| 
        
          
            | 
        
          
            | 国際山岳ガイド タナハシ TANA-アルパインガイドオフィス
 TANA-Alpine Guide Office
 |  |  
            |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | アイスクライミング講習
 アルパインアイス
 
 
 
 長野県、山梨県、北関東や北海道の氷瀑をご紹介します。
 
 
 | 
  |  | 
    
      |  | 
    
      | 
        
          
            | 雪山技術レベル | 体力レベル |  
            | (なし) | 登山経験はあるが雪山登山が初めて。 | − |  |  
            |   | アイゼン、ピッケルを使った雪山登山をしたことがある。 |   | アタック装備(5kg)で6時間程度行動できる。 |  
            |   | バリエーションの経験はないが、 複数回の雪山登山とクライミングの経験がある。
 |    | アタック装備で8時間程度行動できる。 |  
            |     | 雪山の初級バリエーションルートの経験がある。 クライミングの経験がある。
 |     | アタック装備または約10kgの荷物で8時間i以上行動できる。 |  | 
    
      | 
 | 
    
      | ■Step1 入門者〜初級者向き  (難易度順:下段ほど難しい) | 
    
      |  | 
    
      | ■Step2 初級者〜中級者向き  (難易度順:下段ほど難しい) | 
    
      |  | 
    
      | ■近くにある滝を組み合わせることもできます。 | 
    
      | ・岩根山荘アイスツリーと唐沢の滝/湯川 [入門者から 1泊2日] 人工氷瀑でウォーミングアップして氷瀑へ行きます。
 | 
    
      | ・神津牧場と犬殺しの滝 [初級者から 1泊2日] 西上州のバーチカルアイスショートルートとマルチピッチを楽しめます。
 | 
    
      | ・八ヶ岳エリアの三大アイス巡り  南沢大滝〜大同心大滝〜 摩利支天沢大滝 [中級者 2泊3日] アイスクライミングの総仕上げとして、名だたる八ヶ岳の氷瀑を登っちゃいましょう。バーチカルアイス3本立てです。
 | 
    
      | ・群馬の秘密の滝その1+その2 [初級者から 1泊2日] | 
    
      | 秘密と言われたら行きたくなりますよね。公開されたら週末は大混雑間違いなしの充実度です。 | 
    
      |  | 
    
      | ■北海道アイスクライミングのご紹介 | 
    
      | ・2007年層雲峡 (あきる野行進曲より) | 
    
      | ・2008年雷電海岸 (Photo garallyより) | 
    
      | ・2009年層雲峡 (山行後記より) | 
    
      | ・2010年能取岬 (ブログより) | 
    
      | 
 | 
    
      | 八ヶ岳 赤岳鉱泉周辺のアイス〜赤岳鉱泉アイスキャンディ | 
    
      | 
        
          
            | 種別 | 対象 | 技術レベル | 体力レベル | 日数 |  
            | ショートルート | 入門者から |   |   | 1泊2日 |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  | 毎年秋に赤岳鉱泉スタッフや山岳ガイドが集まり基礎を組み、その後水をかけて氷結を待ちます。
 12月中旬ころから登れます。
 
 一番高いところで15m程、幅も15m程の規模を誇り、アイスコンペやイベントも行われます。
 アイスクライミングの入門〜初級者の方は、初日アイスキャンディでアックスやアイゼンワークの講習を
 行い、翌日氷瀑を登りに行くこともできます。
 赤岳主稜や中山尾根などのバリエーションの前日は、ウォーミングアップで登ります。
 |  | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      | 八ヶ岳 赤岳鉱泉周辺のアイス〜ジョウゴ沢 | 
    
      | 
        
          
            | 種別 | 対象 | 技術レベル | 体力レベル | 日数 |  
            | ショートルート | 入門者から |    |   | 1泊2日 |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  | 傾斜が緩いためアイスクライミングが全く初めての方や初級者の講習にむいています。
 アイスアックスの打ちかたやアイゼンワークをマスターしましょう。
 12月から登れて赤岳鉱泉からのアプローチが近いのも嬉しいです。
 |  | 
    
      |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 八ヶ岳 赤岳鉱泉周辺のアイス〜裏同心ルンゼ | 
    
      | 
        
          
            | 種別 | 対象 | 技術レベル | 体力レベル | 日数 |  
            | マルチピッチ | 入門者から |    |    | 1泊2日 |  | 
    
