出来事、感想、何でも
HOME ビデオ撮影 前へ

2013/9/21

編集システムと言っても 今回は主に音と映像のモニターです。

1.映像モニター
何年か前殆どのテレビが16:9になったのを機会にBENQのモニターを試しに使っていましたが、
解像度が低めで文字がにじんだりして見にくいので テレビで言えばフルハイビジョン相当の
1920x1080の三菱23型製品に買い換えました。

文字などのにじみは無くなりましたが文字が小さくなり 読み易くなったのか
読みにくくなったのか良く分かりません。画面のピクセル数は確実に多くなり
たくさんの情報が入るのでビデオの編集は確実にし易くなりました。
この三菱のモニターは2年ほど使いましたが
自分自身の目が悪くなっていることも
分かっているので、PC専用めがねを作ったりして見易くする努力はしたのですが、
モニターは見えても手元が見えないなど課題は残ります。

それならいっそう もっと高級品を買ってしまえと半分賭で「EIZO」のColorEdge CG276を
つい先日買ってしまいました。もちろん値段は桁が違います。
27型で画面は大きくなったのですが、それ以上に解像度(ピクセル数)が2560x1440と
更に大きくなったので文字は更に小さくなってしまいました。
しかし鮮明度は格段に高く文字は多少ですが読みやすくなっているのには驚きです。

2.音声モニター
前述の様に映像モニターが大きくなったので
モニター台を含む机上のレイアウトを変更せざるを得なくなりました。

ビデオ撮影のページに掲載している昔の編集システムの写真でも分かるとおり
プリンタ台の中にモニタースピーカーが入っていますが、スピーカーは外に出すことにし
プリンタ台の足幅を映像モニターの幅に詰めて
その足の両側に別のスピーカーを取り付けたのが現システムです。

これは音楽を聴く時サブシステムとして使用していたセットで
40年ぐらい前のプリアンプに30年ぐらい前の自作OTLアンプとスピーカーとなっています。
机の下に置いている箱はメインのスピーカが小さく低音が十分出ないので
低音専用のスピーカーです。言うなれば2.1チャンネルシステムでしょうか。

昔の写真でも右側の箱(スピーカー)の上にプリアンプと真空管アンプが在りますが
この後アンプを小型トランジスターアンプに変えたことが少し有ります。しかし

自作アンプがたくさん有るので音楽ビデオ編集の音のクオリティーをより高める
有効活用になるのではないかと考え今回音楽モニターシステムを大幅に更新しました。

2013/6/13

さる演奏会でスチール写真担当者に撮影していただきました。
ビデオ撮影でもスチール写真でも今まで数え切れないほど経験していますが、
撮影している本人の写真はないのです。と言う訳で、
貴重な写真なのでホームページ開設以来のトップページ写真を更新しました。

話変わって、結婚していた娘がやっと妊娠しました。
順調に行けば今年11月におじいさんになれます。
期待特大です。

おじいさんになっても今までの活動は続けます。忙しい!!

1.テニス 週日は地元やその友人と世田谷区のコート(砧総合運動場など)
 東京都のコート(駒沢オリンピック公園)で週2,3回やります。2H/回
 時々会社テニス部の旧友ともやります。会社のコートがメインですが、
 水はけの悪いクレーコートなので雨が降るとすぐに使えなくなります。
 そこでテニス合宿と称して希望者で旅行を兼ねて毎年出かけています。
 会社の保養所がある軽井沢へ良く行きますが、その他ガム島、台北等へも行きました。

2.ビデオ撮影(仕事)
 毎月何回か出かけます。撮影履歴の更新が滞って久しいですが、
 内容はほとんど変わっていません。アマチュアのオーケストラなど
 音楽関係のステージ録画をメインにしています。

3.風景づくり(ボランティア)
 世田谷区の「風景づくり条例」で制定されている「地域風景資産」にわが町を通る
 瀧坂道と北沢川緑道を推薦し選定され、これを核として風景や街づくりをしている。
 風景づくりファンドや区の絆助成金で運用しており、もらった以上やらなければならず。
 やったら報告書や報告会とたいへんであるが、やりがいがある。
北沢川緑道に関しては緑道を通る方のアンケート調査をしその結果を生かすよう
 緑道デザインワークショップを開催し、なお緑道に実際に照明を数点並べ
 どの照明が良いか通行する方にアンケート調査をして、その結果から
 どのように照明したら良いかをまとめ区役所の関係部門、町会などに報告した。
瀧坂道は歴史や経路が分かるステンレス製の標識板を設置したり、
 瀧坂道に関する調査やお知らせを毎月「瀧坂道通信」として掲示している。
 昨年度からは昔はどうなっていたかという話を古老に聞きまとめる活動をしている。

