おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
アイコン
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 画像認証
文字色
第31回静岡コンテスト

2022年5月4日(水・祝)
第31回静岡コンテスト
https://www.jarl.com/shizuoka/

規約
https://www.jarl.com/shizuoka/31kiyaku.pdf

JA2SBE 2022/04/20(Wed) 09:08 No.1119 [返信]
Re: 第31回静岡コンテスト
SBEさん、早速の掲載をありがとうございます。
大勢参加してくれるといいですね〜
なお、5月4日コンテスト当日の移動運用を制限するかどうかの
最終判断は、4月24日にします。
その判断結果は、ここでも発表したいと思っています。

JA2JNA 2022/04/20(Wed) 10:38 No.1121
Re: 第31回静岡コンテスト
今年の静岡コンテストですが、移動運用の規制は行わないことになりました。移動運用される方は、交通事故はもちろんですが、コロナ対策にも十分ご配慮いただけるよう、お願いいたします。
静岡コンテストでお会いしましょう!

JA2JNA 2022/04/24(Sun) 12:00 No.1124
YMLアクティビティー賞
YMLでは、
今年も静岡コンテストに絡めて「YMLアクティビティー賞」をセットしています
http://www5f.biglobe.ne.jp/~JA2SBE/YML-ACT_2022/PDF/Actvity2022.pdf
奮ってご参加ください

JA2SBE 2022/05/03(Tue) 09:56 No.1157
Re: 第31回静岡コンテスト
少しだけでも参加したいと思います。
JA2BQX 2022/05/03(Tue) 17:05 No.1158
Re: 第31回静岡コンテスト
静岡コンテスト参加します。
毎日行ってきたシャックの整理特に不要と考えた物を廃棄しました。
また新たに椅子を購入し座りやすく疲労感なく快適になりました。
WSJT-X JTDX 交信も出来一段落しました。これらは一旦中断します。
Ctestwinの動作確認 USBIF4CW Gen.3の動作確認をしました。
使用慣れるためテスト運用しています。明日も続けます。
オールバンド電信電話FMSオールバンド部門に参加します。

JA2CXF 2022/05/03(Tue) 20:56 No.1159
Re: 第31回静岡コンテスト
静岡コンテスト 結果
Band QSO Pts Multi
3.5MHz 5 6 5
7MHz 33 35 25
14MHz 2 2 2
21MHz 5 5 4
28MHz 8 8 6
50MHz 2 2 2
144MHz 5 6 3
430MHz 12 17 3
1200MHz 4 12 4
--------------------------
Total 76 93 60
Score : 93x60=5,580点

JA2CXF 2022/05/05(Thu) 14:28 No.1162
Re: 第31回静岡コンテスト
BQXさん、CXFさん、いろんなバンドで交信ありがとうございました。
電信オールバンドに参加しました。
結果は 340×153=52,020点 でした。
1.8MHzにも出ようと思って30数年前 JA2KVB/1 で使っていたアンテナチューナー AH-2 を設置してみましたがうまく働かず断念しました。

JA2KVB 2022/05/05(Thu) 15:02 No.1163
Re: 第31回静岡コンテスト
静岡コンテストでQSOありがとうございました。

FT8のDxPedが幾つか行われていますが、肝心なDX局が見えない、飛ばない...で苦戦中。
2,3は出来ましたがワイヤーアンテナをもう少しUPの必要があります。
現在は家の北側に設置していますが道路沿いの南側に移設が必要かもです。

JA2BQX 2022/05/05(Thu) 17:41 No.1164
ICOM SHF Project

ICOM SHF Project が発表されました。
2.4GHz 5.6GHz帯の無線機です。
IC-705 タイプのコントローラーユニット と
アンテナ直下取り付けタイプのRFユニットから構成されます。
5月20日〜米国オハイオ州で開催される『Hamvention』では、プロトタイプの展示が予定されていますとの事。
10万円程度が予想されるとの話を聞きましたが?
そうあってほしい物です。ぜひ購入したいです。
私はその価格では無理なのではと思いますが、ぜひ20万円以下で有って欲しいです。
ゴールデンウィーク明けには、予約したいと考えお店に相談します。

JA2CXF 2022/05/03(Tue) 21:34 No.1161 [返信]
WSJT-X

QSOしたく呼び出し開始まだ交信出来ません。
今日はモニター音聞こえません。変調掛かっていないかも。
これ解決しなくてはね。
144.460MHzで関東地方の移動局が見えています。
とにかく初交信をしたく頑張ります。
430.510MHz 1296.600MHzも聞いてみます。

JA2CXF 2022/05/01(Sun) 13:47 No.1151 [返信]
Re: WSJT-X
変調掛からずは解決しました。CODEC番号の指定ミスでした。
モニターレベルも調整。送信レベルの検討はこれからです。
CQを出してますがまだ応答局有りません。
CQ局を呼んでいますがまだ応答局有りません。
今日中に交信実現したいのですが。

JA2CXF 2022/05/01(Sun) 14:37 No.1152
Re: WSJT-X
144.460MHzでQSO出来ました。
JA9 JA3 JK2 JR2 JP3の5局です。

JA2CXF 2022/05/01(Sun) 18:32 No.1153
Re: WSJT-X
QSO出来たそうで良かったですね!
WSJT-X のログには記録されているでしょうがHamlogに記録も必要ですね。

JA2BQX 2022/05/01(Sun) 19:01 No.1154
Re: WSJT-X
21.074MHzでZS6ZA とQSO成功 彼からRR73を受信できこちらから73を送りQSO 成立。
ログは都度確認、Hamlogへの入力は今からVUHF分も含めやります。
どこで呼ぶか大変ですね。HFは混んでいるので。
明日は引き続きQSO数伸ばします。

JA2CXF 2022/05/02(Mon) 00:18 No.1155
IC-9700 WSJT-X

IC-9700デコード出来るはずです。ただまだ信号受信出来ていません。
CQを出しテストしました。モニターするとトーン聞こえます。
確かに15秒間隔でCQが出ます。マクロ文検討中です。
明日は初交信したいですね。

JA2CXF 2022/05/01(Sun) 00:27 No.1149 [返信]
Re: IC-9700 WSJT-X
動く様になったようで何よりです。
私は IC-9700 を持っていないので出れません。
1200は周波数の安定度が問題になるとかの記事を見ます。

50MHzも国内とDXとのQSOで周波数の紳士協定があるとか?
CQを出すシーケンスもJAは奇数秒時に出すようにとか。
7074ではJA同士のQSOはNGとか....
あれこれと申し合わせ事項もあるようですのでCQ誌、別冊にも
目を通してQSOして下さい。

JA2BQX 2022/05/01(Sun) 08:18 No.1150
無題

FT8は送受信は可能になったでしょうか。.
問題あれば問題点を記載ください、お役に立てるかは分かりませんが。
今日は午後はFT8をワッチ可能です、送信周波数をご指定ください。

JR2IKH 2022/04/30(Sat) 12:36 No.1146 [返信]
FT8 設定
別のPCで新規設定では動く様になったようです。
COMポート関係、サウンド関係が変わってしまったのでしょうね。

