[前へ] [目次へ] [次へ]
このクラスは数値配列に対する算術演算処理を一括実行するクラスです。
算術演算はFGESでも実行できますが、
このクラスで実行すると高速なネイティブコードで処理することができます。
●継承
このクラスは継承をしていません。
●インターフェイスとインターフェイスメソッド
このクラスはインターフェイスの実装宣言をしていません。
●クラスメソッド
このクラスはクラスメソッドを持っていません。
●クラスメンバメソッド
●クラス共有変数
このクラスはクラス共有変数を持っていません。
●インスタンス変数
このクラスはインスタンス変数を持っていません。
●C++レベル追加情報
クラスID: FGES_CLASSID_MATHPROCESSOR
クラス名: FGESMathProcessor
MathProcessor::ApplyIntArray
public void ApplyIntArray(editable PIntArray target)const
target に対してこのオブジェクトに設定されている演算を追加した順序で実行します。
target が演算に必要な要素数を持っていない場合、例外を投入します。
editable PIntArray target :[入出力]処理対象の整数配列。
先頭へ
MathProcessor::ApplyFloatArray
public void ApplyFloatArray(editable PFloatArray target)const
target に対してこのオブジェクトに設定されている演算を追加した順序で実行します。
target が演算に必要な要素数を持っていない場合、例外を投入します。
editable PFloatArray target :[入出力]処理対象の小数配列。
先頭へ
MathProcessor::Reset
public void Reset()
このオブジェクトに設定済みの全ての演算を削除します。
先頭へ
MathProcessor::PushSet
public void PushSet( IInteger lindex, IInteger value_index)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,target[value_index])
[概念] target[lindex]=target[value_index]
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value_index :設定する値となる要素番号。
先頭へ
MathProcessor::PushSetC
public void PushSetC( IInteger lindex, IFloat value)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,value)
[概念] target[lindex]=value
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IFloat value :設定する値。
先頭へ
MathProcessor::PushAdd
public void PushAdd( IInteger lindex, IInteger value_index)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,target[lindex]+target[value_index])
[概念] target[lindex]+=target[value_index]
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value_index :右辺値となる要素番号。
先頭へ
MathProcessor::PushAddC
public void PushAddC( IInteger lindex, IFloat value)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,target[lindex]+value)
[概念] target[lindex]+=value
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IFloat value :右辺値。
先頭へ
MathProcessor::PushSub
public void PushSub( IInteger lindex, IInteger value_index)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,target[lindex]-target[value_index])
[概念] target[lindex]-=target[value_index]
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value_index :右辺値となる要素番号。
先頭へ
MathProcessor::PushSubC
public void PushSubC( IInteger lindex, IFloat value)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,target[lindex]-value)
[概念] target[lindex]-=value
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IFloat value :右辺値。
先頭へ
MathProcessor::PushMul
public void PushMul( IInteger lindex, IInteger value_index)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,target[lindex]*target[value_index])
[概念] target[lindex]*=target[value_index]
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value_index :右辺値となる要素番号。
先頭へ
MathProcessor::PushMulC
public void PushMulC( IInteger lindex, IFloat value)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,target[lindex]*value)
[概念] target[lindex]*=value
value が端数を持つ場合、整数配列への適用時は Float で演算後整数に変換します。
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IFloat value :右辺値。
先頭へ
MathProcessor::PushDiv
public void PushDiv( IInteger lindex, IInteger value_index)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,target[lindex]/target[value_index])
[概念] target[lindex]/=target[value_index]
0除算が発生した場合は不定の値が出力されます(例外にはなりません)。
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value_index :右辺値となる要素番号。
先頭へ
MathProcessor::PushDivC
public void PushDivC( IInteger lindex, IFloat value)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,target[lindex]/value)
[概念] target[lindex]/=value
0除算が発生した場合は不定の値が出力されます(例外にはなりません)。
value が端数を持つ場合、整数配列への適用時は Float で演算後整数に変換します。
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IFloat value :右辺値。
先頭へ
MathProcessor::PushMod
public void PushMod( IInteger lindex, IInteger value_index)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,target[lindex]%target[value_index])
[概念] target[lindex]%=target[value_index]
0除算が発生した場合は不定の値が出力されます(例外にはなりません)。
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value_index :右辺値となる要素番号。
先頭へ
MathProcessor::PushModC
public void PushModC( IInteger lindex, IFloat value)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,target[lindex]%value)
[概念] target[lindex]%=value
0除算が発生した場合は不定の値が出力されます(例外にはなりません)。
value が端数を持つ場合、整数配列への適用時は Float で演算後整数に変換します。
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IFloat value :右辺値。
先頭へ
MathProcessor::PushSin
public void PushSin( IInteger lindex, IInteger rad_angle_index, IInteger r_index)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,Math::SinR(target[rad_angle_index],target[r_index]))