      | 
        
          
            |  眺望も素晴らしい
 |  | F1〜F6を大同心の基部へと登りつめるやさしめのルートです。
 眺望が素晴らしく、赤岳鉱泉からのアプローチも近いので入門〜初心者にはもってこいです。
 1日目に赤岳周辺のアイスキャンディやジョウゴ沢で基礎をマスターし、2日目に氷瀑を登り継ぎ終了点に
 立つと満足感もひとしおです。
 |  | 
    
      |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 八ヶ岳 美濃戸口/ 南沢大滝・小滝 | 
    
      | 
        
          
            | 種別 | 対象 | 技術レベル | 体力レベル | 日数 |  
            | ショートルート | 初級者 |    |  | 日帰り・1泊2日 |  | 
    
      | 
        
          
            |  南沢大滝
 |  | 冬の八ヶ岳は岩稜、雪稜、アイスクライミングなど様々な山登りができる貴重なエリアです。
 入門者から熟達者までそれぞれの力量に応じてルートが選べ、技術、経験のステップアップを
 はかれます。
 美濃戸口と南沢小滝は小ぶりな氷瀑なので、アックスの振り方やアイゼンの蹴り込み方を繰り返し
 練習することができます。
 練習の成果を、迫力ある南沢大滝を登りましょう。
 南沢大滝は八ヶ岳エリアではぜひ登っておきたい、バーチカルアイス入門です。
 |  | 
    
      |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 八ヶ岳 摩利支天沢大滝 | 
    
      | 
        
          
            | 種別 | 対象 | 技術レベル | 体力レベル | 日数 |  
            | ショートルート | 中級者向き |     |   | 1泊2日 |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  | アイスクライミングシーズン後半になるとツララ状が発達して氷瀑となり、バーチカル・ハードアイスを
 堪能できます。
 八ヶ岳のバーチカルアイスの仕上げ的存在です。
 |  | 
    
      |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 八ヶ岳 大同心大滝 | 
    
      | 
        
          
            | 種別 | 対象 | 技術レベル | 体力レベル | 日数 |  
            | ショートルート | 中級者向き |     |   | 2泊3日 |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  | 言わずと知れた八ヶ岳西面を代表するバーティカルアイス。 ハードアイスを攻略しよう。
 
 |  | 
    
      |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 八ヶ岳 広河原沢 右俣クリスマスルンゼと左俣 | 
    
      | 
        
          
            | 種別 | 対象 | 技術レベル | 体力レベル | 日数 |  
            | ショートルート アルパインアイス
 | 初級者向き |    |    | 1泊2日 |  | 
    
      | 
        
          
            |  クリスマスルンゼ
 
  左俣 次々と滝が現れ楽しい
 |  | クリスマスルンゼは段上になっている、60m程の大滝です。
 左俣は10m程の小滝やナメ滝を阿弥陀岳山頂に向かって次々に登り継ぎます。
 高度が上がるにしたがい眺望も開ける好ルートです。
 
 右俣と左俣の分岐にあたる広河原沢にテントを張ると1泊2日で両方登れます。
 
 テント泊
 |  | 
    
      |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 蓼科山 春日渓谷 | 
    
      | 
        
          
            | 種別 | 対象 | 技術レベル | 体力レベル | 日数 |  
            | ショートルート | 入門者から |   | ― | 1泊2日 |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  | シーズン初めの12月中旬ごろから登れるため、初アイスの足慣らしとして登ったり、
 今年から始める方のトレーニングにも向いてます。
 アックス・アイゼンワークの基礎トレーニングをみっちりできます。
 |  | 
    
      |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 奥秩父・小川山 岩根山荘アイスツリー | 
    
      | 
        
          
            | 種別 | 対象 | 技術レベル | 体力レベル | 日数 |  
            | ショートルート | 入門者から |   | − | 日帰り・1泊2日 |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  | JAGUのガイドがお手伝いして作成する人工のゲレンデ、高さ12mで3〜4面登れます。
 毎年傾斜を変えたり工夫をしているので、いつ行っても楽しめます。
 