注意点、要確認事項は概ね下記の様な項目かと思います。
リグとPCを接続してデバイスマネージャーでCOM番号を確認する。
デバイスマネージャーでサウンド(オーディオ)を確認する。
ICOMのリグでは ...コーディク...とかにするのかと。
マイク、スピーカがミュートになっていない事。
PCの時計を正確にあわせて置くこと。

JA2BQX 2022/04/30(Sat) 19:36 No.1147
D-STAR

昔々スロースキャンTVなる物に興味を覚え運用した事が有りました。
今はD−STARで画像送受が出来るのですね、始めようと説明書と睨めっこしてます。IC−9700です別モニター無くても出来る様です。

JA2CXF 2022/04/03(Sun) 13:59 No.1110 [返信]
Re: D-STAR
IC-705のDVモードでの画像送信可能になりました。
受信可能でしょうか、当局も初送信になります。

JR2IKH 2022/04/13(Wed) 08:23 No.1116
Re: D-STAR
送れるかどうかも興味ありますが、
何を送るか(写真)も、楽しみですね。

JA2SBE 2022/04/14(Thu) 00:14 No.1117
Re: D-STAR
CQ誌5月号届きました。
D−STAR最新事情記事中に画像伝送の話がほんの少し有ります。

JA2CXF 2022/04/16(Sat) 22:19 No.1118
Re: D-STAR
JR2IKH 匂坂さん 画像準備出来ました。
交信お願い出来ませんか?
シャック机にいる時はJP2YCS 439.940MHzを常時聞いています。

JA2CXF 2022/04/20(Wed) 09:44 No.1120
Re: D-STAR
画像送信準備出来ました。
1295.640MHzで勝手にテスト送信しました。
相手なくただ送信できただけです。
どなたかお相手お願い致します。

JA2CXF 2022/04/21(Thu) 17:55 No.1122
Re: D-STAR
画像送受信テストしました。IC-9700で送信IC-705で受信しました。
机上でのテストのためIC-9700は出力 0W にし IC-705のANTははずし
ました。S7位なので問題発生有りませんでした。
昔のSSTV同様少し時間掛かりますがきれいに受信出来ます。
写真撮影の勉強が必要です。構図 背景 色ぐわい等重要ですね。
雨が強くなりました。土曜日に日帰りツァー出かけます。
晴れて欲しいです。写真たくさん撮ってきます。

JA2CXF 2022/04/21(Thu) 23:05 No.1123
Re: D-STAR
伊豆修善寺へバスツアーに行ってきました。
いちご狩りが主目的でしたが、D-STAR画像用写真の撮影も目的でした。
竹林の小径、楓橋、とっこの湯など某TV局の大河ドラマの舞台ですね。
その後東海岸へ廻り小室山、伊東海岸などの風景写真を撮ってきまた。D-STAR用に画像圧縮後ICー9700,IC-705で送信テストしました。
交信して下さる局有りませんか?
439.940MHz 433MHzにて相手局聞いています。お相手願います。

JA2CXF 2022/04/24(Sun) 19:32 No.1125
東静アマチュア無線フェア

『東静アマチュア無線フェア』開催案内が掲載されています↓↓↓以下、静岡県支部H/Pより
●静岡県支部東部合同ミーティング『東静アマチュア無線フェア』開催案内  
https://www.jarl.com/sizuokaken/doc/pdf/r3nendo/toseihamfair2021.pdf

 JARL静岡県支部では例年の通り、令和4年2月に東部合同ミーティングを開催することになりました。
 新型コロナ感染防止の為に感染対策を実施して開催致します。参加者はマスク着用をお願いします。
 尚、直近の感染状況によっては中止の可能性があります。

https://www.jarl.com/sizuokaken/

JA2SBE 2021/12/17(Fri) 22:24 No.1104 [返信]
Re: 東静アマチュア無線フェア
河村さん インフォメーションありがとうございます😊
行かせて頂きたいですね。

加藤 譲 2022/01/24(Mon) 20:32 No.1106
【速報】中止の情報有り
【速報】中止の情報有り

正式な情報が入り次第お知らせします、

JA2SBE 2022/01/27(Thu) 17:48 No.1107
開催中止
静岡県支部H/Pの新着ニュースに
「開催中止の決定」が告知されています。
https://www.jarl.com/sizuokaken/

JA2SBE 2022/01/29(Sat) 20:30 No.1108
Re: 東静アマチュア無線フェア
予想はしていましたが、残念です。sigh....

県支部大会は無事に開催できるといいですね。

ジャンク漁りして、何かオモチャを仕入れたいです。

JS2FMV 2022/01/29(Sat) 22:29 No.1109
キーマン

最近飲み会の情報が増えています
で、なぜに参加しずらいか?JNEからも再三ようせいがありますが、
私は、ほとんどの交信がでんしんです。
3アマだろうが2アマだろうが、1アマだろうが
欧文なら欧文、和文なら和文で対応してます今まで、YMLで
交信した局、JNAOM、QLCOM、FMVOM、DBGOM、INGOM、、、
ごめんなさい、1回でも電信で交信した局は気心がしれます、
ですが、(うまくなってから)とか(早くなってから)とか
いう人の気心が知れません。ごめんなさい。
飲み会断ってる理由はそこにあります。

JS2CTY 2021/12/01(Wed) 19:38 No.1101 [返信]
Re: キーマン
FMVさんとHCMさんの無銭に対する意気込みはCW聞けばわかります。
早いの取れてから、とか言ってないで「今でしょ?」の感覚
特にFMVさんの電信聞いてればわかります、1年前は初心者
今では毎分90字も大丈夫の方です。
交信すると下心見えずな素直な交信です。
これだと安心できます。QXBさんの電信もさすがOM、落ち着いてますね。僕があせってしまいました、すみません。

JS2CTY 2021/12/01(Wed) 20:24 No.1102
Re: キーマン
3アマ取ったら、まずオーバーパワー(50w)に走らずに
電信打ったら、世界観広がるのになーって思います。
この前のWW DX CWでもそうでしたが、外国勢は平均28−42WPMくらいの速度、耳を慣らすには最高の勉強。
取れればゆっくり返信しても対応してくれます。
今回のWW DX CWの結果は100局いきませんでした、
93局!!けど面白い!!
FT8をハイパワー(50w)でやるのとは一味違う体験でした。
この頃は暇な日曜日は144MHzでつーとろつーつーつー
和文やってます。きこえましたら、お相手を(^^;)、

JS2CTY 2021/12/01(Wed) 20:33 No.1103
Re: キーマン
マイク もったまま ピーピー ラブソング みたく やっても良い?
ゆうにゃん 2021/12/30(Thu) 12:48 No.1105
無題

NOVEMBER
私のコールサインのRはDX局に正しく伝わりにくい文字だ。日本語ではLとRの発音を区別しないからだろう。生粋の日本人である私のRはLと間違って取られてしまう。いろいろ工夫はしているのだが、なかなかうまくいかない。生まれながらのものはそう簡単には矯正できないことを深く実感する。まあ、居直りに近いが。
NOVEMBERのNはDXにも伝わりやすそうでいいなあ、と勝手に思っています。アクセントも強そうでパワフルにも感じますが如何でしょうか。