[概念] target[lindex]=sin(target[rad_angle_index])*target[r_index]
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger rad_angle_index :角度となる要素番号。
IInteger r_index :半径となる要素番号。
先頭へ
MathProcessor::PushSinC
public void PushSinC( IInteger lindex, IInteger rad_angle_index, IFloat r)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,Math::SinR(target[rad_angle_index],r))
[概念] target[lindex]=sin(target[rad_angle_index])*r
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger rad_angle_index :角度となる要素番号。
IFloat r :半径。
先頭へ
MathProcessor::PushCos
public void PushCos( IInteger lindex, IInteger rad_angle_index, IInteger r_index)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,Math::CosR(target[rad_angle_index],target[r_index]))
[概念] target[lindex]=cos(target[rad_angle_index])*target[r_index]
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger rad_angle_index :角度となる要素番号。
IInteger r_index :半径となる要素番号。
先頭へ
MathProcessor::PushCosC
public void PushCosC( IInteger lindex, IInteger rad_angle_index, IFloat r)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,Math::CosR(target[rad_angle_index],r))
[概念] target[lindex]=cos(target[rad_angle_index])*r
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger rad_angle_index :角度となる要素番号。
IFloat r :半径。
先頭へ
MathProcessor::PushTan
public void PushTan( IInteger lindex, IInteger rad_angle_index, IInteger r_index)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,Math::Tan(target[rad_angle_index])*target[r_index])
[概念] target[lindex]=tan(target[rad_angle_index])*target[r_index]
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger rad_angle_index :角度となる要素番号。
IInteger r_index :半径となる要素番号。
先頭へ
MathProcessor::PushTanC
public void PushTanC( IInteger lindex, IInteger rad_angle_index, IFloat r)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,Math::Tan(target[rad_angle_index])*r)
[概念] target[lindex]=tan(target[rad_angle_index])*r
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger rad_angle_index :角度となる要素番号。
IFloat r :半径。
先頭へ
MathProcessor::PushAsin
public void PushAsin( IInteger lindex, IInteger value_index, IInteger r_index)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,Math::AsinR(target[value_index],target[r_index]))
[概念] target[lindex]=asin((target[value_index]/target[r_index]).Clamp(-1,1))
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value_index :入力値となる要素番号。
IInteger r_index :半径となる要素番号。
先頭へ
MathProcessor::PushAsinC
public void PushAsinC( IInteger lindex, IInteger value_index, IFloat r)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,Math::AsinR(target[value_index],r))
[概念] target[lindex]=asin((target[value_index]/r).Clamp(-1,1))
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value_index :入力値となる要素番号。
IFloat r :半径。
先頭へ
MathProcessor::PushAcos
public void PushAcos( IInteger lindex, IInteger value_index, IInteger r_index)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,Math::AcosR(target[value_index],target[r_index]))
[概念] target[lindex]=acos((target[value_index]/target[r_index]).Clamp(-1,1))
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value_index :入力値となる要素番号。
IInteger r_index :半径となる要素番号。
先頭へ
MathProcessor::PushAcosC
public void PushAcosC( IInteger lindex, IInteger value_index, IFloat r)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,Math::AcosR(target[value_index],r))
[概念] target[lindex]=acos((target[value_index]/r).Clamp(-1,1))
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value_index :入力値となる要素番号。
IFloat r :半径。
先頭へ
MathProcessor::PushAtan
public void PushAtan( IInteger lindex, IInteger value_index, IInteger r_index)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,Math::Atan(target[value_index]/target[r_index]))
[概念] target[lindex]=atan(target[value_index]/target[r_index])
y/x を入力値として使用する場合は r を1にしてください。
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value_index :入力値となる要素番号。
IInteger r_index :半径となる要素番号。
先頭へ
MathProcessor::PushAtanC
public void PushAtanC( IInteger lindex, IInteger value_index, IFloat r)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,Math::Atan(target[value_index]/r))
[概念] target[lindex]=atan(target[value_index]/r)
y/x を入力値として使用する場合は r を1にしてください。
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value_index :入力値となる要素番号。
IFloat r :半径。
先頭へ
MathProcessor::PushAtan2
public void PushAtan2( IInteger lindex, IInteger y_index, IInteger x_index)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,Math::Atan2(target[y_index],target[x_index]))
[概念] target[lindex]=atan2(target[y_index],target[x_index])
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger y_index :Y座標となる要素番号。
