【廃墟マニヤ File012】
O仁金山(静岡県)
(その6)

この前は気づかなかったのですが、小屋の裏手にも坑口を発見。

小屋の前の道をずっと奥まで行くと山神社があります。そこの碑には、O仁金山の歴史について書かれていました。

さて、戻ってきて前回と同じ経路で選鉱場跡に登ります。眺めの良さから、改めて選鉱場の建物がいかに大きかったかを感じますね。

変電所のあったところ(草原の部分)もきれいに更地に。

恐らく鉱石を落とすポケットでしょう。あまり近寄りたくない感じです。

わずかに階段の痕跡が残っていました。「その4」の写真と同じ場所です。

……再び選鉱場の下に戻って、花見気分で眺めていると、このコンクリートの巨大な墓標のような構造物も、それほど悪くないという気がしてきました(もちろん木造の選鉱場の方が今の何倍も魅力的でしたが……)。今はまだコンクリートが生々しい感じですが、歳月によってやがては遺跡というにふさわしい姿となっていくことでしょう。
(続く)
(この頁最初へ)