下部の岩場には5.8〜5.9のルートが、上部には5.9〜5.11のルートが揃っている。
講習で登るルート  ホウセンカ(5.8)、ちいせみ(5.8)、クラックジョイ(5.9)他

 上部と下部では印象がちょっと違います。下部は易しめですが、川が近いせいか湿っていることが多いです。季節を選ぶと同じくらいのグレードが揃っているので十分楽しめます。上部はカチ系のルートが多いです。ちょっとかぶってます。お勧めはクラックジョイ(5.9)(後半でレイバックの体制になるのが怖い。高度感もあるし。負けずにガシガシ登りましょう。)、蝉時雨(5.10b)(女性にとってはあの一手がくせもの。)、べん太郎(5.10c)(下部は無駄なく登って力を残したい。核心ではアンダーをとって思い切って。)。自分なりの作戦をたてて落としましょう。



クリックするとクライマーが見えます
奥多摩・越沢バットレス
特徴 レベル
マルチ
ピッチ
フェース チャート 高さ80mの岩壁に初心者から中級者向きのルートが多彩にある。マルチピッチのシステムや高所でのクライミング、懸垂下降の練習などアルパインクライミングに向けてのトレーニング゙ができます。
ルート  右ルート(W+)、第2スラブルート(W+)他

 越沢バットレスに初めて行くと(久しぶりでも)、森が開けてそびえ立つ80mの岩壁に「おぉっ!」うなります。人気の第2スラブルートの滑り台部(左の写真)は、遠目にはツルツルですが、ホールドはしっかりあるので落ち着いて登りましょう。
お宮のハングでは人工登攀の練習もできます。

第2スラブルート(滑り台)


奥多摩・池田フェース
特徴
ショート
ルート
フェース チャート
斧でスッパリ切ったような見事な垂壁。

17〜18mくらいでしょうか高さもありスッキリしたルートで、個人的には好きな岩場です。講習で使える5.10c以下のルートが少ないのが残念。ご希望があればご案内します。


秩父・柴崎ロック
特徴
ショート
ルート
フェース 石灰岩 垂壁とハングの壁からなり、石灰岩ならではのコルネやポケットを使ってのクライミングが面白い。
講習で登るルート  うまいぞギンナン(5.8)、エントツ(5.9)、ウォーミングアップ(5.10a)、スーパークリップ(5.10c)他

 新しく開拓された岩場のため石灰岩ながら、みんなが使うスタンスがまだ磨かれていないのが嬉しい。他の石灰岩の岩場(河又とか)は登りこまれていて、使いたいスタンスがツルツル。易しいルートでも初心者には厳しかったりしますが、ここではツルツルの心配なくポケットやコルネを使った石灰岩特有のクライミングが楽しめます。



クリックするとクライマーが
丹沢・広沢寺
特徴 レベル
ショート
ルート

マルチ
ピッチ
フェース
凝灰岩 高さ60mにおよぶ一枚岩を爽快に登る。

 これだけの高さの岩をトップロープで登れるのは嬉しい。2ピッチで最上部まで登れるので、マルチピッチ・リーダー講習もできます。
春から夏頃は落ち葉の下や草むらにヒルが潜んでいます。ヒルよけにエアーサロンパスを持っていきます。


榛名山・黒岩
特徴
ショート
ルート

マルチ
ピッチ
フェース

クラック
安山岩 高さ80m幅200mの大壁で関東平野を一望できる好ロケーション。5.9〜10台のルートが揃っているので、初心者から中級者に人気。榛名山山頂に抜けるマルチピッチルートもある。



宇都宮・古賀志山
特徴
ショート
ルート
フェース チャート ゲレンデが広く、整備されていて快適。5.9〜5.10台のルートもたくさんあり、長いルートやテクニカルなど多様なクライミングが楽しめる。岩は固く安定している。