IInteger x_index :X座標となる要素番号。
先頭へ
MathProcessor::PushLog
public void PushLog( IInteger lindex, IInteger value_index, IInteger base_index)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,Math::Log(target[value_index],target[base_index]))
[概念] target[lindex]=log(target[value_index],target[base_index])
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value_index :入力値となる要素番号。
IInteger base_index :底となる要素番号。
先頭へ
MathProcessor::PushLogC
public void PushLogC( IInteger lindex, IInteger value_index, IFloat base)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,Math::Log(target[value_index],base))
[概念] target[lindex]=log(target[value_index],base)
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value_index :入力値となる要素番号。
IFloat base :底。
先頭へ
MathProcessor::PushLoge
public void PushLoge( IInteger lindex, IInteger value_index)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,Math::Loge(target[value_index]))
[概念] target[lindex]=loge(target[value_index])
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value_index :入力値となる要素番号。
先頭へ
MathProcessor::PushLog10
public void PushLog10( IInteger lindex, IInteger value_index)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,Math::Log10(target[value_index]))
[概念] target[lindex]=log10(target[value_index])
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value_index :入力値となる要素番号。
先頭へ
MathProcessor::PushSquare
public void PushSquare( IInteger lindex, IInteger value_index)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,target[value_index].Sq())
[概念] target[lindex]=target[value_index]*target[value_index]
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value_index :入力値となる要素番号。
先頭へ
MathProcessor::PushCubic
public void PushCubic( IInteger lindex, IInteger value_index)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,target[value_index].Cb())
[概念] target[lindex]=target[value_index]*target[value_index]*target[value_index]
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value_index :入力値となる要素番号。
先頭へ
MathProcessor::PushSqrt
public void PushSqrt( IInteger lindex, IInteger value_index)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,target[value_index].Sqrt())
[概念] target[lindex]=sqrt(target[value_index])
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value_index :入力値となる要素番号。
先頭へ
MathProcessor::PushCbrt
public void PushCbrt( IInteger lindex, IInteger value_index)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,target[value_index].Cbrt())
[概念] target[lindex]=cbrt(target[value_index])
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value_index :入力値となる要素番号。
先頭へ
MathProcessor::PushExp
public void PushExp( IInteger lindex, IInteger value_index)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,Math::Exp(target[value_index]))
[概念] target[lindex]=exp(target[value_index])
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value_index :入力値となる要素番号。
先頭へ
MathProcessor::PushPow
public void PushPow( IInteger lindex, IInteger value_index, IInteger exp_index)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,Math::Pow(target[value_index],target[exp_index]))
[概念] target[lindex]=pow(target[value_index],target[exp_index])
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value_index :入力値となる要素番号。
IInteger exp_index :指数となる要素番号。
先頭へ
MathProcessor::PushPowC
public void PushPowC( IInteger lindex, IInteger value_index, IFloat exp)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,Math::Pow(target[value_index],exp))
[概念] target[lindex]=pow(target[value_index],exp)
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value_index :入力値となる要素番号。
IFloat exp :指数。
先頭へ
MathProcessor::PushDeg2Rad
public void PushDeg2Rad( IInteger lindex, IInteger degree_index)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,Math::Deg2Rad(target[degree_index]))
[概念] target[lindex]=target[degree_index]*PI/180
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger degree_index :入力値となる要素番号。
先頭へ
MathProcessor::PushRad2Deg
public void PushRad2Deg( IInteger lindex, IInteger radian_index)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,Math::Rad2Deg(target[radian_index]))
[概念] target[lindex]=target[radian_index]*180/PI
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger radian_index :入力値となる要素番号。
先頭へ
MathProcessor::PushDistance
public void PushDistance( IInteger lindex, IInteger x_index, IInteger y_index)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,Math::Distance(target[x_index],target[y_index]))
[概念] target[lindex]=sqrt(target[x_index]*target[x_index]+target[y_index]*target[y_index])
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger x_index :X座標となる要素番号。
IInteger y_index :Y座標となる要素番号。
