武蔵野線(JR東日本)
主な接続路線等
駅名 乗り換え
始点 府中本町 JR南武
西国分寺 JR中央
新秋津 [秋津]
西武池袋
北朝霞 [朝霞台]
東武東上
武蔵浦和 JR埼京
南浦和 JR京浜東北
東川口 埼玉高速
南越谷 [新越谷]
東武伊勢崎
南流山 つくばEXP
新松戸 JR常磐緩行
新八柱 [八柱]
新京成
東松戸 北総
終点 西船橋 JR総武緩行東京東西
東葉高速
乗入 JR京葉
営業距離 71.8km

路線データ
軌間 1067mm
単複線 全線複線
電化方式 全線電化(直流1500V)
閉塞方式 車内信号式
参考
写真はJR東日本205系武蔵野バージョン
京葉線新習志野まで乗り入れ(西船橋〜南船橋は乗り入れ線)。又、京葉線東京駅まで乗り入れ(西船橋〜市川塩浜は乗り入れ線)
始発の府中本町〜西船橋の間にオートレース、ケイリン、競馬に由来する駅が多く、ギャンブル線と呼ばれている。
東京への(京葉線内での武蔵野)快速もあるが武蔵野線内はすべて各駅に停車する。
右下の115系の写真は、大宮駅に回送してきた「快速むさしの号」。この列車は、休日の「ホリデー快速鎌倉号」や「急行ぶらり鎌倉号」 と共に臨時列車として扱われている。
ひとり言
この線も高架部分が多く、天候に左右される事が多いように感じる。
東京競馬場にこの線を使って行った事があります。競馬でいうと大外を回っている為、かなり時間は掛かります。しかし1時間 ぐらい(新松戸〜府中本町)ですので都心に入って乗換えて行く事を考えると、逆に楽なのかなと思う。府中本町駅では競馬場まで 通路が出来ており雨の日には便利でした。(通路を歩いて15分ぐらいだったと思います)
「快速むさしの号」は、始発駅・終着駅がそれぞれ大宮駅・八王子駅であり、東北本線と武蔵野線・ 武蔵野線と中央本線のそれぞれの短絡線を通る。通常は貨物車両が主な短絡線を通る列車で、個人的には、おもしろかった。
ただ、分岐のきっかけとなる地点が、トンネル内などにあるようで、はっきりとわからなかったのが、残念でした。 まあ、先頭や最後尾に積極的にいた訳ではないので、しょうがないか!(笑)。
ホリデー快速などが設定された時期より、(ずーと)前(まだ湘南新宿ライン非開通時)に、当時の「鎌倉号」に乗車した事がある。 この列車、常磐線を走り、南千住駅より分岐する田端操車場への貨物専用線を走る。田端操車場内を山手貨物線へスイッチバックした後、 池袋・新宿と現湘南新宿ラインを走り、横須賀線鎌倉を目指した(逆もあり)。田端操車場内のスイッチバックに時間がかかりましたが、 通常通らない場所を走るのは、「鉄」としては興味津々である。現在は、北小金〜新松戸間にある常磐線と武蔵野線の貨物専用短絡線を 利用し、現在は、485系 K60編成(勝田車両センター所属)で「臨時急行ぶらり鎌倉号」運行されているようである。 機会があったら、撮影・乗車してみたい。

全駅参照
快速むさしの号
府中本町 ふちゅうほんまち 0.0 0.0 東京都府中市本町 中央本線へ
停車駅は立川・八王子
北府中 きたふちゅう 1.7 1.7 東京都府中市晴見町
西国分寺 にしこくぶんじ 3.9 2.2 東京都国分寺市恋ヶ窪  
新小平 しんこだいら 7.4 3.5 東京都小平市小川町
新秋津 しんあきつ 13.0 5.6 東京都東村山市秋津町
東所沢 ひがしところざわ 15.7 2.7 埼玉県所沢市本郷
新座 にいざ 19.7 4.0 埼玉県新座市野火止  
北朝霞 きたあさか 22.8 3.1 埼玉県朝霞市浜崎
西浦和 にしうらわ 27.8 5.0 埼玉県さいたま市田島  
武蔵浦和 むさしうらわ 29.8 2.0 埼玉県さいたま市別所 東北本線へ
(時刻表上は、湘南新宿ライン)
停車駅は大宮
南浦和 みなみうらわ 31.7 1.9 埼玉県さいたま市南浦和
東浦和 ひがしうらわ 35.4 3.7 埼玉県さいたま市大牧字吉場
東川口 ひがしかわぐち 39.2 3.8 埼玉県川口市戸塚
南越谷 みなみこしがや 43.5 4.3 埼玉県越谷市南越谷
吉川 よしかわ 48.2 4.7 埼玉県吉川市大字木売
新三郷 しんみさと 51.3 3.1 埼玉県三郷市半田
三郷 みさと 53.4 2.1 埼玉県三郷市茂田井
南流山 みなみながれやま 55.4 2.0 千葉県流山市大字鰭ヶ崎
新松戸 しんまつど 57.5 2.1 千葉県松戸市幸谷
新八柱 しんやはしら 61.6 4.1 千葉県松戸市日暮
東松戸 ひがしまつど 64.0 2.4 千葉県松戸市紙敷
市川大野 いちかわおおの 65.9 1.9 千葉県市川市大野町
船橋法典 ふなばしほうてん 68.9 3.0 千葉県船橋市藤原町
西船橋 にしふなばし 71.8 2.9 千葉県船橋市西船