JG2REJ 2021/11/02(Tue) 16:40 No.1072 [返信]
Re: 無題じゃあなくて、何か題名が欲しい
in・flu・en・za
流行性感冒の予防接種をしてきました。呼吸器系の病気にかかってしまうと危ない人間なので(他人に危害を与えるという意味ではない)ここで宣伝・広報させていただきます。

JG2REJ 2021/11/02(Tue) 16:52 No.1073
Re: 無題
MONKEY or APE
monkeyは尾のある猿、apeは尾がないか尾の短い類人猿、と辞書にあった。apeの方が高等動物だったか。誤解していた。
渋谷に猿が出た、というニュ−スだが、階段やエレベータ、エスカレータなどに頼らないと上下の移動がたいへんな人間よりは猿の方が暮らしやすいかもしれない。冗談です。
新宿方向に移動した、ということだが、谷底にある渋谷から台地上へと移動した。渋谷駅の東側には渋谷川があって暗渠だが、それがずっと原宿方向に遡っていって水源は新宿御苑の中の池だという。
渋谷駅の南側246の下から渋谷川は地上から見える(変な言い方だが)。もっとも3方コンクリートの水路ではあるが。
藤枝市にも暗渠になってしまった川や用水路はたくさんあるが、冬場になると水も少なくなるので、そういう中に野生動物が活動しているということも珍しくはないようだ。

JG2REJ 2021/11/03(Wed) 09:23 No.1074
Re: 無題
PERSIMMON
柿が大量に盗まれる。11月は柿の月かもしれない。でも12月に奈良の山間部、浄瑠璃寺とか岩船寺にいったらまだまだ柿の木に枝もたわわな柿の実があった。
正岡子規が法隆寺で詠んだといわれる有名な句は法隆寺で詠んだというわけではなかったとか。そういえば法隆寺にあるはずの句碑を一度も見たことがない。法隆寺にはそれでなくても見たいものはたくさんあるからか。
我が家の2本の柿だが去年はたくさん稔ったが、今年は一つも実を付けなかった。隔年現象とは受験用語でもあるが、我が家の柿はほぼ隔年減少である。

JG2REJ 2021/11/03(Wed) 18:03 No.1075
Re: 無題
wild animals
のきょん、きょんきょんではなく、きょんしーでもなく、小型の鹿のきょんですが、千葉県では動物園から逃亡したのが野生化して増殖しているようです。本来は台湾原産ですが台湾では減少しているとか。「八丈島のきょん」というのが流行ったこともありますね。
でも関係ないと思っていると大変なことになるのではないでしょうか。ハクビシン、厄介ですよ、と被害者曰く。

JG2REJ 2021/11/04(Thu) 20:50 No.1076
Re: 無題
岡野先生
まだご存命で、それどころかお元気な様子、文化勲章の名誉、おめでとうございます。と、思わせて下さり本当にありがたいことでした。学科が違ったので直接のご縁はありませんでしたが、ご高名は学生であった私も周知のことでした。←下手な日本語で叱られるかもしれませんが。

JG2REJ 2021/11/05(Fri) 21:05 No.1077
Re: 無題
library
図書館という意味もありますが、個人の蔵書という意味での一席。
もう現役の仕事というか、職業というか、はたまた第一線というものを離れてしまったわが身です。
自由に知識の、感性の、欲望の、はたまた憧憬の世界の散策には、読書というものはもってこいの対象物です。
お勧めしたいのはひたすら自由、さらに言うならば自在、現実世界は制限やら忖度やらはたまた道徳と不道徳が入り乱れ、戦国乱世も顔負けの百鬼夜行の世界も全く恐れる必要のない澄んだ心も得ようと思えば得られそうです。
義務感なんぞはどこかの穢れた世界に捨ててきた方がいいでしょう。つまらぬこと、馬鹿にされるような、唾棄されるようなくだらないものに関わっている暇はないのです。
本というものは本に縛られる必要のないものなのです。これを本末転倒と言います。主客逆転でもあります。つまらない内容だと思ったら投げ捨てる、というのはお勧めしない。とっておくのです、溜め込んでおくのです、恨みつらみを重ねて発酵させてもいいでしょう。痛快な興味の尽きない本に出合ったならかなりの暴走も許されると思うのが私の考えです、主張です。
私も今、そうしています。

JG2REJ 2021/11/06(Sat) 19:26 No.1078
Re: 無題
ERROR
mistakeとは違って、errorは基準・規範からの逸脱による誤りという。
エラーカタストロフの限界とは、遺伝子のコピーの誤りの積み重ねによるウイルス自体の消滅。増殖コピーの重なり過ぎ。
コロナのdelta株がこれによって消滅したので、このことによって日本ではコロナが終息に向かっているという仮説が立てられた。が、実証されているわけではないという。mistakeでなければいいが。

JG2REJ 2021/11/07(Sun) 14:13 No.1079
Re: 無題
Japanese sweats
昔は好きではなかったな、苦手だったな、特に餡子は避けていたな。今は案外食べられるのだが、それでもどこか我慢して食べている感じが残っている。
歳をとると食べ物の好みも変化するのは本当だと思う。大嫌いな精進料理は今も好きではないが、胡麻豆腐だけは好みになった。ある種のカレーが(香辛料の関係だろうが)苦手になったが、昨日の何だったかな比較的おいしいのは食べられた。餅も苦手から好きな部類になった。
食べ物の話はほとんどしないタイプの人間だったが、実は今でも変わっていないが、それでも多少は友好的になってきたようにも感じている。
でもまあ、基本何でも食べるのです。どうしても無理なのは塩辛です。イカのもカツオのも駄目です。酒飲みではないものですから。本当です。これ以外は何でも頂きます。

JG2REJ 2021/11/07(Sun) 17:21 No.1080
Re: 無題
oil heater
というのかどうか知らないのだけれど、石油ストーブは安価な暖房として捨てがたい。生火(なま火と書かないと駄目か)をなくしてしまった我が家でもこれだけはなくせない。が、今年の冬はやや灯油がポリタン2つ4000円だった軽油が5000円台になっていた。ラニャーニャの冬だというのにOPECめ。
それから思ってもいないものが火を噴くようになってきた。**電池だ。

JG2REJ 2021/11/08(Mon) 08:22 No.1081
Re: 無題
soldering
は難しい。しばらくやっていないとホント失敗してしまうことが多い。少し我慢してやっていると勘を取り戻すこともある。
コネクターに6本、線をはんだ付けしたいのだが、どうしても手が4本必要ではないかと思ってしまう。うち1本はコネクターを固定しておけばいいのだから、でもまだ3本手が必要だ。
予備半田?あらかじめ線にはんだを載せておけばよかったのかな。でもこれは昔のはんだ付けの方法ではないのか。案外こういう場合の指南書がないように思うのだが、私の我儘、言いたい放題なのか?
だけれど、昔はこういうことを案外平気でやっていたような、そんな記憶があるのだが。