先頭へ
MathProcessor::PushDiffAngle
public void PushDiffAngle( IInteger lindex, IInteger rad_origin_index, IInteger rad_index)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,Math::DiffAngle(target[rad_origin_index],target[rad_index]))
[概念] target[lindex]=normalize(target[rad_index]-target[rad_origin_index])
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger rad_origin_index :基準角度となる要素番号。
IInteger rad_index :計算角度となる要素番号。
先頭へ
MathProcessor::PushDiffAngleC
public void PushDiffAngleC( IInteger lindex, IInteger rad_origin_index, IFloat rad_value)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,Math::DiffAngle(target[rad_origin_index],rad_value))
[概念] target[lindex]=normalize(rad_value-target[rad_origin_index])
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger rad_origin_index :基準角度となる要素番号。
IFloat rad_value :計算角度。
先頭へ
MathProcessor::PushAngle2XDir
public void PushAngle2XDir( IInteger lindex, IInteger rad_angle_index)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,Math::Angle2XDir(target[rad_angle_index]))
[概念] target[lindex]=if(cos(target[rad_angle_index])<0){-1}
if(cos(target[rad_angle_index])==0){0}
if(cos(target[rad_angle_index])>0){1}
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger rad_angle_index :計算角度となる要素番号。
先頭へ
MathProcessor::PushAngle2YDir
public void PushAngle2YDir( IInteger lindex, IInteger rad_angle_index)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,Math::Angle2YDir(target[rad_angle_index]))
[概念] target[lindex]=if(sin(target[rad_angle_index])<0){-1}
if(sin(target[rad_angle_index])==0){0}
if(sin(target[rad_angle_index])>0){1}
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger rad_angle_index :計算角度となる要素番号。
先頭へ
MathProcessor::PushSgn
public void PushSgn( IInteger lindex, IInteger value_index)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,target[value_index].Sgn())
[概念] target[lindex]=if(target[value_index]<0){-1}
if(target[value_index]==0){0}
if(target[value_index]>0){1}
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value_index :計算角度となる要素番号。
先頭へ
MathProcessor::PushMin
public void PushMin( IInteger lindex, IInteger value_index)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,Math::MinF(target[lindex],target[value_index]))
[概念] target[lindex]=min(target[lindex],target[value_index])
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value_index :入力値となる要素番号。
先頭へ
MathProcessor::PushMinC
public void PushMinC( IInteger lindex, IFloat value)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,Math::MinF(target[lindex],value))
[概念] target[lindex]=min(target[lindex],value)
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IFloat value :入力値。
先頭へ
MathProcessor::PushMax
public void PushMax( IInteger lindex, IInteger value_index)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,Math::MaxF(target[lindex],target[value_index]))
[概念] target[lindex]=max(target[lindex],target[value_index])
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value_index :入力値となる要素番号。
先頭へ
MathProcessor::PushMaxC
public void PushMaxC( IInteger lindex, IFloat value)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,Math::MaxF(target[lindex],value))
[概念] target[lindex]=max(target[lindex],value)
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IFloat value :入力値。
先頭へ
MathProcessor::PushAbs
public void PushAbs( IInteger lindex, IInteger value_index)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,target[value_index].Abs())
[概念] target[lindex]=abs(target[value_index])
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value_index :入力値となる要素番号。
先頭へ
MathProcessor::PushFloor
public void PushFloor( IInteger lindex, IInteger value_index)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,target[value_index].Floor())
[概念] target[lindex]=floor(target[value_index])
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value_index :入力値となる要素番号。
先頭へ
MathProcessor::PushCeil
public void PushCeil( IInteger lindex, IInteger value_index)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,target[value_index].Ceil())
[概念] target[lindex]=ceil(target[value_index])
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value_index :入力値となる要素番号。
先頭へ
MathProcessor::PushRound
public void PushRound( IInteger lindex, IInteger value_index)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,target[value_index].Round())
[概念] target[lindex]=round(target[value_index])
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value_index :入力値となる要素番号。
先頭へ
MathProcessor::PushFloorM
public void PushFloorM( IInteger lindex, IInteger value_index, IInteger unit_index)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,target[value_index].to_i().FloorM(target[unit_index]))