 
奥秩父・小川山
特徴 レベル
ショート
ルート

マルチ
ピッチ
フェース

クラック
花崗岩 花崗岩の岩峰が並び立つ一大クライミングエリアならでは、フェース・スラブ・クラックと多様な形状の岩のクライミングが楽しめる。
トップロープによるショートルートの講習とマルチピッチのルートがあります。 

講習で登るルート(フェース)  ウルトラセブン(5.7)、かわいい女(5.8)、愛情物語(5.8)、小川山物語(5.9)、小川山ストリート(5.9)、タジヤンU(5.10a)、高い窓(5.10b)、ピクニクラ(5.10b)、カシオペア軌道(5.10b)他
(クラック)  愛情物語(5.8)、龍の子太郎(5.9)、カサブランカ(5.10a)、小川山レイバック(5.9)他


白樺の森の中に岩峰が林立しているボルダリング・ショートルート・マルチピッチ、フェース・クラックとメニューに富んだ、関東近郊では貴重なクライミングエリアです。
毎年夏が近づくと小川山に行きたくなります。一週間くらいテントを張って日常を忘れてクライミングに没頭したいものです。焚き火を囲みお酒を飲みながら今日のクライミング成果に一喜一憂したり、明日はどこを登るか思い巡らすのは至福のひと時です。
小川山のクライミングシーズンは4月下旬から10月くらいまででそれ以降は雪に閉ざされます。意外と標高が高く夏場でも朝夕は冷え込むので真夏以外は厚手の防寒具が必修です。
小川山初心者やリピーターでもシーズン初めは、花崗岩特有の岩の結晶をつまんだり、スメアを信じてじわっと登るクライミングに泣かされるかもしれません。
入門者でも登れる(楽しめる)ガバ系のショートルートや、絶景のマルチピッチルートも多数あるのでご安心ください。
また、★印付きの美しいクラックルートもあります。
平日の静かな小川山は休暇を取って来る価値ありですよ。
何はともあれ気持ちのいい場所です。




佐久の岩場
特徴
ショート
ルート
フェース

新たしく開拓され、その内容の充実度からひっそりと親しまれてきました。

 長野新幹線の佐久平駅から車で30分程の里山に開かれた、森の中の雰囲気の良い岩場です。自然の中で岩と向かい合う神聖な(ちょっとオオゲサですが)、あの空気感は守られていくといいなと思います。
奥の院エリア、奥の奥の院エリア、一本杉・ひなたエリア、黄昏エリア、大天社エリアからなります。エリアによって難易度が違いますが、5.9〜10cのおもしろいルートがあります。


湯川
特徴
ショート
ルート
クラック
溶結凝灰岩 ほとんどがクラックルートという珍しい岩場です。やさしいルートからじっくり登りましょう。

 エリアはふたつに分かれているがコンパクトな岩場。垂壁にたくさんのクラックがはしっている。テレポーテーション5.10d★★★ バンパイア5.10c★★★などは登らないまでも一見の価値あり。特に白髪鬼5.13b/c★★はあの極細のクラックを登るんですか?
講習は5.8〜10aのルートでやりますからご安心を。


甲府・兜(かぶと)岩
特徴
ショート
ルート
フェース

甲府盆地を一望する(逆に中央道からも見えます)兜(かぶと)山の中腹にあります。最近開拓され、現在もルートが追加されている岩場です。甲府城エリアと大手門エリアからなり、大手門エリアはA〜F岩(面)に分かれていて、初心者から上級者まで楽しめるルートがそろっていいます。
ルート はじめの一歩(5.10a)、薫風(5.10a)、青とブドウ色(5.10a)、ヴァン君(5.9)、Nightmare(5.10c)、二度あることは三度ある(5.8)


 甲府城エリアは岩の高さは15mほどでしょうか、なかなかおもしろいルートがそろっています。ホールド・スタンスはわかりやすいので、それをどう使って、体の動きを組み立てていくかを楽しんで下さい。山梨のクライマーがコツコツと開拓したと聞いたせいか、ルートのネーミングのせいか、なんとなく温かみを感じるゲレンデです。適度に標高があるので気持ちいい風と眼下に広がる甲府盆地、富士山の眺望に癒されれ居心地が良いです。桃の花の季節は、甲府盆地がピンクのじゅうたんを敷いたようでとてもきれいです。