JG2REJ 2021/11/08(Mon) 17:59 No.1082
Re: 無題
mushroom
毒があるものには注意しましょう。人からもらったものには注意しましょう。私たち家族は山小屋の主人から食べられるよといわれてもらったものを、疑いもなくすべて刻んでみそ汁の中に入れて食べてしまいました。大丈夫でしたが、まあ自己責任ですかね。昔の話で今の時代にはもしかしたら通用しないのかも。
ヤフーのニュースから興味を引いたものを題材に、ここに書いています。これも昔からですが、あまりいい加減な話はここには書きません。

JG2REJ 2021/11/08(Mon) 20:24 No.1083
Re: 無題
bathroom
を掃除しないですます、という記事があったが、私は毎晩風呂に入り毎朝風呂掃除をしているので、とうてい信じられる内容ではなかった。
読んでみたら、風呂に入りながら浴槽bathtubを掃除する、というものだった。入浴は入浴、掃除は掃除ではないか。まあ、嘘であるというのが私の受け取り方。
昔の話をしてもほとんど意味はないが、風呂に水を入れるのにはかなりの労力が必要だったが、その詳細はここでは説明しない。水からお湯にするにはさらにまた手間暇かかった。お湯は冷めるから、もうやめておく。

JG2REJ 2021/11/09(Tue) 07:45 No.1084
Re: 無題
were rejected=不合格だった
私のサフィックスはREJで、ちょっと縁起が悪い。
ただ、出題範囲のある試験というものは勉強のコツ、やり方次第という面がある。
そうはいっても基礎的な学力というものはもちろん必要だ。
が、学力はあってもその試験の対策をしないとwer rejectedとなってしまうという面も侮りがたい。若いころの私は案外、いや結構世間知らずだった。

JG2REJ 2021/11/09(Tue) 16:35 No.1085
Re: 無題
shoes
一人で何足くらい持つべきかという記事の結論は4足というものだった。靴というと外出用の履物と考えればいいのかな。
私は夏冬関係なしに革靴は登山靴のゴム底ビブラムの靴。ある程度歩こうと考えた場合は絶対これだ。やわらかくて軽い靴というのはどうも疲れるので、こういうやや硬くて重たい靴がよい。明日もこれで外出します。
昨日も今日も屋根の上で動き回ったのだが、こういう場合何かいい履物はないのかな。地下足袋がいいのかな。でもそこまでやるわけでもないしな。

JG2REJ 2021/11/10(Wed) 18:03 No.1086
Re: 無題
cool,cold,7℃
まだまだcoolです。coldはまだ早い。明朝の予想気温は7〜8°C程度です。かぜは弱まりそうですし。
外の猫に餌やりの時間帯が一番気温の低下する時間帯。餌ばかりではなく飲み水も容器に汲みますが。厳冬期は前の晩の水が凍っています。

JG2REJ 2021/11/12(Fri) 19:49 No.1087
Re: 無題
again
DX用のアンテナが元に戻りました。調子の悪くなった原因が何かということはよくわかりませんが、給電線の関係だと思います。給電線をきれいさっぱり一新しました。
WAE RTTYの2日目ですので、今朝0900JSTから出ていますが、アンテナの方に比べると私の頭の方がSWRの悪化で2局も交信が失敗してしまいました。20局まで行ったのだったかな。

JG2REJ 2021/11/14(Sun) 11:33 No.1088
Re: 無題
comeback
WAE RTTY、70局交信できましたが、ちょっとerrorやmistakeもしていました。なんとかこの趣味からfade-outしないですみました。
WAE RTTYの中身ですが、案外14・21がよくなく、7が思った以上に良かったという印象です。7もchinese dragonが出てこなければ来なければさらにいいのだけれど。

JG2REJ 2021/11/15(Mon) 10:04 No.1089
Re: 無題
academic ability
あるいはscholastic abilityはあっても試験には通らないこともあるが、試験に通らないということはacademic abilityがないことだとみなされるというのが、通常の社会的通念であるし、そのことを前提にほとんどのことが運営され、ものごとが成り立っている。
試験に通らなかったが、academic abilityはあるというのは全体的に眺めれば詭弁というものに他ならない。恥の上塗りともいえないこともない。

JG2REJ 2021/11/16(Tue) 15:44 No.1090
Re: 無題
Japanese beauty
私はもう古い人間ですが、美醜の基準には関心がないわけではありません(=関心がある、と言っていますが)。ただ、最近の基準は昔とはかなり変化したのかなあ、とは思います。
変化したことがいいとか悪いとかいうつもりはありません。変化しているかどうかもビニョーで、正直なところそれほど私にはわかりません。所詮上っ面だけのことでありますから。それよりも内面的なものが伴っているのですか、ということが気にかかるのです。
美醜もさることながら近年は内面的な魅力ということが重んじられているのでしょう。これが私の見立てです。
もう一度上っ面の方の話に戻りますと、その時代その時代の流行り・廃りがあり、もてはやされる・されないの違いはあったのです。

JG2REJ 2021/11/16(Tue) 19:31 No.1091
Re: 無題
automobile accident
an automobile accidentと冠詞を付けないと正しい英語ではない。が、日本語に単数複数の区別の要素が弱いというか、いい加減だから、その気にならないと英語はいつまでも身につかないような気がする。英語の辞書を見ると絶対に冠詞は付けて、その語の説明がついているのだけれど。
エラソーにいうわけでは絶対にないのだけれど、自動車も安全運転にかなりの強い気持ちを持って運転しないと危ない機械だなあとは思う。自分だけが危ないのならまあしょうがないが、自動車は他人にも危害を及ぼすことがあるから。
ましてや身体的に十分な能力がなくなったなら、運転することはホントに慎重にならないといけないのだろうが、自己を知る力が衰えてしまってから身体的な能力が衰えてしまうから問題なんだろうか。
まあ、いい加減にやってしまうようになると駄目なんだろうなあ、危険なんだろうなあ。ブレーキとアクセルが正しく使えないとなると、まあいい、このくらいでやめておく。

JG2REJ 2021/11/17(Wed) 16:39 No.1092
Re: 無題
bag closure
食パンの袋の留め具をこう言うそうだが、手元の紙の辞書にはこういう意味は出てはいない。
記事を読むと、これを捨てないでテープの「切れ目」の目印に使えて便利ですよ、と書いてあった。別にこれでなければならないというものでもないだろう、わざとらしい、ということで却下である。
次に、配線などの目印に使える、と声高らかに紹介していた。私もそう思って、このbag closureを捨てないでとっておいたことがあった。
こういう化学製品の性質についてはよく知らないが、結論から言うと比較的すぐにこのbag closureのプラは劣化してしまって使い物にならなかった。自分の想像力の貧困さをまざまざと自覚したものだった。
確かめもしないで実証も実験もしないでどうですスゴイでしょシャレテルでしょと書く、こういうあぶくのような記事が多いのだ、ということを知った。