[概念] target[lindex]=floor(target[value_index].trunc()/target[unit_index].trunc())*target[unit_index].trunc()
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value_index :元値となる要素番号。
IInteger unit_index :揃える単位となる要素番号。
先頭へ
MathProcessor::PushFloorMF
public void PushFloorMF( IInteger lindex, IInteger value_index, IInteger unit_index)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,target[value_index].to_f().FloorM(target[unit_index]))
[概念] target[lindex]=floor(target[value_index]/target[unit_index])*target[unit_index]
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value_index :元値となる要素番号。
IInteger unit_index :揃える単位となる要素番号。
先頭へ
MathProcessor::PushFloorMC
public void PushFloorMC( IInteger lindex, IInteger value_index, IInteger unit_value)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,target[value_index].to_i().FloorM(unit_value))
[概念] target[lindex]=floor(target[value_index].trunc()/unit_value)*unit_value
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value_index :元値となる要素番号。
IInteger unit_value :揃える単位。
先頭へ
MathProcessor::PushFloorMFC
public void PushFloorMFC( IInteger lindex, IInteger value_index, IFloat unit_value)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,target[value_index].to_f().FloorM(unit_value))
[概念] target[lindex]=floor(target[value_index]/unit_value)*unit_value
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value_index :元値となる要素番号。
IFloat unit_value :揃える単位。
先頭へ
MathProcessor::PushCeilM
public void PushCeilM( IInteger lindex, IInteger value_index, IInteger unit_index)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,target[value_index].to_i().CeilM(target[unit_index]))
[概念] target[lindex]=ceil(target[value_index].trunc()/target[unit_index].trunc())*target[unit_index].trunc()
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value_index :元値となる要素番号。
IInteger unit_index :揃える単位となる要素番号。
先頭へ
MathProcessor::PushCeilMF
public void PushCeilMF( IInteger lindex, IInteger value_index, IInteger unit_index)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,target[value_index].to_f().CeilM(target[unit_index]))
[概念] target[lindex]=ceil(target[value_index]/target[unit_index])*target[unit_index]
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value_index :元値となる要素番号。
IInteger unit_index :揃える単位となる要素番号。
先頭へ
MathProcessor::PushCeilMC
public void PushCeilMC( IInteger lindex, IInteger value_index, IInteger unit_value)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,target[value_index].to_i().CeilM(unit_value))
[概念] target[lindex]=ceil(target[value_index].trunc()/unit_value)*unit_value
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value_index :元値となる要素番号。
IInteger unit_value :揃える単位。
先頭へ
MathProcessor::PushCeilMFC
public void PushCeilMFC( IInteger lindex, IInteger value_index, IFloat unit_value)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,target[value_index].to_f().CeilM(unit_value))
[概念] target[lindex]=ceil(target[value_index]/unit_value)*unit_value
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value_index :元値となる要素番号。
IFloat unit_value :揃える単位。
先頭へ
MathProcessor::PushRoundM
public void PushRoundM( IInteger lindex, IInteger value_index, IInteger unit_index)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,target[value_index].to_i().RoundM(target[unit_index]))
[概念] target[lindex]=round(target[value_index].trunc()/target[unit_index].trunc())*target[unit_index].trunc()
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value_index :元値となる要素番号。
IInteger unit_index :揃える単位となる要素番号。
先頭へ
MathProcessor::PushRoundMF
public void PushRoundMF( IInteger lindex, IInteger value_index, IInteger unit_index)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,target[value_index].to_f().RoundM(target[unit_index]))
[概念] target[lindex]=round(target[value_index]/target[unit_index])*target[unit_index]
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value_index :元値となる要素番号。
IInteger unit_index :揃える単位となる要素番号。
先頭へ
MathProcessor::PushRoundMC
public void PushRoundMC( IInteger lindex, IInteger value_index, IInteger unit_value)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,target[value_index].to_i().RoundM(unit_value))
[概念] target[lindex]=round(target[value_index].trunc()/unit_value)*unit_value
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value_index :元値となる要素番号。
IInteger unit_value :揃える単位。
先頭へ
MathProcessor::PushRoundMFC
public void PushRoundMFC( IInteger lindex, IInteger value_index, IFloat unit_value)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,target[value_index].to_f().RoundM(unit_value))