甲府・太刀岡山
特徴 レベル
ショート
ルート

マルチ
ピッチ
フェース・
クラック

甲府近郊のゲレンデで、ショートルートは中級〜上級者向きのルートが中心。

ルート 左岩稜(5.9 9ピッチ)

 最近開拓された太刀岡山のマルチルート。クラックと岩稜を登り継ぐグレード5.9、9ピッチと充実の内容ながら、アプローチが短いため日帰りで登れるます。ロケーションも素晴らしくオススメ度☆☆☆三ツ星。


甲府・十六夜岩
特徴
ショート
ルート
フェース
太刀岡山の近く、南向きで冬場でも暖かい岩場です垂壁から薄かぶり気味で高さ10m程。

ホールドとスタンスが豊富なフェースのクライミングが楽しめます。短めのルートが多いので上手にレストしながらチャレンジしましょう。
 


甲府・甲府幕岩
特徴
ショート
ルート
フェース・
クラック
凝灰岩 甲府幕岩は4つのエリアからなる規模の大きなゲレンデで、垂壁、ハング等、長短多様なルートがある。

個人的に好きな岩場です。ゲレンデが分かれているので平日は他のクライマーとバッティングすることも少なく、静かなで落ち着いて登れます。岩質は湯河原幕岩によく似ています。グレードの高いルートが多かったため、上級者向きのゲレンデとされていましたが、開拓でルートが増え初級者向けのルートも数多くなり十分楽しめます。


屏風岩
御坂・三ツ峠
特徴 レベル
ショート
ルート

マルチ
ピッチ
フェース 集塊岩 高さ80m、幅約200mの屏風岩は日本有数のゲレンデ。
oショートルート
一般ルート左(W+)、一般ルート中央(W+)、大根おろし(X+)他
oマルチピッチ
 一般ルート右(V+)、10.5クラック(V)、16クラック(V+)、18クラック(T〜U、V)他     

ガイドブックによるとこの岩場が最初に紹介されたのは1930年代前半というクラシカルな岩場。週末は山岳会や講習会で賑わいます。1日目は入門者〜初級者向きの易しめのショートルートで体を慣らして、2日目はおよそ80mの爽快なマルチピッチを登ります。
また、穂高などの実践登攀を目指す方は、マルチピッチのトップで登る練習もできます。たくさんの岳兄が登っているとあって支点もたくさん。ベストな支点を選び、ロープの流れを考えてロープをかけ、フォローの確保…登頂して懸垂下降で無事地上に戻った時は、緊張から開放されて達成感を噛みしめるでしょう。新たな課題も見つかってクライミングから抜けられなくなるかも。
春頃から虫の活動が活発になるので、虫除けを忘れると悲惨です。
晴れた時の富士山は絶景です。



伊豆・湯河原幕岩
特徴
ショート
ルート
フェース 凝灰岩 幕岩公園内に岩場が点在しており、入門者〜上級者オールラウンドに楽しめる、関東圏内のクライマーに人気の岩場。

 関東近郊の冬の定番の岩場(その1)。1月下旬から3月中旬は梅祭り「梅の宴」が開催されます。この期間はクライマーでも入園料200円、駐車料500円かかります。この期間のみ運行する湯河原駅⇔湯河原幕岩公園の臨時バスは嬉しいところです。
岩質は固くてしっかりした感じ。垂壁が中心で5.10台になるとカチ系ルートが多くなります。



伊豆・城ヶ崎
特徴
ショート
ルート
フェース
  ・
クラック
安山岩 城ヶ崎海岸の海岸線は天城火山の溶岩が流出し、海の侵食作用で削られてできた雄大なリアス式海岸。海岸線には絶壁が連なり真冬でも暖かい岩場。

