2010年3月、にっぽん丸が新しくなりました。美味なる船「にっぽん丸」は、「美味」「おもてなし」「愉しみ」の三拍子揃った「海の上の国」になったそうです。総トン数21,903トン、全長166.6m、全幅24.0mは変わりませんが、キャビン数202室、乗客定員523人となりました。
新生にっぽん丸。公共スペースはだいぶ狭くなりましたが、春日やリドテラスなど、新しい魅力も増えました。そして、しっかりと、美味なる船でした。
新「にっぽん丸」の見学会
8月27日16時半、乗船。船上からの小樽です。 天狗山 17時15分から、ドルフィンホールで小樽市主催の出港セレモニーが行われました。 ボンボヤージュ・サービス
18時、ドラが鳴ります。 太鼓の演奏でお見送りです。 出航のテープも賑やかです。 出航しました。
小樽の夕陽 錨を揚げて 
8月28日7時、おはよう体操です。毎朝参加しました。 8時、下船開始です。 20時からのウエルカムショーは、YOSAKOIソーランでした。 21時半、定番のビンゴゲームです。
8月29日。8時過ぎに網走市の歓迎セレモニーが始まりました。 船長さんに花束贈呈。 観光バスが、網走港へ戻ってきました。 にっぽん丸はでかい!
出航前の送別パフォーマンス。よさこいソーランです。 15時半。出航のドラが鳴ります。 出航! さようなら、網走!
テーブルフラワーその1 テーブルフラワーその2 テーブルフラワーその3 20時半からのメインショーは、4ドルフィンズコンサートでした。
8月30日。悪天候で予定変更。廊下です。 ルームナンバー クローゼット 船ならではの工夫で、マグネットを利用したハンガーです。
コンフォートステート・ルームです。 ドア側はこんな感じです。 
セーフティーボックス 冷蔵庫 冷蔵庫内側 冷蔵庫ドア側
湯沸しポット お茶 タオル 洗面所
シャンプーなど 歯磨きなど  稚内港には、なぜかプノンペン号というカンボジア国旗を掲げた漁船がいました。 カンボジア国旗


ページのトップへ戻る
にっぽん丸
次へ
戻る
利尻 小樽
網走・知床 食べる食べる
礼文・稚内 旅程
GO
飛んでクルーズ 北海道