[概念] target[lindex]=round(target[value_index]/unit_value)*unit_value
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value_index :元値となる要素番号。
IFloat unit_value :揃える単位。
先頭へ
MathProcessor::PushRandom
public void PushRandom( IInteger lindex, IInteger max_index)
target[lindex] に0以上 target[max_index] の絶対値未満の整数乱数を生成します。
target[max_index] が負値である場合、生成される値も負値になります。
この生成は整数のみを生成し、上限値は出力に含みません。
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger max_index :上限値となる要素番号。
先頭へ
MathProcessor::PushRandomC
public void PushRandomC( IInteger lindex, IInteger max)
target[lindex] に0以上 max の絶対値未満の整数乱数を生成します。
max が負値である場合、生成される値も負値になります。
この生成は整数のみを生成し、上限値は出力に含みません。
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger max :上限値。
先頭へ
MathProcessor::PushRandomF
public void PushRandomF( IInteger lindex, IInteger max_index)
target[lindex] に0以上 target[max_index] の絶対値未満の小数乱数を生成します。
target[max_index] が負値である場合、生成される値も負値になります。
この生成は小数を生成し、上限値は出力に含みません。
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger max_index :上限値となる要素番号。
先頭へ
MathProcessor::PushRandomFC
public void PushRandomFC( IInteger lindex, IFloat max)
target[lindex] に0以上 max の絶対値未満の小数乱数を生成します。
max が負値である場合、生成される値も負値になります。
この生成は小数を生成し、上限値は出力に含みません。
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IFloat max :上限値。
先頭へ
MathProcessor::PushOr
public void PushOr( IInteger lindex, IInteger value_index)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,target[lindex]|target[value_index])
[概念] target[lindex]=(target[lindex] bitor target[value_index])
この処理は整数化してから行われます。
小数値の端数は失われます。
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value_index :右辺値となる要素番号。
先頭へ
MathProcessor::PushOrC
public void PushOrC( IInteger lindex, IInteger value)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,target[lindex]|value)
[概念] target[lindex]=(target[lindex] bitor value)
この処理は整数化してから行われます。
小数値の端数は失われます。
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value :右辺値。
先頭へ
MathProcessor::PushAnd
public void PushAnd( IInteger lindex, IInteger value_index)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,target[lindex]&target[value_index])
[概念] target[lindex]=(target[lindex] bitand target[value_index])
この処理は整数化してから行われます。
小数値の端数は失われます。
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value_index :右辺値となる要素番号。
先頭へ
MathProcessor::PushAndC
public void PushAndC( IInteger lindex, IInteger value)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,target[lindex]&value)
[概念] target[lindex]=(target[lindex] bitand value)
この処理は整数化してから行われます。
小数値の端数は失われます。
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value :右辺値。
先頭へ
MathProcessor::PushXor
public void PushXor( IInteger lindex, IInteger value_index)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,target[lindex]^target[value_index])
[概念] target[lindex]=(target[lindex] bitxor target[value_index])
この処理は整数化してから行われます。
小数値の端数は失われます。
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value_index :右辺値となる要素番号。
先頭へ
MathProcessor::PushXorC
public void PushXorC( IInteger lindex, IInteger value)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,target[lindex]^value)
[概念] target[lindex]=(target[lindex] bitxor value)
この処理は整数化してから行われます。
小数値の端数は失われます。
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value :右辺値。
先頭へ
MathProcessor::PushLShift
public void PushLShift( IInteger lindex, IInteger value_index)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,target[lindex]<<target[value_index])
[概念] target[lindex]=(target[lindex]<<target[value_index])
この処理は整数化してから行われます。
小数値の端数は失われます。
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value_index :右辺値となる要素番号。
先頭へ
MathProcessor::PushLShiftC
public void PushLShiftC( IInteger lindex, IInteger value)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,target[lindex]<<value)
[概念] target[lindex]=(target[lindex]<<value)
この処理は整数化してから行われます。
小数値の端数は失われます。
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value :右辺値。
先頭へ
MathProcessor::PushRShift
public void PushRShift( IInteger lindex, IInteger value_index)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,target[lindex]>>target[value_index])
[概念] target[lindex]=(target[lindex]>>target[value_index])
この処理は整数化してから行われます。
小数値の端数は失われます。
この処理は算術シフトです。
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value_index :右辺値となる要素番号。
先頭へ
MathProcessor::PushRShiftC
public void PushRShiftC( IInteger lindex, IInteger value)
以下の処理を追加します。( target は処理対象の配列)
[FGES] target.Set(lindex,target[lindex]>>value)
[概念] target[lindex]=(target[lindex]>>value)
この処理は整数化してから行われます。
小数値の端数は失われます。
この処理は算術シフトです。
IInteger lindex :左辺値(出力先)となる要素番号。
IInteger value :右辺値。
先頭へ
[前へ] [目次へ] [次へ]
最終更新 2023/02/03