国際山岳ガイド タナハシ
TANA-アルパインガイドオフィス
TANA-Alpine Guide Office |
|
|
|
登山講習のご案内
*個人やグループでの講習も承りますのでお気軽にご相談ください。 |
|
|
|
|
|
自立派クライマー・登山者の登山講習 アルパイン教室 2014 |
|
*お知らせ
2006年に「アドバンスコース」として立ち上げ、「アルパイン教室 登山/登攀」と変遷して開催してきましたが、
TANA-アルパインガイドオフィスの山梨県北杜市移転に伴い、2013年をもって机上講習はいったん中止させていただきます。
なお、実践講習は【アルパインクライミング入門講習】として開催を続けます。
|
単独やパーティで安全に行動できる技術や知識を身につけたい方を対象にした登山講習です。 |
自分でペース配分や危険を予測しながら安全な登山ができることを目指します。 |
また、ガイド登山する方は、技術レベルをあげることでよりいっそうの達成感を得られます。 |
|
特 徴 |
1.目的 |
・正しい登山技術を身につける |
・安全を第一に考えることを習慣づける |
|
2.少人数制 |
全員の行動や体調に目が届くように少人数制で行います。(登山5名まで 登攀2〜3名まで) |
|
3.机上+実践講習 |
登山や登攀に必要な技術を机上講習で事前に練習し、岩場や岩稜で実践します。技術は繰り返すことで身についていきます。 |
実践講習は目的に応じて3コースの中からお選びいただけます。
|
@登山入門コース |
A登攀入門コース |
B登攀エキスパートコース |
|
|
入門コース |
エキスパート
登攀コース |
登山 |
登攀 |
目的 |
・一般登山道の岩稜帯を安全に通過する
・入門的なバリエーションルートをフォローで登る
|
・バリエーションやマルチピッチルート
をフォローで登る |
・パーティーを組んで岩壁などを登攀する |
内容 |
[技術講習+縦走]
・「登る」「下りる」「危険個所でロープを使う」講習に併せて、ガイドと岩稜を歩いて、危険個所の回避の仕方を実践的に学びます。 |
・入門的なマルチピッチルートを登ることによりクライミングシステムの理解を深めます。 |
・マルチピッチのシステムの理解
(支点の構築確保、下降等)
・クライミング中のトラブルからの脱出方法 |
対象 |
登山経験のある方
*講習によってはクライミング経験者 |
フリークライミングの経験がある方 |
フリークライミングで5.9
程度をリードで登れる方 |
実践
講習
|
6月21日(土) 予備日22日
ロープワークと登山靴での岩登り講習
奥武蔵・日和田山 |
5月19日(月)〜20日(火)
クライミング講習とマルチピッチ入門
御坂・三ツ峠 |
|
7月5日(土)〜6日(日)
沢登り体験
山梨・ナメラ沢と四十八滝沢 |
7月1日(火)
マルチピッチピッチを登る 奥秩父・小川山 |
8月16日(土)〜17日(日)
沢登り体験
山梨・東沢 釜ノ沢 |
8月17日(土)〜18日(日)
クライミング講習とマルチピッチ入門
御坂・三ツ峠 |
11月15日(土)〜16日(日)
登山靴での岩登り講習と岩稜縦走
宇都宮・古賀志山 |
10月4日(土)〜5日(日)
クライミング技術とマルチピッチクライミング
御坂・三ツ峠 |
|
10月18日(土)〜19日(日)
クライミング技術とマルチピッチクライミング
御坂・三ツ峠 |
|
|
≫実践講習の内容はこちら |
≫アルパイン教室報告 ブログはこちら |
|
【講習内容】 |
|
・机上講習 |
*2014年はお休みさせていただきます。
なお、グループで個人講習をご要望いただければ実施させていただけますのでご相談ください。
登攀に必要なロープワークを中心にした講習です。
山や岩場での実践講習では触れられない詳しい内容を説明します。
*机上と実践講習の内容は対応していますので、実践受講される方はできるだけご参加ください。 |
|
【机上】 クライミングシステムとロープの結び方(基礎) |
クライミングのシステムを理解しよう。カラビナ等のギアの使い方や選び方、必ず覚えたい基礎のロープの結び方です。
|
クライミングシステムとは/クライミング用語/ロープの結び方(基礎編) など |
|
→対応する実践講習
