で、午前のツアーのときに、同じ班の面々で意気投合。
午後は通常コース(違う場所へのサファリツアーだったと思う・・・)じゃなく、Aquidauana River Tourにしよう
とゆーことに。
料金はR$45(2.500円弱)。10人揃えばOK。
昼食後、午前に行ったところよりもっと遠いとゆーことで、13時に出発。
ガイドは英語が苦手そーなカロリン。ポルトガル語ではバリバリ説明し続けているのに、
英語になると、シドロモドロで説明がほんのちょっとだけと短かすぎる。
まぁ、私よりは全然しゃべれてるけど・・・。
サファリトラックでまた延々走る。
カピバラ親子を再び発見。かわいい。(左写真)
と、エマ(アメリカダチョウ)の群れが。(右写真上)
その向うには、絶滅の危機と言われるパンタナール大鹿が。
また行くと、黒い塊がたくさん動いている・・・
ヘソイノシシ(?)。野生の黒豚と聞いたんだけど・・・。(右写真下)
それから、アヒルの大群に会い、再びパンタナール大鹿に会い、
お食事中のオオアリクイにも会えた。
動物園でもなく、サファリパークでもなく、野生の動物たちに会えるのってうれしい。
・・・と、黒いカラスみたいな鳥の大群が道路脇に群がっている。
トラックが近づくと、いっせいに飛び立った。「なになに?」と思ったら、
運転手のおじさんが、車を降りて、そこへ近づく。
そこには、家畜の牛の死骸が・・・。
おじさん曰く、「昨日の夜にジャガーにやられたんだろう」。(左写真)
んー、さすが"じもっち(地元人)"。死骸を見ただけでそこまでわかるんだ。
しかし、パンタナールのジャガーは絶滅寸前で数頭しかいないと聞いていた。
ジャガーに出会えたら、すっごくラッキーらしい。
昨日の夜にここにいたとゆーことは、今も近くにいるらしい・・・。
なんか、妙にワクワクしてきた。
このツアーの起点となるロッジ(Pousada Sao Domingos)へ到着。
このロッジは、宿泊施設はないけど、休憩ができる。
ボートで出発する前に、あっついコーヒーや手作りクッキーなんかを頂く。結構肌寒かったので、ホッと一息。
ボートに乗る前に、救命胴衣を身につけるが、寒くて、厚手毛布地のポンチョを脱がずに着る。
と、首も腕も自由に動かないぐらいモコモコ状態。脇が閉まんないぃ!
この状態でボートに飛び乗り、いざ出発。
|
|
再び、本流へと戻り、日もおちてきたことで帰る。
と、そびえ立つ1本の大木のてっぺんに、1羽のトゥユユ
が夕日を浴びて立っている。
哀愁に満ちた感じ。そこから見える、パンタナールの夕日って、どんなものだろう?
(右写真;拡大しないと見えないよ) しかし、いい場所に巣を作ったもんだ・・・。
夕日に染まった木々を眺めながら、ボートは再びロッジへ戻る。
上陸(?)後、トラックへ乗り込み、このロッジの門の方を見ると、結構いい感じ。
開かれた扉の向うには、ほのかにピンク色に染まった木が・・・。(左写真)
帰り、空がどんどん濃いオレンジに染まり、夕焼けがとてもきれい。
パンタナールの大地が、シルエットで浮かびあがる瞬間でもある。(右写真)
6時半にカイマン・ロッジへ到着。すっかり、闇に包まれてた。
7時半には夕食。そして、8時半から、30分ほどビデオ鑑賞。
もちろん、パンタナールの動物達。
程よい疲れで、早々と床に就く。
明日はホースライディングツアーがある。楽しみぃ!