パンタナールでは、毎日毎日、大自然の中で生きるたくさんの動植物を見ました。
しかし、荷物になるとはいえ、望遠レンズはやっぱ持って行くべきだったとかなり後悔・・・。
普通の一眼レフレンズ(25mm〜75mm)じゃぁ、かなりの近距離じゃない限り、鳥も動物も豆粒になってしまう。
Caroが200mmまでのレンズを持っていってたんで、ここに載せるほとんどの写真は、Caroのカメラで撮ったもの。
パンタナールへ行くときは、望遠レンズ必携!!
ってまぁ、別に写真に収めなくても、自分の目に焼き付けておけばいいのだけど・・・
私みたいに物覚えが悪いとねぇ・・・。
で、見つけた鳥や動物の名前をスペシャリスト(?)のガイドがその都度教えてくれるのだけど、
言う名前はポルトガル語名・・・。
だから、こんな感じの鳥の名前は○○・・・とメモに書いていたけど、ほとんどポルトガル語名だった。
日本語を少し勉強しているガイドのスタッフの一人が、
パンタナールで見かける鳥の名前を、わかる分だけだけど、日本語名(ローマ字)と英語名で書いた紙を
渡してくれた。
とても気遣って頂いて有難いのだけど、
ついでにゆーなら、これプラス、ポルトガル語名も書いてほしかった・・・
だって、ポルトガル語名と英語名がつながんないから、日本語名もわからないんだものぉ〜。
おまけに名前を書いた鳥たちに限って、写真があんまりよく撮れてなかったりするんで
UPできないし・・・。
とりあえず、ある程度ちゃんと写真に撮れているものだけですが、UPしてます。
名前は・・・わかる人がいたら教えてくださいませ。
P;ポルトガル語名 J;日本語名 C;コメント
 |
 |
 |
P; トゥユユ(tuiuiu) J; ズグロハゲコウ(かな?)
C; パンタナール固有の鳥 光の中のトゥユユ
夕日の中のトゥユユ |
P; エマ(ema) J; アメリカダチョウ
エマの群れ |
P; ガルサマグアリ(?) J; サギの一種(かな?) |
 |
J; オオハシに似てるけど? |
 |
 |
 |
 |
 |
J; 赤い鳥・・・ |
J; ハチドリ |
P; ジョンボボ |
J; カワセミ |
P; カルチャオ |
 |
 |
P; トゥカノ(tucano) J; オオハシ |
P; ピリキッド? |
 |
 |
J; 鳥2種類 |
P; アララアスル(arara azul) J; スミレコンゴウインコ |
 |
J; オウム(?) |
 |
 |
 |
 |
 |
J; フクロウ?それともタカ? |
J; タカの一種? |
P; ガビオンベル? J; タカの一種? |
P; アノブランコ?? J; タカの一種? |
C; 左隣の鳥といっしょ? |
 |
J; タカの一種? C; 湿地の水に映る姿がなんともいえない |
 |
 |
P; カピバラ(capivara) J; カピバラ
C; 世界最大のネズミ カピバラ親子
川岸のカピバラ |
P; タマンドゥア?(tamandua) J; オオアリクイ
C; 食事中・・・ |
 |
 |
P; veadinho-campeiro(読み方よくわからない) J; パンタナール大鹿
C; 絶滅の危機!! |
J; 「野生の黒豚」と聞いたけど、たぶん、 ヘソイノシシ?
ヘソイノシシ大群 |
 |
 |
 |
J; 放牧牛
牛・牛・牛 |
J; ??サル |
J; ホエザルっぽい? |
あと、名前がわかるので思い出せるのが、フラミンゴ、キツツキ・・・かな?
結構、たくさん見れた方らしいけど、欲を言うならば、
絶滅の危機のジャガー、
人をも飲み込んでしまうといわれる大蛇アナコンダ、
夢を食べるというバク、
コロコロしたアルマジロ・・・見たかったなぁ〜。
本当は、バックグラウンドとともに写真UPしたかったけど、そうなると、鳥や動物が小さくなって
わかりづらいかな?と思い、切り取ってます。
紀行文の中でも、バックグラウンドと共に動物が出てきます。写真だけでも覗いてみてくださいまし。
パンタナールTOP
ブラジルTOP