・入門コース・登山 登山靴での岩登り講習と岩稜縦走
・入門コース・登山 沢登り入門
・入門コース・登攀 マルチピッチを登る 奥秩父・小川山
・入門コース・登攀 クライミング講習とマルチピッチ入門 御坂・三ツ峠 |
|
|
【机上】 ロープワーク |
支点の構築とクライミングに不可欠なロープの結び方と操作です。 |
基本的なロープワーク(結び方)/ロープの連結/フリクションヒッチ など |
|
→対応する実践講習
・入門コース・登山 登山靴での岩登り講習と岩稜縦走
・入門コース・登攀 クライミング講習とマルチピッチ入門 御坂・三ツ峠 |
|
|
【机上】 下降技術と仮固定 |
懸垂下降のやり方と下降中のトラブルからの脱出方法です。 |
懸垂下降の手順/セカンドの確保とその仮固定 など |
|
|
【机上】 ロープレスキュー |
クライミング中のパートナーを落石などのアクシデントで負傷して登れなくなった、その時場合の救助方法を考えてみます。
|
引き上げ/つり降し など |
|
|
・実践講習 |
@登山入門コース |
【実践】 登山靴での岩登り講習と岩稜縦走 宇都宮・古賀志山 |
◇定員 |
4名 (最少催行人数2名) |
◇行程 |
1日目: |
クライミングゲレンデで登山靴での岩登りとロープワーク講習 |
2日目: |
古賀志山周辺の岩稜縦走
|
◇ポイント |
・難所をより安全に通過するためには、第一に“登る技術”と“下りる技術”がものをいいます。
今回の講習では“徹底的に 岩トレ!”。岩の登り方と下り方(クライムダウン)の 練習をします。
・クライミングゲレンデの傾斜の緩いルートで、最初はクライミングシューズをはいて、体重移動や岩の持ち方・乗り方や
クライムダウンの基本練習をします(クライミングシューズは岩登り用の靴なので登山靴より登りやすい)。
慣れたら登山靴で登ります。
・翌日の岩稜縦走では、講習の内容を意識しながら岩の登り降りを実践しましょう。
|
◇参加費 |
35,000円 |
◇その他 |
・宿泊を伴います。
・必要な装備(クライミングシューズ、ハーネス、確保器など)はレンタルもご利用いただけます。
|
|
|
【実践】 沢登り体験 |
◇定員 |
4名 (最少催行人数2名) |
◇行程 |
1日目: |
難所の通過・ルートのとり方・現在地の確認の仕方を講習しながらの沢登り |
2日目: |
難所の通過・ルートのとり方・現在地の確認の仕方を講習しながらの沢登り |
◇ポイント |
沢登りでは山の奥深さを感じることができます。岩登りの技術、安全なルートの取り方、どこでどのように確保するか、
沢筋を間違えていないか等々、登攀者の力量によるところが岩稜よりも多いともいえます。
今回の講習では、ガイドがリーダーを務め、要所要所で講習をしながら沢を登ります。
|
◇参加費 |
35,000円〜 |
◇その他 |
・沢登りは水が流れている岩を登りますので、入門的な沢といっても、「岩登り」よりも危険を伴います。
岩登り講習受講者またはクライミング経験者を対象とさせていただきます。
・宿泊を伴います。
・沢靴はご用意ください。その他の装備(ヘルメット、ハーネス、確保器など)はレンタルもご利用いただけます。
(有料500円〜)
|
|
|
A登攀入門コース |
【実践】 マルチピッチを登る 奥秩父・小川山 |
◇定員 |
2名 (最少催行人数2名) |
◇行程 |
集合・解散:JR中央線 韮崎駅または小淵沢駅
マルチピッチのルートを2本登ります。
|
◇ポイント |
・ピッチを重ねて岩壁を登りきっ時の達成感がマルチピッチクライミングの醍醐味です。
穂高や剱岳などのバリエーションを目指す方は、マルチピッチを登ってトレーニングを積みましょう。
・クライミングシステムの理解 / 確保他 |
◇参加費 |
25,000円 |
|
|
【実践】 クライミング講習とマルチピッチ入門 御坂・三ツ峠 |
◇定員 |
3名 (最少催行人数2名) |
◇行程 |
1日目: |
集合:富士急行 河口湖駅
ショートルートでのクライミング講習 |
2日目: |
マルチピッチを登る
解散:富士急行 河口湖駅
|
◇ポイント |
クライミングの基本動作 /岩の持ち方・乗り方 / 確保他 |
◇参加費 |
40,000円 |
|
|
|
お申込み方法 |
