五重塔・三重塔のページへ戻る

トップページへ戻る

名称

普門寺三重塔
総高 12.50m 文化財指定 県指定文化財
所在地 岩手県陸前高田市米崎町字地竹沢181
建立年 文化6年
(1809年)
建築様式 禅宗様(長押付き)
構造形式 三間三重塔姿。銅板葺
塔の外観
塔の歴史
普門寺は寺伝によれば、臨済宗の開祖・栄西の
弟子・記外が仁知2(1241)年に建立したと
されるが、その後一時廃絶し、永正元(1504)年に
浜田城主・千葉宗綱によって現在地に再興された
ものである。本堂の裏手に建つ塔は岩手県では
唯一の塔婆建築で文化6(1809)年に建立された
ものである。高さは12.50mと小形だが、各層の
軒下の意匠はすべて異なるなど、江戸時代に
この地で活躍した技術者集団・気仙大工の
傑作の一つと言われている。

俺の感想
コメント

普門寺三重塔。本堂の裏手にある庭園の後ろに
控えているその姿はあの瑠璃光寺の五重塔
彷彿とさせる。この塔は全国でも最小クラスの
三重塔だが、存在感は抜群である。屋根は互い
違いというのか、適当な表現が見付からないが、
それぞれの層が少しずつずれて作られている。
意図的にこうしてものなのかどうなのか大変
興味深い。塔身は細くひょろっとした感じだが、
バランスが悪いというわけではない。またこの
塔はこれだけ小さな塔にも関わらず、障害物に
阻まれずに塔身を写すことができない塔で
あるが、それも嫌な感じがしない塔である。
それだけ周りの景観に塔溶け込んでいるという
ことだろう。いずれにしても重厚さと美しさを
兼ね備えた塔であり、これだけ素晴らしい塔に
巡り合うことは中々ない上に、容易に再訪問
できるような場所でもないため、いつまでも立ち
去るきっかけをつかめなかった名塔である。

ちゃ

佐竹