JG2REJ 2021/11/17(Wed) 19:29 No.1093
Re: 無題
antenna analyzer
何十年か前に買ったMFJ-259がくたびれてきたので、新しいものが欲しいのだけれども、今は価格が高くなってしまったようだ。安い価格でMFJ-259Dだと53000円台だ(写真はなぜか259Cだが)。何年か前は、259Bとか259Cの頃だったのだろうが、もっと安かったように憶えている。40000円台かそれ以下もあったか?その頃430MHzまで測定できる269だって60000円台で買えたような記憶があるが今は100000円台だ。
今使っているのは30年前くらいのものか。これだってまだまだ使おうと思えば使えるし、事実実際に今も私は使っている。中の電池ケースが断線してしまったので、13.8VのDC電源を外部電源として使ってそれで使っている。259を外で使うときにはなんだか点滴をつなぎながらそれと一緒に病院の廊下を歩いている入院患者さんみたいだ。←私もやったことがある、少しだけだが。
中の電池ケースのはんだ付けをやればいいのだが、持ち主が怠惰だからであるからなかなかそうはならない。外で使うとはいってもタワーのてっぺんまで持っていくはずもないし、この使い方で使えることは使えるのだ。
結論、まだ買わない。買ってられない。買えないだろう。

JG2REJ 2021/11/17(Wed) 20:18 No.1094
Re: 無題
enclosure
closure? どこかで聞いたことのある語だと思っていたら、何だ世界史の用語であったか。closureという名詞の頭にenを付けると動詞化する。
さてenclosureはエンクロージャー=土地囲い込み、だったか。地主による農民に対する私有地からの締め出し。土地から追われた農民が都市に流れ込み労働者となる。イギリスの産業革命のどうのこうのという話。
昔の仕事もそこから長く離れていると、忘れっちまうのだね。

JG2REJ 2021/11/18(Thu) 15:34 No.1095
Re: 無題
chimney and smoke
焼津にある建物の二階から外を眺めていた。部屋の中は明るくはなく落ち着いた雰囲気だ。窓の外は明るい。近くのビール工場の煙突から煙がまっすぐ昇っている。今日も風が吹いてはいないのだな。土曜日にアンテナタワーのアンテナを上げたままでもう一週間近くになるが、ずっと風が穏やかな日が続いてきた。来週火曜日からは、いや月曜日かな、風が強く吹くようになるらしい。
アナウンスがあったので一階に降りなくてはならない。

JG2REJ 2021/11/19(Fri) 15:49 No.1096
Re: 無題
lookizm
高校生用の英和辞典だが、1996年の辞書にはなかったが、2003年の辞書にはあった。
容貌による差別主義、ということらしいが、私自身は使ったことのない言葉だ。日本語の方での話だが、もしこういう考え方での発言はしたことがないという意味も含む。
世間というか、社会というか、人付き合いというか、だれかに自分の考えていることを話すとか、そういう中でこれを公言してしまうことがよくない、こういう発言して何が悪い、などという場合に間違った非難されるべき主義主張がlookizmという意味であり、まっとうな人の考え方ではない。
浅薄な考え方や粗暴な発言であり、そういう感性は無教養そのものである。

JG2REJ 2021/11/26(Fri) 10:09 No.1097
Re: 無題
novel
a novelと和英辞典には書かれている。以下、冠詞は付けないが、思いつくままぐだぐだ書いてみる。
novelは小説だが広義にはfictionともいう。本を読むということの中でこれらのジャンルは大きな部分を占める。その中のlove storyとかromannceといわれるジャンルはかなり人気がある。sciencefiction=SFも人気がある。私の若いころにはよく読んだ。Gthic novelというのは遠慮しているが読まないこともない。mistery,detective storyというのも熱心だった時期があるが、今は稀だ。
最後に長編の大河小説sagaだが、最近はこれが気になる。

JG2REJ 2021/11/28(Sun) 08:02 No.1098
Re: 無題
o
オミクロンなんて知らなかっったし使ったこともなかったなあ。理科系の方で専門的な勉強の中では使うんだろうか。文科系の私は知らないのだ。
ギリシア文字も大文字と小文字がある。コロナの変異株には小文字の方を使ってoのオミクロンまで来てしまって、あと10個もないだろうか。oの次はπみたいだけれど、こういう小学校の頃から(だった?)使っているのもあれはもう少し上になってΣシグマ大文字やΩオメガの大文字が出てくる。もっともΩの方は電磁気学ではオームで、ω小文字を使うのだったが。コロナの変異株がこういう型名で呼ばれるのはわかったが、他のギリシア文字がなぜそれに使われれているのか、系統的な勉強ではなく場当たり的な理科系の勉強をした我が身としては肩身が狭いです。

JG2REJ 2021/11/28(Sun) 10:30 No.1099
Re: 無題
antenna analyzer now
使い過ぎてantennaのMP端子をねじ込むMR端子のネジ山が摩耗してしまい、ガタが出るようになってしまったのか、これが原因で測定がしにくくなってしまったようだ。
analyzerのMRをMPに受け取らせ、それの反対側がMRになっている変換コネクター(これは何というのか)。まあ、元々のMRは接続したMPで動かないようにきっちり締めてガタがないようにして、「新しくした」つないだ先のMRに測定するMPをねじ込むようにした。
かなり下手な文章!要するにMRをMRに「変換する」変換コネクターです。多少測定に安心感が出ます。

JG2REJ 2021/11/28(Sun) 15:31 No.1100
秋なのだが、それも真っ盛りの

しかし、歳のせいにしても意味はないのだけれど、心身をフル稼働させて前進するのがなかなかできない。泣き言を言いたくはないが、そういう年齢になってみて、今、愕然としている。でも

JG2REJ 2021/10/01(Fri) 09:40 No.1037 [返信]
Re: 秋なのだが、それも真っ盛りの
モンブランの標高、低くなる
測量によって判明、溶けた氷雪の分が約1m下がった。
日本第2位の南アルプス北岳は標高が高くなった。北岳は静岡県じゃあないけれど、その南の間ノ岳は静岡県でもあるが、ここも標高が高くなった。造山運動によるのか。

JG2REJ 2021/10/01(Fri) 13:41 No.1038
Re: 秋なのだが、それも真っ盛りの
体調はフツーです
いろいろな部分にガタが来てはいますが、何とか通常運転でやれています。ご心配頂きありがとうございました。元気八分目くらいがよさそうですね。

JG2REJ 2021/10/01(Fri) 16:44 No.1039
Re: 秋なのだが、それも真っ盛りの
宣言解除、家族でお出かけ
って報道しているけれど、何と視野の狭い報道のステレオタイプ。そうじゃあない部分も、いや、そうじゃあない部分こそを報道すべきかな。犬が人を噛んだばっかりじゃあなく、人が犬を噛んだ、という報道もしたらいかがか。あれっ、ちょっと違うか。
だれもがお出かけするような、そういうバイアスはいいことだとは思えないな。今ごとの季節で、田舎の人はお出かけなんかはしていないと思うよ。

JG2REJ 2021/10/02(Sat) 17:03 No.1040
Re: 秋なのだが、それも真っ盛りの
もし現役時代の残業が
残業代、っていうの?そういうものと縁がなかったから知らないのだが、まあともかくそれがもし出ていたなら、莫大な額の給料がもらえていた?などと夢を見てみました。しかしなあ、つまらないので、やめておきます。