せたがやカフェという団体に所属しこちらでも風景づくり活動をしている。
 この団体は世田谷区の都市整備課に風景づくり活動団体として登録されており、
 前述の「地域風景資産」が特定の風景を守り育てることを目的にしていることと異なり
 せたがや全体の風景づくり(活動団体)を支援することを意図している。

4.ビデオ撮影(ボランティア)
 世田谷ボランティア協会支援団体として福祉活動などの記録ビデオを製作しています。

2012/9/20

ここ3年程更新がとどまってしまった。次のような事を言い訳にします。

1.風景づくりボランティア
 風景づくり条例で定められている「地域風景資産」に我々のグループ「豪徳寺駅周辺風景づくりの会」は
 (財)せたがやトラスト街づくりの「風景づくりファンド」から助成(予算)をもらい活動しているが、助成をもらうために
 計画を出さなければならず、もらったらこれを実行しなければならず、終わったら報告しないといけない
 ということを毎年やっていた。会としてはかなりの成果が得られたと思うが、やはり大変であった。

2.ビデオ撮影ボランティアの会(世田谷V2 世田谷ボランティア協会所属)
 ついに代表になってしまいました。会場確保などのサポートをしてくれる方もいらっしゃいますが
 私が代表になってから議事録を一応書くようにしたり、ビデオ技術の進歩でハイビジョン化され
 編集のできる人が減ったりと大変な時代になっています。
 従って撮影もしますが、編集にとられる時間もそれなりに長くなっています。

3.母の介護
 施設に入ってもらていますが、時々顔を見に行かないと家族の意味がなくなりますし、
 入所費用などの管理 母の様態や健康管理の打合せ、承認など。
 私が保護者になっているので(年をとると子供が保護者になります)結構 対施設とやることが有ります。

4. テニス 完全に遊びですが。
 a.世田谷周辺の方を中心に集まっているグループ
  世田谷区のコートの抽選申込を手分けしてやりますが、予約できたコートの管理はやってくれる人がいらっしゃるので
  忘れずにコートへ行けばできます。最近4名やっと集まるという状況が多く、よほどの用でない限り休めなくなっています。
  週2,3回できるので良い運動となり可能な限り続けるつもりです。
 b.30年来の会社のクラブOB会
  会社のコートは川崎市宿川原の多摩川の河原にあり水はけのよくないクレーコートなので
  2,3日前に雨が降っても使えなくなる可能性が大きいという悪条件です。
  しかし皆さんの腕は確かで結構ハイレベルなテニスができるのでやめるわけにはゆきません。
  ここではみなさんの参加できる日をまとめ開催日を決め連絡する係をやっています。
  「楽打会」とネーミングしてくれた方がいらっしゃいましたが、全く楽ではありません。
  2〜3時間ほどやりますがへとへとになります。しかしその後希望者で昼食会をやるのがさらなる楽しみになっています。

この間私の仕事である撮影機材も大きく変わり大きく重くなったりして、体力は衰えるのにこれも大変になっています。
昨年の東日本大震災で仕事がやや減りましたが今年は回復しつつあります。

2009/6/20

2009/2/13 主婦劇団FMC 第14回公演 第19回下北沢演劇祭参加 ガラスの積み木
すでに半年も前になってしまったので感想も殆ど浮かばないが、印象に残ったのは 今まで劇団員であった方が始めて今回の作者がもおやりになったと言うことで 熊谷雅子さんと言う方ですがこの様な特技があるとは考えもしなかったので驚いた。
会場はいつもの北沢タウンホール、音楽:いまむら直子、演出:加藤毅、振付:朝純真世、その他

2009/3/20 日本フィルハーモニー交響楽団 エデュケーションフェスティバル
今回のエデュケーションフェスティバルはプロコフィエフのピーターと狼の音楽のストーリーをテーマに登場人物(動物、猫や鳥など)を音で表現することにより創造性を育てる活動となっている。
3/20の本番は杉並公会堂であり、前述のイベント以外に楽器体験コースやピーターと狼に出てくる動物のお面つくり日本フィル団員のリレーコンサートなど盛りだくさんでにぎわったが、エデュケーションフェスティバル自体は2008/11から協賛協力の女子美術大学などで杉並公会堂のロビーに掲げるピーターと狼をテーマにしたを作るためワークショップを行っている。このイベントメインのワークショップは方南小学校東田小学校の児童が参加しておりそれぞれ4回ほどのワークショップを各小学校で行っている。その一つが下左の写真である。
下右の写真は、このワークショップの最終仕上げと発表のもので杉並公会堂のグランサロンが会場である。
この後小学生たちは大ホールでの日本フィルのコンサートでプロコフィエフのピーターと狼などの音楽を鑑賞した。