2004/4/14〜
![]()
更新履歴
2013/09/21 出来事、感想、何でも PCモニター、音声モニターシステム更新
2013/06/13 出来事、感想、何でも 本人写真更新
2012/09/20 出来事、感想、何でも、ビデオ撮影 カメラ、PC更新
2009/06/20 出来事、感想、何でも FMC 日本フィル、
2009/06/10 ビデオ撮影 カメラ、PC更新
2008/12/29 出来事、感想、何でも 足立区民合唱団、マーキュリーバッハアカデミー、オルケストラ・プレットロ
秋のチェロ発表会、 Marimba Heartful Night、杉並フィルハーモニー管弦楽団
舟木善麿ピアノリサイタル、金原礼子・金井康子
2008/08/22 出来事、感想、何でも コールアトレ、ベートーヴェン室内、さがみフィル 、その他
2008/05/07 出来事、感想、何でも 紅かなめもち、日本フィル、ピアノ五重奏、新PC
私事ですが、新しい経験や、出来事があったとき 感想を交えてその都度 何かを書こうと思っています。
学生時代から音楽を聴いています。クラシックです。 レコードも少しづつですが買い集めました。 学生時に入会した「新日フィル」(入会した時は旧日フィルでした) には今も通っています(35年になります)が 仕事が忙しく行けないことが多くなったのが悩みです。 レコードを買い始めたときは昔の直径30cmのいわゆるLPレコードでした。 その後ミュージックテープ(オープンリールテープもしくはリールトゥリールテープとも言う) を一時集めました。CDの時代になりましたが、 好きな曲は前述のメディアでほとんど持っているので CDで買う機会が余りありません、したがって20年を越すCDの歴史ですが 他のメディアとあまり変わらないコレクションです。 その他にテレビ放送をエアチェックしたビデオテープがあります。
趣味の音楽鑑賞と、ビデオ撮影を生かして主に音楽関係のビデオ撮影をしています。 例えば1巻¥2,500で格安です。ただし12巻までは一律¥30,000でが
最近はほとんどのご注文がDVDとなっておりこの場合は1巻¥3,500で
10巻までは一律¥35,000です。
詳細は上記リンクへ。撮影予定と実績をご覧ください。
世田谷ボランティア協会所属のボランティアグループ「世田谷V2」の会員です。 この会は主に福祉団体の活動記録や紹介をビデオを通してやっています。 開設されてから10年ほどになりますが、既に100以上のビデオ作品を作りました。 従って、ボランティアのビデオ撮影が私の趣味のひとつと言うことになります。 「世田谷V2」についてもう少し詳しくお知りになりたい方は下記URLへ! http://www2u.biglobe.ne.jp/~sy5367/v2/v2.htm サマーキャンプは今年はもう終わりました。どの様な内容かはパンフレットをご覧ください。 8月5〜7日でした。写真をご覧になりたい方は出来事、感想、何でもをどうぞ。
世田谷区が定めた条例「風景条例」に基づいて選定された 「地域風景資産」の広報、支援などの活動をしている 「せたがやカフェ」に所属して前述の活動をしています。 私の役割は主に広報担当としてホームページ作りです。
武蔵工業大学の大学祭「マイテック祭」に学生とのコラボレーションで出展しました。
テーマは「せたがやの裏道」です。8号棟3階 834教室
期日は11月18日から20日までですが、
11月20日13時に自由が丘駅に集合してから[街あるき]をしました。
今回は「せたがやカフェ」が企画した「てくてくマップ」の
コンセプトに従ってきっチリとした道順を決めずに皆様の意見を取り入れながらあるいて
「新たな発見」をしようとの意図が有ります。
とは申しましても全く目標が無いのではあるきにくいので私が幾つかの候補を選択し
大体のルートを指針としました。詳細はここをご覧ください。 2004年3月27日「桜並木シンポジウム」を開催しました。 シンポジュウムの様子は上の出来事、感想、何でもに写真と共にUPしてあります。 街歩きを実施しました。日時 2004/6/26(土) コースはこちらをご覧ください。
ちょっとした説明が写真と共に「出来事、感想、何でも」ページに掲載してあります。 2回目の街歩きが終わりました。9月25日(土)です。ルートはこのページをご覧ください。 詳細はこのページです。簡単な報告が出来事、感想、何でもに掲載してあります。
このホームページのバックの画は全て「地域風景資産」として推薦された 「季節の野草に出会う小路」の推薦者である「船橋小径の会」の 西川美枝子さんが描いた野草の絵です。 画だけ見たい方はここをクリックしてください。