・ 締切日 実践講習…各実施日の5日前 |
・ 申込先 Tel/Fax:0551−45−7910 棚橋 (営業時間:9:00〜19:00) Mail:y-tana@mub.biglobe.ne.jp |
|
対象者 |
55歳くらいまでで血圧異常、心臓病他持病をお持ちでない方。 |
|
その他 |
・山岳保険にご加入ください。 |
・行程でタクシーを利用する場合のタクシー代は参加者の頭割りでご負担いただきます。 |
・集合後のガイド経費(交通費と宿泊費)を参加者の頭割りでご負担いただきます。 |
・最少催行人数に達しない場合は中止となりますが、個人講習でも承ります(料金が変更となりますのでご相談ください)。 |
・天候や現地の状況により行程や講習内容を変更する場合があります(参加費の払い戻しはありません)。 |
|
|
|
ロープの結び方(基礎) |
ロープの結び方(基礎) |
→ |
三ツ峠クライミング |
小川山クライミング |
|
|
|
|
|
|
|
ロープワーク |
|
→ |
三ツ峠マルチピッチ |
三ツ峠マルチピッチ |
|
|
|
|
|
|
|
下降技術と仮固定 |
ロープレスキュー |
→ |
三ツ峠初級レスキュー |
三ツ峠実践マルチピッチ |
|
|
■アルパイン教室の変遷 |
アルパイン教室の前身のアドバンス・コースは、2006年に自立派クライマーを対象に、山での痛ましい事故がなくなってほしいという思いから、「より安全な登山をする為に最新で確実なプロの技を伝授する」ことを目的に開設しました。
机上・実践講習とも試行錯誤しながら、毎年カリキュラムを改定して実施しています。
2009年には前期と後期に分け、それぞれ最終目標を設定し、達成に向けたコースでの受講制度を新設。これを機に「アルパイン教室」と改名いたしました。
|
|
|
御坂・三ツ峠 クライミング講習(基礎編) |
|
種別 |
技術レベル |
体力レベル |
フリークライミング |
|
― |
岩登りの入門者、初級者を対象にしたトップロープとマルチピッチによる基礎講習です。
標高1786mの三ツ峠山の山頂下に広がる高さ80m×幅200mの屏風岩でのクライミングは岩登りの「原点」に触れられる充実感があります。
これからバリエーションルートを目指す方は高所でのクライミングに慣れておきましょう。
■内容 ・クライミングの基本動作 ・ホールドの持ち方 ・スタンスへの乗り方 ・確保他
|
三ツ峠の岩場紹介 |
技術・体力レベルの説明
|
|
|
奥秩父・小川山 クライミング講習(基礎編) |
|
種別 |
技術レベル |
体力レベル |
フリークライミング |
|
― |
岩登りの初心者を対象にしたトップロープによる基礎講習です。
岩の種類(石灰岩、花崗岩等)により、岩壁それぞれに特徴があるため、クライマーに要求される技術も違ってきます。いろんな岩場を登って、クライミングの幅を広げましょう。
■内容 ・クライミングの基本動作 ・ホールドの持ち方 ・スタンスへの乗り方 ・確保他
|
小川山の岩場紹介 |
技術・体力レベルの説明
|
|
|
御坂・三ツ峠 マルチピッチクライミング |
アンカーのセット |
種別 |
技術レベル |
体力レベル |
マルチピッチ |
|
― |
クライミングシステムの基礎を理解し、より安全・確実なクライミングを実践する講習です。
マルチピッチにおけるクライミングのシステム、支点の構築、ロープワークなどアルパインに不可欠な技術の習得を目指します。
■内容 ・支点の作りかた ・マルチピッチのシステム ・セルフビレイの作りかた
・セカンドのビレイ ・ダブルロープの必要性と方法他
|
三ツ峠の岩場紹介 |
技術・体力レベルの説明
|
|
|
御坂・三ツ峠 実践マルチピッチと初級レスキュー講習 |
|
種別 |
技術レベル |
体力レベル |
マルチピッチ |
|
― |
マルチピッチクライミングのシステムの理解とトラブルに対処する講習です。
■内容 ・ロープワーク ・ダブルロープの方法 ・アンカーの構築 ・支点の取り方
・ビレーと仮固定 ・懸垂下降とバックアップ他
・パーティを組んでのクライミング(状況により内容を変更する場合があります)
|
三ツ峠の岩場紹介 |
技術・体力レベルの説明 |
|
|
|
|
|