 アプローチが0分(寒いと逃げ込める)、レンタル用品が充実(アックスやアイゼンがなくても大丈夫)で
 かなり評判が良いです。
 
 季節になると、岩根山荘のライブカメラで氷結具合が確認できます。
 岩根山荘ホームページ
 
 |  | 
    
      |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 奥秩父・小川山 唐沢の滝 | 
    
      | 
        
          
            | 種別 | 対象 | 技術レベル | 体力レベル | 日数 |  
            | マルチピッチ | 入門者から |    |   | 日帰り |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  | 小川山の遊歩道をたどった先にある高さ50m程の2段の大滝気です。
 傾斜のゆるい下部で足慣らし、2ピッチで氷瀑上部へとぬけます。
 
 積雪が多いとアプローチが核心か?ワカンをつけて1時間程の雪上ハイクになります。
 |  | 
    
      |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 佐久海ノ口 湯川 | 
    
      | 
        
          
            | 種別 | 対象 | 技術レベル | 体力レベル | 日数 |  
            | ショートルート | 入門者から |   | − | 日帰り |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  | クラックで有名な湯川の岩場の近くです。
 川沿いにレースのカーテンがかかったように氷瀑ができます。
 きれいですよ。
 高さがあまりないので、パワーに自信がない方や入門者の方には嬉しいです。
 |  | 
    
      |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 南アルプス・芦安渓谷 | 
    
      | 
        
          
            | 種別 | 対象 | 技術レベル | 体力レベル | 日数 |  
            | ショートルート マルチピッチ
 | 入門者から |    |  | 日帰り 1泊2日
 |  | 
    
      | 
        
          
            |  トリコルネ
 
  カモシカルンゼ
 |  | 30分程のアプローチで沢沿いにいくつかの氷瀑が現れます。
 その中でいちだん大きな氷瀑がトリコルネ(30m程)。豪快なアイスが楽しめます。
 さらに15分程上流に行くとカモシカルンゼ(4ピッチ)のマルチピッチが楽しめます。
 |  | 
    
      |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 南アルプス・尾白川下流域 | 
    
      | 
        
          
            | 種別 | 対象 | 技術レベル | 体力レベル | 日数 |  
            | ショートルート マルチピッチ
 | 初級者から |    |  | 日帰り 1泊2日
 |  | 
    
      | 
        
          
            |  錦滝
 
  シークレットエリア
 4ピッチ登って懸垂下降
 
 |  | 林道を1時間程たどり林道歩きに飽きた頃に最初の滝、錦滝(50m程)が現れます。
 規模が大きくバーチカルな氷瀑や、ちょっと易しめで楽しめるマルチピッチなど楽しめるエリアです。
 
 |  | 
    
      |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 南アルプス・甲斐駒ケ岳 黄蓮谷右俣 | 
    
      | 
        
          
            | 種別 | 対象 | 技術レベル | 体力レベル | 日数 |  
            | アルパインアイス | 中級者 |    |     | 2泊3日 |  | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 南アルプス・甲斐駒ケ岳 黄蓮谷左俣 | 
    
      | 
        
          
            | 種別 | 対象 | 技術レベル | 体力レベル | 日数 |  
            | アルパインアイス | 中級者 |     |     | 2泊3日 |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  | 日本を代表するクラシカルアイスルート。
 氷瀑を登りつなぐこと1200m。甲斐駒本峰に迫る豪快なクライミングは、他の追随を得ない
 達成感あるルートです。
 技術的には初級者からOK。行動時間約12時間の長丁場は体力勝負でもあります。
 |  | 
    
      |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 南アルプス・甲斐駒ケ岳 篠沢七丈瀑 | 
    
      | 
        
          
            | 種別 | 対象 | 技術レベル | 体力レベル | 日数 |  
            | アルパインアイス | 中級者 |     |     | 2泊3日 |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  | 日本のバーティカルアイスの草分け的ルート。
 氷瀑は100m以上で登り応えがあります。
 黒戸尾根を辿る、山好きな“ツウ”好みなルートです。
 |  | 
    
      |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 南アルプス・戸台赤河原周辺 | 
    
      | 
        
          
            | 種別 | 対象 | 技術レベル | 体力レベル | 日数 |  
            | ショートルート マルチピッチ
 | 初級者 |    |    | 2泊3日 |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  | いろんな滝があって楽しい。
 テント泊で静かな白銀の世界にひたりましょう。
 