JG2REJ 2021/10/02(Sat) 17:18 No.1041
Re: 秋なのだが、それも真っ盛りの
今日はちょっと家の修理をしたのだが
まあ、材料費だけでそれ以外には出費はないから、安価にできたのだが、慣れていない人間がやると、やっぱりあちらこちらにみっともない部分が出てしまうことを否定できない。
日本の業者さんを頼んだ場合は比較的費用は安くて済むけれど、それでもやっぱり安くはない。だが、手に負えないものはお願いすることになる。
パリの市庁舎の向かい側にはDIYのための、何とデパートがある。大物はさすがに置いてはいないが(多分別のところにある)住関係のありとあらゆるものが揃っていてパリジャン(男ども)でにぎわっている。エンチョーくらいのお店のフロア(そこまでは広くはないか)が5〜6階建ての建物となっている。パリは工事屋さんの手間賃がかなり高いのだろうし、自分でやってしまうというたくましい人間も多いのか。

JG2REJ 2021/10/02(Sat) 19:37 No.1042
Re: 秋なのだが、それも真っ盛りの
新聞社が生き残る「残された」道は
という記事が出ていましたが、それに対するコメントのことごとくが、「それはない」というものでした。むべなるかな。
個人的に思うことは、じつはさほど本質的なことではないですが、この**重たい紙の塊の処理がたいへんでたいへんで、ホンとやってられません。おまけに中身の方は軽いも軽い、屑情報ばかりと来ては呆れ果ててものをいう気にもなれません。

JG2REJ 2021/10/03(Sun) 08:59 No.1043
Re: 秋なのだが、それも真っ盛りの
水管橋落下
和歌山県の紀の川に架かっている。「むそた」という場所のようだ。もしかして有吉佐和子の代表作「紀の川」の舞台の地か。
45年位前かな、奈良から吉野に出て、この川伝いに和歌山まで行き、フェリーで徳島に渡るった。

JG2REJ 2021/10/04(Mon) 16:08 No.1044
Re: 秋なのだが、それも真っ盛りの
214Fの再組立て
表皮効果ということもあるので、エレメントを紙やすりで磨きますが、まあほどほどにしておきます。組み立て、というかエレメントをつなぐのですが、どうも組み立て説明書のようにはいきませんので、というよりも最初の新品の時に組み立てたのとは勝手が違いました。エレメントの長さだけは気をつけて別の方法でつないでしまいました。
OMに見ていただいたD1のトラップより先の部分がしっかりしていないようです。組み立てている途中に気が付きました。トラップより先のエレメントがカタカタして気になっていたのですが、やっぱり先の部分がはずれているようです。コイルはOKでしたが、先の方へ何センチか抜けてきますので、機械的にどこかが不具合のようです。明日開けて見てみます。抜けてきて長さが長くなればこれは性能的にもまずいでしょう。

JG2REJ 2021/10/04(Mon) 17:00 No.1045
Re: 秋なのだが、それも真っ盛りの
明るいのが、それほどいいのか?
明るい方が悪いという気はない。明るい方がものがよく見える。だが、明る過ぎるとよく見えなくなってしまう。明る過ぎるのを明るいと喜んでいるのは危険だと思った。ともかく無条件に明るいことを賛美してはいけないような、いやいやとんでもなく恐ろしいことのような気が、私はしている。

JG2REJ 2021/10/05(Tue) 07:20 No.1046
Re: 秋なのだが、それも真っ盛りの
コ、コイルが(前からの続き)
トラップケースの中で、つながっていない。はずれている。つながっていないものだから、はずれてしまっているものだから、それから先の部分が抜けて出てきてしまう。
今のところわかっているのは10個のトラップの内の1個だけだが、残りの9個も点検すべきか?

JG2REJ 2021/10/05(Tue) 20:26 No.1047
Re: 秋なのだが、それも真っ盛りの
33万円の腕時計は高いか?
買ったその人によるのではないでしょうか。昔は高価な時計は正確さや堅牢さを示していたのでしょうが、いまは安くても正確ですから、こういう面からしたら33万円は無駄遣いだと思います。でもまあ世間には時計にそれ以外の「性能」を求める人もいるのでしょう。
まあ33万円が適正な価格であるように国民の一人としては、嘘偽りなく願ってはいます。

JG2REJ 2021/10/06(Wed) 19:26 No.1048
Re: 秋なのだが、それも真っ盛りの
江戸時代はよい時代だったか?
江戸300年は、正確に言うならば、例えば267年間ですが、平和な時代だった。だから、いい時代ではないか、というのは確かにその通りですが、単純な議論です。確かに江戸時代の後に続く100年は戦争の時代でした。そればかりか、最終的にその戦争に日本は負けてしまいました。
江戸時代は身分というものがあり、それによって基本的には束縛されていた時代でした。今もこの「身分」というもの名残りはあるのだと思えます。歴史的に今の世界に江戸時代のような社会の国家というものはほぼないはずです。多数決で決まるわけのものでもないでしょうが、今の時代にも江戸時代のような、そういう部分がいやらしく残っているのを感じることはありませんか。あるいは、今の世界にも、そういう国家体制の国があることは何となく、嫌な感じではないでしょうか。
なぜ嫌な感じかと言うと、明らかに間違っているからです。間違っているのにもかかわらず、下手な言い訳をしていると思うのです。一番狡猾なやり方はそうではない相手を非難することです。
騙されて江戸時代のある部分が現代社会よりも魅力的に思えても、それは目くらましであり思い違いであり、そもそも根本の過ちなのです。

JG2REJ 2021/10/07(Thu) 19:45 No.1049
Re: 秋なのだが、それも真っ盛りの
冬に炬燵が欲しい
とは思わない私です。寒々した下宿生活を思い出します。炬燵はいやだ。

JG2REJ 2021/10/09(Sat) 07:01 No.1050
Re: 秋なのだが、それも真っ盛りの
校舎の新築
私が3年間学んだ古い校舎がようやく取り壊しになるようです。古い学校なので案外校地が狭いようです。新しい学校や別の場所に移転した学校は校地が比較的広いようにも感じます。
生徒として3年間、卒業してから7年間、この学校と関わったのですが、お世話になったとともにお世話もしました。
新校舎は予想外の場所に建つようですが、年月の移り変わりも感じます。

JG2REJ 2021/10/10(Sun) 10:17 No.1051
Re: 秋なのだが、それも真っ盛りの
魅力度最下位の茨城県
茨城の人はそのなまりが抜けない、と言われる。そのためアナウンサーなどになるのは無理、と聞いたことがある。
東京では何人もの茨城出身者と知り合ったが、確かに関東の中の田舎という感じの人たちだった。
でも全国から集まって来た若者たちの中で、その県歌を歌える県民というものは少ない。ほぼ全員が歌えるんじゃあないかと思われるのは「信濃の国」という歌の長野県、そして茨城県のみだった。長野の連中はおまけに「安曇節」というのも歌えるんだよなあ。
さて、「茨城茨城われらが茨城」、と末尾をまとめる歌は確かにやや古い感じなのだが。

