キーボードの部屋 2002年7月12日更新
Realforce 106 改造その2 ストローク編
東プレ リアルフォース 106を買ってみたが、45gキーのタクタイルと深いストロークが気に入らないので改造してみることにしました。
30gキ−を使用頻度の高いキーへの入れ換える改造は軽すぎでした。
今度はストロークを改造してみました。
キートップと板金の間にゴムを挟んで1mm浮かせてみます。
■ 分解
とりあえず キートップを外す。 大きいキーについてる傾き防止のアームが表に付いてない。(中についてるのです)
2mm厚 幅10mm 長さ1mの ゴム磁石を 5mm幅に切る。
なんでゴム磁石かというと、たまたまそこにあったから。
磁力で鉄板に貼り付くので、固定しなくてもよいかな? と後から理由をつける。
キーとキーの間にはめ込む。 少しきつい。
拡大するとこんな感じ。
ノーマルの状態だと ストローク約4mm 押し込んでも1mmほど浮いてる。
ゴムの厚みが2mmあるので ストロークが1mmほど浅くなる。 4+1-2=ストローク3mm
単にゴムをはさむだけでいいかな? と思ったらゴムに当たってキートップが軸の奥まで入らない。
普通のゴムなら強く押せば潰れて入るかもしれないが、ゴム磁石は硬いので押してもへこまない。
よって、基板とフレームを分離して、裏から軸部分を押さえてキートップを押し込んだ。
ラバードームとコイルバネの位置合わせは慎重に。
■ 結果 評価
特性的にはまあまあだが、もう0.5mmほど深いほうがよさそう。
ゴム磁石が少し硬めなので底突き感が硬くなりすぎた感じ。 ぺちゃぺちゃした感じの底突き音。 柔らかいゴム、スポンジなら良いかもしれない。
キートップの裏側に、成型時のバリ?があるものがあり、それが当たってタッチの違うキーがある。
自分の打ち方を観察すると、
「底打ちする一定の深さのストローク感」でキー入力のリズム、入力感(確実に入力できたというフィードバック感)で打ってるみたいなので、リアルフォースの深い、底打ちの必要の無い (底打ちしない場合一定のストロークにはならない) キー特性が合わないのかもなぁ。
今回のストロークを浅くする改造と使用頻度の高いキーの30g化改造でリズム感は良いのだが、指が疲れる。
これは反発力の弱さが原因で、打ったキーを戻すのに指の力をつかってるからと思われる。(もう少し重い荷重だと反発力というアシストがある。)
評価 ☆☆☆
↓
ゴムを1.5mm厚程度の薄く柔らかい物かスポンジにでも替えてやり直してみたいと思う。
底突き感が変わらずにストロークが浅くなる方法も模索中。
Realforce 106 改造 その2 ストローク編 その1
Realforce 106 改造 その3 ストローク編 その2
Realforce 106 改造 その4 キートップの厚み編
Realforce 106 改造案 バネ追加による荷重特性の変化編
Realforce 改造 その6 テンキーレス軽荷重30g化編
Realforce 改造案 その7 リニアフォース化
Realforce 改造案 その8 磁気浮上キー化
2002年7月2日 ページ作成