ブラチスラバ 1993年にチェコとの連邦制を解消したあとのスロバキアの首都です。1536年、当時のハンガリー帝国の首都ブダペストがオスマン朝に攻め落とされた際にここに首都が移されました。聖マルティン教会ではハンガリー王の戴冠式が行われ、マリア・テレジアもここで戴冠したそうです。
 今回は、市内散策をしましたが、途中で雨と風が強くなったので、早々に船に引き返しました。
ブラチスラバ市内散策
 天気が心配で、ドナウ川沿いの道をブラチスラバ城を目指して進みます。T字路に大きなモニュメントがありました。向かいのビルは国立美術館のようです。更に進んで橋の手前を右に曲がると聖マルティン教会の塔が見えてきました。
 街には、ハロウィンの飾りが目に着きます。
 聖マルティン教会です。14世紀初頭から約200年間かけて建てられた教会で、1563年から1830年まで歴代ハンガリー王の戴冠式が行われたそうです。1741年にはマリア・テレジアもこの教会で戴冠し、ハンガリー王は11人、女王はマリア・テレジアも含めて7人もいる由緒正しい教会だそうです。
 ブラチスラバ城です。ドナウ川を見下ろす高台にあります。城の4隅に塔が建ち中庭があるとてもシンプルな形をしています。その形から地元の人々には「ひっくり返ったテーブル」の愛称で親しまれているそうです。元はケルト人やローマ人の砦があった場所で、9世紀にモラバ王国の宮殿や教会が建てられ、15世紀には当時のハンガリー王、シギスムンド王が後期ゴシックスタイルに改築、16世紀には四翼を持つルネサンスの宮殿に建て直され、これが現在見られる姿の基礎となっているそうです。18世紀にマリア=テレジアの居城として使われ、現在は城内に歴史博物館と音楽博物館が併設されています。
 登りは広い車道沿いの道を選びましたが、帰りは細い階段を下りました。途中には小さな公園と小さな教会がありました。
 ミハエル門です。ブラチスラバの旧市街を囲む城壁にあった四つの門の一つで、唯一現存すものです。この門は、武器庫としての役目も果たしていたこともあって、現在は武器博物館となっています。
 中央広場(フラヴネー広場)です。旧市街の中心で、塔のある建物は旧市庁舎です。現在は歴史博物館になっています。広場の中央にはロランド噴水があります。  上左は、広場に面した日本大使館、右は旧市庁舎です。
 下左は、チュミル像というユニークなものです。覘き屋という意味で、マンホールから顔を出して覗いているのがよく分かります。右は国立劇場です。
 雨が激しくなってしまい、青の教会(聖アルジュベタ教会)を見ることができなくて残念でした。

ページのトップへ戻る
ドナウ川クルーズ(ブダペスト~ニュルンベルグ&プラハ) 
 
戻る
次へ
Bratislava
Filia RheniⅡ  Passau
Budapest  Regensburg
Bratislava Kelheim
Wien Praha
Dürnstein 食べる食べる
Melk 旅程表