*お知らせ
2007年から奥多摩の山で開催してきましたが、TANA-アルパインガイドオフィスの山梨県北杜市移転に伴い
2012年をもっていったん中止させていただきます。
八ヶ岳の麓を歩きながらの読図講習など、リニューアルの道を模索したいと思います。
なお、グループで個人講習をご要望いただければ奥多摩で実施させていただけますのでご相談ください。
以下は2012年のご案内ですがご参考にしていただければと思います。
登山道を歩いていると分岐が・・・
「どちらもよく踏まれているし、方向的にもこっちだな。」
「だんだん細くなってきたけど、なんとなく踏んでるみたいだし、登り返すの面倒だし、暗くなりだしたからとりあえず下りちゃおう。」
「絶対にこの方向に○○があるはずだ。」
登山をする方でしたら、少なからずこのような経験をされることと思います。
このような道迷い遭難はいくつかのポイントを押さえておけば、かなり防ぐことができます。
・休憩時や地形が分かりやすい場所、分岐などで、こまめに地図を広げて現在地の確認をすることを習慣づける。
・道に迷った時のルールを決めておく。(尾根に出る、確実な場所まで引き返す等。)
この講習ではまず、机上講習で地図の読み方、コンパスの使い方を行います。
そして実践講習で、地形図から想像した地形が実際はどうなのか検証しながら山を歩きます。
ルートは一般登山道ではないので、道迷いしないように現在地の確認、ルートファインディングも実践します。
>>座学で地形図をたどって、実践講習で歩くルートをイメージしてみましょう。
>>地図を広げて検証しながら実際に歩けば、楽しく地図読みの力がつきます。
|
|
【机上講習】 |
◇日時 |
2012年11月2日(金) 19:00〜20:45 |
◇場所 |
山の店 デナリ 新宿区四谷1−5 JFビル рO3−3353−6197 |
|
|
◇講習料 |
1,000円 |
◇内容 |
実践講習で登る山域の地形図を使って、地図読みとルートファインディングについて行います。
・登山で使う地図 ・便利な携行の仕方 ・地図読みの基本(等高線、地図から分かる地形、地図記号、縮尺、磁北線
他) ・プレート式コンパスの使い方 ・現在地の特定の仕方
|
◇持ち物 |
国土地理院発行1/25,000の地形図 プレート式コンパス 定規 筆記用具 |
◇その他 |
・ご用意いただく地形図は事前にお知らせします。
・読図は定期的に行わないと忘れてしまいます。以前に受講した方も歓迎です。 |
|
|
【実践講習】 |
◇日時 |
2012年11月18日(日) 9時頃 青梅線の某駅集合 |
◇場所 |
奥多摩 |
◇講習料 |
8,000円 |
◇内容 |
地形図と山の形状や周りの風景を照らし合わせながら山を歩きます。
・地図で現在地を確認する ・現在地の特定 ・ルートファインディング 他
|
◇持ち物 |
国土地理院発行1/25,000の地形図 プレート式コンパス 硬度表示機能付き時計定規 登山装備 |
◇定員 |
6名 (最少催行人数2名) |
◇その他 |
・できる限り、11月2日の机上講習にご参加ください。
・集合など詳細については事前にお知らせします。 |
|
|
|
机上講習 |
地図読みは駅から始まる |
何度も足を止めて現在地を確認 |
地形を見ながら |
|
|
|
|
|
【机上】 セルフレスキュー 「救急法と負傷者の搬送」 |
|
ザックを連結して担架をつくる
ロープを利用して負傷者を搬送する |
|
いつ何どき発生するかわからないトラブルに備えて、事故が起きた時に自分たちの力で対処し、
搬送する方法等と救助要請について学びます。
内容
・事故への対策 ・救助他事故発生から救助までの流れ ・ザックやツェルト等での搬送 他
|
|
|
|
|
【実践】 セルフレスキュー「〜ロープレスキューと危急時対策」 |
|
岩場からの搬出 |
|
種別 |
技術レベル |
体力レベル |
レスキュー |
|
― |
岩壁登攀の途中での事故発生・撤退。そのような場合の脱出方法、また負傷者の救出方法の講習です。起こりうる場面を想定しロープレスキューを中心に練習します。
内容
・ルートからの敗退 ・宙ずりからの脱出 ・引き上げ法 ・搬送 ・事故への対策 ・救助他
|
技術・体力レベルの説明 |
|
|
|