| ウイング車 | 箱型の荷台の側面が羽のように開くトラックのことを指す。 |
| エアーキャップ | エアの詰まった直径1cm程度の突起が沢山ついたビニール製の緩衝材。 |
| 開梱 | 梱包してある状態のものを通常の状態に戻す作業のこと。 |
| 担ぎ上げ | エレベータを使わず人力で、階段を使い2階以上のフロアに家財道具を運ぶこと。 |
| 担ぎ下ろし | エレベータを使わず人力で、階段を使い2階以上のフロアから家財道具を運び出すこと。 |
| 梱包 | 基本的に荷造りと同意。荷造りが比較的大きな家具などに対して使用されるのに対し、梱包は比較的小さなものを運ぶために適した状態にする際にも使われる。 |
| 資材 | 梱包に使うための道具を指す事が多い。段ボール箱やガムテープ、エアキャップなどがこれに当たる。 |
| 設置 | 家具など比較的大きな家財道具を指定位置へ配置すること。 |
| 吊り上げ | ベランダや窓からロープを使い、家財道具を吊って運び込むこと。 |
| 吊り下げ | ベランダや窓からロープを使い、家財道具を吊って運び出すこと。 |
| 撤去 | 養生されている建物の一部を通常の状態に戻すこと。 |
| 荷造り | 家具など比較的大きなものを、運ぶために適した状態にすること。 巻きダンボールで包んだり、ひもで縛ったりして、衝撃や振動に強くし、運びやすい形とするのが基本。 |
| 布テープ | 布製のガムテープ(クラフト粘着テープ)。粘着力が強く、手でも綺麗に切れる特長を持つ。 |
| 箱出し | 段ボール箱から家財道具や衣類などを出す作業のこと。 |
| 箱詰め | 段ボール箱に家財道具や衣類などを詰める作業のこと。 |
| ハンガーボックス | 簡易型洋服ダンス。洋服をハンガーに吊ったまま運ぶ事ができる。 |
| 搬出 | 建物から荷物を外に出すこと。赤帽のトラックに荷物を積み込むことも含めて指すことが多い。 |
| 搬入 | 建物に荷物を運び入れること。赤帽のトラックから荷物を降ろすことも含めて指すことが多い。 |
| 平台車 | 押し手が付いていない台車のこと。 |
| 布団袋 | 紙製、又は布製の布団運搬用袋。3〜4セットほどの布団が入る大きさのものが一般的。赤帽は貸し出しを行っています。 |
| 養生 | 荷物を運搬する際に、建物や建物の一部に傷が付かないよう保護すること。 |
| 養生テープ | 養生のために使われる布テープ。粘着力が非常に弱く、貼っても綺麗にはがす事ができる特徴を持つ。 |