 テント泊
 |  | 
    
      |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 裏三ツ峠 金ケ窪沢の氷瀑 | 
    
      | 
        
          
            | 種別 | 対象 | 技術レベル | 体力レベル | 日数 |  
            | ショートルート | 入門〜初級 |   | 
 | 日帰り |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  | 高さ40m程もある大滝ながら傾斜がゆるめな、
 アイスクライミングビギナーも楽しめる貴重な氷瀑です。
 アプローチは林道と河原をたどり30分程と短いのも嬉しい、日帰りで十分登れます。
 
 *懸垂下降ができること。
 
 |  | 
    
      |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 三ツ峠 四十八滝沢 | 
    
      | 
        
          
            | 種別 | 対象 | 技術レベル | 体力レベル | 日数 |  
            | アルパインアイス | 初級 |    |    | 日帰り |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  | 千段の滝とも呼ばれ、その名の通り初滝・三段ノ滝・大滝・七福ノ滝等々が連なります。
 氷瀑を登り継ぎルンゼをつめれば三ツ峠山頂、天気が良ければ富士山が姿を現します。
 |  | 
    
      |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 西上州・霧積温泉 | 
    
      | 
        
          
            | 種別 | 対象 | 技術レベル | 体力レベル | 日数 |  
            | ショートルート | 入門者から |   | − | 日帰り |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  | 碓氷峠から秘湯霧積温泉への林道沿いに幾つかの氷瀑があり、入門者からレベルにあわせて
 楽しめます。
 アプローチが近いのも嬉しい。
 |  | 
    
      |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 吾妻渓谷・不動滝 | 
    
      | 
        
          
            | 種別 | 対象 | 技術レベル | 体力レベル | 日数 |  
            | マルチピッチ | 初級者 |    | − | 日帰り |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  | F1は高さ50mにおよぶ大滝は、日帰りでも帰るときには「登ったなあ」と満足できます。
 パワフルにがんがん登りましょう。
 F2はドレスの裾を広げたような形状でちょっとテクニカルでおもしろいです。
 タイプの違う2滝を登ります。
 |  | 
    
      |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 西上州・神津牧場 | 
    
      | 
        
          
            | 種別 | 対象 | 技術レベル | 体力レベル | 日数 |  
            | ショートルート | 初級者 |    | − | 日帰り |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  | アプローチが近く、手軽にヴァーチカル・アイスクライミングを楽しめます。
 |  | 
    
      |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 西上州・相沢の大氷柱 | 
    
      | 
        
          
            | 種別 | 対象 | 技術レベル | 体力レベル | 日数 |  
            | ショートルート | 初級者 |     |  | 日帰り |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  | 相沢奥壁に発達する高さ50m程の氷瀑は、遠くからでも姿が確認できる大迫力です。
 ヴァーチカル・アイスクライミングを満喫できます。
 |  | 
    
      |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 西上州・犬殺しの滝 | 
    
      | 
        
          
            | 種別 | 対象 | 技術レベル | 体力レベル | 日数 |  
            | マルチピッチ | 初級者 |     |   | 日帰り |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  | 氷瀑の高さは70mのマルチピッチです。
 ピッチ数が少ない(2P)ので、マルチの練習にも向いています。
 神津牧場アイスクライミングと組み合わせ、集中レッスンでステップアップも狙えます。
 
 |  | 
    
      |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 群馬・場所は秘密の滝 その1 | 
    
      | 
        
          
            | 種別 | 対象 | 技術レベル | 体力レベル | 日数 |  
            | ショートルート | 初級者 |    | − | 日帰り |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  | 群馬県内にある滝、場所も名前も秘密です。 (地元の方が大切に登っています。)
 高さ40mほどの登りごたえのある氷瀑で、バーチカルアイスにチャレンジします。
 岩壁一面が氷結していて迫力あるパノラマです。
 
 |  | 
    
      |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 群馬・場所は秘密の滝 その2 | 
    
      | 
        
          
            | 種別 | 対象 | 技術レベル | 体力レベル | 日数 |  
            | ショートルート | 初級者 |    | − | 日帰り |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  | 群馬県内にある滝、場所も名前も秘密です。 (地元の方が大切に登っています。)
 高さ40mほどの登りごたえのある氷瀑で、出だしは楽々、中間部からバーチカルになります。
 いくつかラインがとれて楽しいです。
 
 |  | 
    
      |  | 
    
      |  |