JG2REJ 2021/10/10(Sun) 10:57 No.1052
Re: 秋なのだが、それも真っ盛りの
ランキング
鼻の先で笑い飛ばせばいいつまらないシロモノ、少なくとも趣味の分野においておや。←この文、久しぶりに使うが、大丈夫だろうか。
やはりちょっと自信がない古めかしい表現なので、素直なかたちに書き直す。
→趣味の世界は自己満足。自己流に楽しめばいい。たいした根拠もないものに一喜一憂するのは趣味的ではないように思う。ただし向上心はものすごく重要。

JG2REJ 2021/10/12(Tue) 12:04 No.1053
Re: 秋なのだが、それも真っ盛りの
キノコ狩り「遭難」
迷うべくして迷っているのではないだろうか。原野とか山腹とかは普段の生活圏よりはけた違いに広い。登山のコースなら「赤布」や「ペンキ印」があって迷わないようになっているが、山菜やキノコの多くあるような場所では迷うだろうなと思う。
いい加減なことを言うつもりはない。こういう場所を半日くらい(迷わずに)動き回ったことがある私だ。キノコや山菜目当てではなく登山でもなく、ある種の仕事であったのだけれど。

JG2REJ 2021/10/12(Tue) 12:24 No.1054
Re: 秋なのだが、それも真っ盛りの
地下道の水漏れ
京都の地下道のことが話題になっていました。京都の町の歴史は平安京からだろうが、水に恵まれていたから大都市ができたわけなのだろう。この町は大きな扇状地の上にちっちしているのかな。井戸を掘れば水が得られる便利な土地なのだろう。錦市場の外れの錦天満宮には泉が湧いているが、水に恵まれているからこういう市場ができた。
話は変わるが、渋谷のスクランブル横断歩道の下の地下道はよく通ったのだけれど、あそこも水が浸みていたかな。名前の通り渋谷は谷底にあるから。
静岡も地下街の入り口あたりが常に水があったような場所だった。地下道に水が出てきてしまうのはどうしようもないのだ。

JG2REJ 2021/10/12(Tue) 17:11 No.1055
Re: 秋なのだが、それも真っ盛りの
何度もここに書いている
私の使い古しのネタです。私の生活信条(というほど立派なものでもないが)です。
@高級腕時計は買わない、というよりも買えない。また、腕時計はいやったいもので好きではないのだ。
Aゴルフはやらない、やるわけがない。登山は楽しんだが、もう登らないという過去形。
B高級車には乗らない、というか、乗らなかった、という、免許もないので、これまた過去形。
どこかのお寺の住職の心得を、そのままパクったものですので、二重に使い古しです。

JG2REJ 2021/10/13(Wed) 12:24 No.1056
Re: 秋なのだが、それも真っ盛りの
もうこれで今年の台風は来ない?
と思いたいが、来ないでくれればありがたいことこの上ないが、たぶん来ないのだろうな。
今年の台風対策としては去年の内から対策はしてきた。片方は業者さんにやってもらった。もう片方は私にもできそうだったので、DIYでやろうと思っていた。結論から言うと完成にまでたどり着けたのだが、なかなか着手ができずのびのびにしてしまって、自分の甘さに反省することしきり、だったが、前にも書いてあるように台風が来なかったので何とか救われた、という私のいい加減さと老化現象がバレてしまったというところ。結論から言うと本番の台風では「試して」はいないが、たぶんOKというレベルであろう。今年の内にこのことを確かめたいわけではないので、今更台風に来られても困る。来年で結構ですよ。

JG2REJ 2021/10/13(Wed) 17:06 No.1057
Re: 秋なのだが、それも真っ盛りの
キャンプが嫌いになった
という人がいる。私の見方ですが、キャンプそのものは目的ではなく」手段である場合が多い。例えば登山をするためのキャンプ(露営、幕営)をする、という具合だ。登山が面白いのであって、そのためのキャンプも面白いのではなかろうか。
テントの中で何もしない、ただ火を焚いてそれを眺める、というのがいいのだということかもしれないが、その程度のことだけではそれほどの面白さはないのではなかろうか。
テントを設営し、水を汲み、食事の支度、食事、その型付け、明日の天候などを調べる(昔はNHK第2?1600からの気象通報を聴いて天気図を作成、あるいは観天望気)てきぱきとこれらをこなし、早寝早起き。これが私にとってのキャンプだったのかな。
それに裸の火をたくのは登山では原則しない。いや、高山ではもちろん、低山でも火をたくことは絶対しない。
家の中におしゃれな薪ストーブを設け、そこで火を焚いて夜長を楽しむのがいいのではないのかな。もっとも最近では周囲の人たちがそういうことを嫌うんじゃあないのかな。となると家でやるのも難しいのかな。

JG2REJ 2021/10/20(Wed) 15:25 No.1058
Re: 秋なのだが、それも真っ盛りの
阿蘇の噴火
大きなカルデラの中の中岳からの噴火。かつては阿蘇のカルデラよりも大きいかもしれない姶良カルデラ(あいら)は鹿児島湾の北部にありました。このカルデラの南部にあるのが桜島で今もさかんに活動しています。
鹿児島湾の南部にあるのが阿多カルデラで、これは南部のカルデラと北部の2つにまたがっています。南部カルデラの南西部にあるのは薩摩富士の開聞岳です。
さらに南側屋久島の北部には鬼界カルデラもありますが、これらの巨大なカルデラは大昔の破壊的破滅的な大噴火の痕跡です。今からおよそ3万年前の姶良カルデラができた大噴火は日本列島の西部に壊滅的な打撃を与えたと考えられ、その火山灰が偏西風に乗って関東まで飛来して10pくらい堆積し、東北でも数pの厚さにまで降り積もったものでした。

JG2REJ 2021/10/20(Wed) 19:44 No.1059
Re: 秋なのだが、それも真っ盛りの
くるみアレルギー
というのがあるのか!
食糧のかなりの部分を木の実の類に頼っていた縄文時代。この時代だと生きていくのがつらそうなアレルギーか。
私は幸い病院での一連のアレルギー検査では、アレルギーは全くないという検査結果。一つくらいはあってもいいかな、と思ったりして(冗談)。

JG2REJ 2021/10/21(Thu) 12:29 No.1060
Re: 秋なのだが、それも真っ盛りの
敬語男子
日本語会話というものはふつうは敬語的な言い方でしゃべるものではないのか。そうではないと相手に対して、基本的には失礼なことだと思うのだが、違うか?
日本語というものは、一方では融通無碍に自由自在に話せもする言語だから(たぶん)敬語、謙譲語、丁寧語を巧みに使っている方は日本語の達者な人ですね。謙譲語も丁寧語も話の相手に敬意を表す使い方をする語なので当然敬語の中に入れていい語ですね。

JG2REJ 2021/10/24(Sun) 11:15 No.1061
Re: 秋なのだが、それも真っ盛りの
集合体恐怖症
読んだ通りのものだが、幸い私にはなさそうだな。むしろ、好きなものがいっぱいごちゃごちゃという画面や光景は好きなんじゃあないかとも思えます。
ただ嫌いなものの集合体は少し嫌だな、という思いはある。山の中でサッカーボール大のヤスデのかたまりがうごめいているのを見た時はぞっとした。南アルプス茶臼岳登山口の横窪沢小屋の手前だったかな。
複数の蛇が絡み合っているのも確かにおぞましい。これも実物を見た。ヤマカガシだった。単体だったならフツーなんだが。