関東近郊の冬の定番の岩場(その2)。富戸から八幡野港までの海岸線に岩場が点在しています。駅でいうと富戸駅〜城ヶ崎海岸駅〜伊豆高原駅の3駅にまたがったエリアです。お天気がいいと真冬でも半袖で登れます。ついぼんやりと海を眺めてしまったり。。。冬季にクラックの練習をするならこのエリアの岩場がいいです。フェースのルートは中級者以上向き、ちょっと難しめです。


伊豆・城山
特徴 レベル
ショート
ルート

マルチ
ピッチ
フェース 凝灰岩 南関東・伊豆エリアでマルチピッチのルートがある数少ない岩場。フリーのルートも多彩で、冬でも暖かいこともあり、飽きることなく人気がある。ここ数年で更にニューエリアが開拓され興味が尽きない。

南壁は城山の下部(麓)にあり、初級者向けのショートルートやマルチピッチのルートがあります。上部エリアからやマルチピッチを登るクライマーの落石が少なくないので、必ずヘルメットを着用しましょう。小指の先ほどの落石が顔に当たる(クライミングをしていると上を見ていることが多いので小さな落石は顔を直撃しやすい)と骨折します。


沼津・鷲頭山
特徴
ショート
ルート
フェース

クラック

眼下に相模湾の大海原を望み、南向きで冬でも暖かい。5.10台が中心だが国内初の5.12aもある、小さめながらバラエティに富んだ岩場。

碧い海と伊豆半島の遠望が絶景です。


秩父・二子山
特徴 レベル
マルチ
ピッチ
フェース 石灰岩 山頂下に抜ける爽快なルート。快適かつ課題も備えたルートで、日頃のゲレンデ・クライミングの成果を発揮できるマルチピッチ初級です。
ルート  中央稜(V〜W+)

 南面に開けた白い岩壁を160m程登る、実に気持ちのいいルートです。秋の抜けるような青空の下だったらなお最高です(毎年秋に企画しています)。
中央稜はフリークライミングのゲレンデを抜けていきます。中級〜上級者向きのルートに向かうフリークライマーと、ヘルメット姿でハーネスにたくさんのギア類を下げたアルピニストとの異文化交流もここならではです。


甲府・太刀岡山
特徴 レベル
ショート
ルート

マルチ
ピッチ
フェース・
クラック

甲府近郊のゲレンデで、ショートルートは中級〜上級者向きのルートが中心。

ルート 左岩稜(5.9 9ピッチ)

 最近開拓された太刀岡山のマルチルート。クラックと岩稜を登り継ぐグレード5.9、9ピッチと充実の内容ながら、アプローチが短いため日帰りで登れるます。ロケーションも素晴らしくオススメ度☆☆☆三ツ星。


伊豆・城山
特徴 レベル
ショート
ルート

マルチ
ピッチ
フェース 凝灰岩 南関東・伊豆エリアでマルチピッチのルートがある数少ない岩場。フリーのルートも多彩で、冬でも暖かいこともあり、飽きることなく人気がある。ここ数年で更にニューエリアが開拓され興味が尽きない。

南壁は城山の下部(麓)にあり、初級者向けのショートルートやマルチピッチのルートがあります。上部エリアからやマルチピッチを登るクライマーの落石が少なくないので、必ずヘルメットを着用しましょう。小指の先ほどの落石が顔に当たる(クライミングをしていると上を見ていることが多いので小さな落石は顔を直撃しやすい)と骨折します。

西伊豆・海金剛
特徴 レベル
マルチ
ピッチ
フェース・
クラック
凝灰岩 海を背後に爽快感ナンバーワンのマルチピッチ。

海金剛を代表するマルチルートはSUPER RAIN(5.9)とSUPER HARUNA(5.10a)。まずはSUPER RAINから。クラックとフェースの混在ルート、すっきり登るには5.9のクラックルートをトップロープで登りたいですね。
海金剛は伊豆半島に最西端(南伊豆町)位置するため前日泊となります。