常磐線(JR東日本)
土浦〜いわき

主な接続路線等
駅名 乗り換え
続き 取手へ
土浦
石岡 鹿島(廃止)
友部 JR水戸
水戸 JR水郡
鹿島臨海
勝田 茨城
大甕 日立(廃止線)
いわき JR磐越東
続き 岩沼へ
営業距離 145.6km

路線データ
軌間 1067mm
単複線 全線複線
電化方式 全線電化
交流20000V・50Hz
閉塞方式 自動閉塞方式
参考
写真は勝田駅で停車し乗務員の交代が行なわれるJR東日本653系緑色バージョン(α7にて撮影)
共に常磐線を走る特急スーパーひたちと比べ、短距離の区間で使用されるのがこのフレッシュひたち。といっても名前から言う のと同じでどこが違うというとその差ははっきりしない。ただ停車駅が少ないのがスーパーひたちとでもいう事なのであろう ただフレッシュひたちに使用される車両は一般に5色あり、それぞれ意味があるという。 赤は「梅と好文帝」を意味し水戸の梅園とその茶屋。青は「塩屋崎海岸と灯台」、海のイメージ。黄は「ひたち海浜公園と水仙、花のイメージ。緑は「霞ケ浦と帆曳船」を意味し霞ケ浦のイメージ。朱は「袋田の滝と紅葉」水戸から奥に入った袋田の滝 の秋をイメージをそれぞれ表し、各車体の横につけられている。赤から緑は1編成が7両。朱は4両が1編成。つまり14両編成 の場合、赤から緑の編成が組み合わさる事となる。たまに11両で運行されるものには、朱の編成が付いており時刻表でも 見つける事が可能。朱の編成は下り側に連結される。その他の色の車両はなかなか狙った色の車両が来るかはわからない。
ひとり言
基本的にこの区間と参考の内容は関係がありません。すいません。
ちなみに朱色の編成の車両の話を検証した結果、本当だったのには感動しました。

全駅参照
フレッシュひたち停車駅
(上野) (うえの) (3.6) (3.6) 東北本線区間(上野〜日暮里間3.6km)
(日暮里) (にっぽり) 0.0 0.0 (快速列車参照) △(一部停車)
(松戸) (まつど) 15.7 15.7 △(一部停車)
(柏) (かしわ) 26.9 11.2 △(一部停車)
(我孫子) (あびこ) 31.3 4.4 △(一部停車)
(取手) (とりで) 37.4 6.1 (普通列車・通勤快速参照) △(一部停車)
(藤代) (ふじしろ) 43.4 6.0 △(一部停車)
(佐貫) (さぬき) 45.5 2.1 △(一部停車)
(牛久) (うしく) 50.6 5.1 △(一部停車)
(荒川沖) (あらかわおき) 57.2 6.6 △(一部停車)
土浦 つちうら 63.8 6.6 茨城県土浦市有明町
神立 かんだつ 69.9 6.1 茨城県土浦市神立町  
高浜 たかはま 76.4 6.5 茨城県石岡市大字北根本  
石岡 いしおか 80.0 3.6 茨城県石岡市国府
羽鳥 はとり 86.5 6.5 茨城県東茨城郡美野里町大字羽鳥  
岩間 いわま 91.9 5.4 茨城県西茨城郡岩間町大字下郷  
友部 ともべ 98.8 6.9 茨城県西茨城郡友部町駅前
内原 うちはら 103.5 4.7 茨城県東茨城郡内原町大字内原  
赤塚 あかつか 109.3 5.8 茨城県水戸市赤塚  
偕楽園(臨) かいらくえん 113.4 4.1 茨城県水戸市常磐町字神崎  
水戸 みと 115.3 1.9 茨城県水戸市宮町
勝田 かつた 121.1 5.8 茨城県勝田市中央町
佐和 さわ 125.3 4.2 茨城県勝田市大字高場  
東海 とうかい 130.0 4.7 茨城県那珂郡東海村大字舟石川 △(一部停車)
大甕 おおみか 137.4 7.4 茨城県日立市水木町
常陸多賀 ひたちたが 142.0 4.6 茨城県日立市多賀町
日立 ひたち 146.9 4.9 茨城県日立市幸町
小木津 おぎつ 152.4 5.5 茨城県日立市日高町  
川尻 かわじり 156.6 4.2 茨城県多賀郡十王町大字友部  
高萩 たかはぎ 162.5 5.9 茨城県高萩市大字高萩
南中郷 みなみなかごう 167.0 4.5 茨城県北茨城市中郷町小野失指  
磯原 いそはら 171.6 4.6 茨城県北茨城市磯原町磯原 △(一部停車)
大津港 おおつこう 178.7 7.1 茨城県北茨城市大津町北町  
勿来 なこそ 183.2 4.5 福島県いわき市関田寺下 △(一部停車)
植田 うえだ 187.8 4.6 福島県いわき市植田町金畑  
いずみ 195.0 7.2 福島県いわき市泉町大字滝尻 △(一部停車)
湯本 ゆもと 201.5 6.5 福島県いわき市常磐湯本町天王崎 △(一部停車)
内郷 うちごう 205.0 3.5 福島県いわき市内郷綴町榎下  
いわき いわき 209.4 4.4 福島県いわき市平字田町