JG2REJ 2021/10/24(Sun) 15:39 No.1062
Re: 秋なのだが、それも真っ盛りの
あなたはどういう方ですか
などと、山の中で知り合った人にああだこうだと職業やら社会的立場などを聞いたことはない。また、聴かれたこともない。そういうものから自由になりたいとまではいわないが、そういうものとは関係なしに山に登る人ばかりではないか。少なくとも山の中では山に登る人の多くがこう考えているし感じてもいる。こういうのが私の心情です。
中央官庁の上席の官僚が登山中に事故に遭いなくなったようだが、そういう立場・地位の人がなくなったというよりも、山に登ることが好きだった人が遭難死したのだと私は考え感じる。

JG2REJ 2021/10/24(Sun) 17:37 No.1063
Re: 秋なのだが、それも真っ盛りの
ここで政治色を出すつもりは毛頭ないけれど
政治に限らずほぼ全般を含めて考えるのだが、年寄りにもよい点は多々あるとは思うが、もっとも年寄りの駄目なところはスピードであるだろうか。
自分の場合だけ考えても、とにかくスピードは出ない。年寄りのいうスピードとはその多くは老い先短いことによる焦りというもので、スピードとは似て非なるものだ。私も歳をとってきて遅ればせながら身に染みて感じている。

JG2REJ 2021/10/25(Mon) 16:58 No.1064
Re: 秋なのだが、それも真っ盛りの
214F組み立て
エレメントも組み立てて、つなぎ目のビスのテーピングもして、テナコートも塗りました。
ところがラジエーターのスタブとバランを結線する場所にまでテナコートを塗ってしまいました。この部分のテナコートをはがさなくてはならないでしょう。工作はしやすい場所なのでそのうちやっておきましょう。
アンテナ全体を組んでしまうと場所をとってしまうので、この直前の状態まで進めましょう。
昔はこの程度のことは数日でさっさと仕上げてしまったが、今はかなりの時間がかかっているなあ。

JG2REJ 2021/10/25(Mon) 17:33 No.1065
Re: 秋なのだが、それも真っ盛りの
駿府公園内の家康のお手植えみかん
は紀州みかん、ゲノム解析による。
30年くらい昔、静岡県指定天然記念物のこの木が豊作だった年に、おすそ分けでもらって食べました。
我が家にも紀州みかんの古木があって(2本もあったのですが)、同じものだということは知ってはいました。この木は50年くらい前に切り倒されました。温州みかんよりもやや早い時期に食べることができるのだったか?ちょっと忘れた。

JG2REJ 2021/10/26(Tue) 12:14 No.1066
Re: 秋なのだが、それも真っ盛りの
首都圏の乘り替えが複雑な駅
最2位が新宿駅だそうです。夜行の特急だったか何かを待っていて、時間があったものだから新宿駅のあちらこちらを探検。JR線などの地下鉄以外は上下がないから、案外わかりやすい駅でした。
第1位は渋谷駅ということです。この谷底にある駅は上下があって、意外に縦横も複雑で迷いやすいし、迷った場合は手が付けられなくなってしまう気もします。私も地下鉄駅を聞かれたことがありましたが、このビルの3階ということを理解してもらえませんでした。
まあ度の役も行先表示がしっかりとあるから、それを見てそれを理解して前に進めばいいのだけれど、思い込みで進んでしまうと、その自分の思い込みで迷ってしまうものだと思いました。
パリのメトロもいろいろな路線を乗りましたが、一生懸命に表示を見て乗り換えもほぼ問題なくできました。ただエスカレータなどはないので会談を登って行ってうっかり外に出てしまい、ええい面倒だと、歩きで強引に目的地まで向かったこともありました。
段々慣れてきますが、日本語の通じない空間はかなり神経を使いフランス語の駅名表示などに細心の注意を払い、適切に乗り降りをすることを心掛けました。
パリにはもう一度行ってみたいな、などと思うほとんど家を出ることもない私です。

JG2REJ 2021/10/28(Thu) 08:29 No.1067
Re: 秋なのだが、それも真っ盛りの
かなり今月はお金の面できつかったが
医療費(国民健康保険)が年齢的に優遇されていて、出費を少なくできて正直ありがたかった。まあ、現役の時には健康保険料は収めるだけのほぼ一方通行だったから気分的には納得はするけれど。
趣味関係の不用品も買って下さる方がいて、原価の1/3くらいで手放すことができた。今も8m級の144・430MHzのGPの買い手を求めています。売るばかりではなく欲しいものも買いますので、不用品をお持ちでしたら売り出してください。

JG2REJ 2021/10/29(Fri) 20:27 No.1068
Re: 秋なのだが、それも真っ盛りの
小山町に熊
小山町は金太郎の里、金太郎は熊に跨り相撲の稽古だ。当然熊もいる。町内で金太郎のモニュメントも見た覚えがある。まだあるかなあ。何と仕事で2回ばかり行きました。

JG2REJ 2021/10/30(Sat) 05:52 No.1069
Re: 秋なのだが、それも真っ盛りの
残念な観光名所
というのがあるそうですが、名所だと誤解してしまう「残念な観光客」というのがいる、ということではないでしょうか。
京都の羅城門(羅生門)というのがこれだ、という記事がありましたが、平安時代のものがそのまま残っているということはない。羅城門は今は跡形もない。有名な清水寺は寺院の歴史としては古いのだが、現在の本堂(あの舞台のある場所のお堂)は江戸時代の建造物です。京都の最古の建造物は、運よく応仁の乱にも焼け残った千本釈迦堂じゃあなかったか。知っている人は少ないでしょうが。
デンマークの人魚姫の像はしゅぼくて期待外れの名所ということらしいですが、小さい割には案外印象的なものでした。
まあ、日本の歴史的建築のほとんどは木造建築だから火災で失われることが多いのが残念ですね。法隆寺とか正倉院などは貴重で希少を通り越して奇跡みたいなものですよ。

JG2REJ 2021/10/31(Sun) 14:05 No.1070
Re: 秋なのだが、それも真っ盛りの
午前3時に高齢者、車にはねられる
高齢者の中にはこの時間帯には起きている方もいるだろう。はねた方は若い人だったと思うが、若い人でもこんな時刻に運転している人もいるのだ。どっちもどっちではないか。思い込みで判断したり行動したりしてはいけないのだ。
私もベトナムのハノイとその南300qにあるヴィンで、まだ暗い時刻からウォーキングを楽しんだ。日本との時差が1〜2時間あるからどうしても早く起きてしまったのだ。現地時間早朝4時ころだが、幸い向こうは自動車の行き来はほぼない。いや、まったくない。それよりは野犬あるいは放し飼いの犬には注意したが。

JG2REJ 2021/10/31(Sun) 14:31 No.1071

処理 記事No 暗証キー

- YY-BOARD -