おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
アイコン
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 画像認証
文字色
無線機などのリユース

無線機のリユース
ただ、日本のような無線機が「ありふれたものになっている国」はどうしたらいいのか、困っている。
うんと古いもはや飾りにしかならない無線機は、はっきりいって飾りにしてくださる人の元へ。
比較的新しく使えそうなものは比較的新しいものを使えそうな人へ。
新しいものは安価に手に入れられると、一応考えて行動に移すべきか。それで少しも悪くはない。

JG2REJ 2023/05/27(Sat) 20:04 No.1538 [返信]
Re: 無線機などのリユース
豊臣秀吉の金の茶道具
純金ではなかったんだね。私は勝手にそう思っていた。シェークスピア曰く、輝くもの必ずしも金にあらず(ベニスの商人)だったっけ?
3億円というのは高いのかそれとも安いのか。必ずしも、高いからよいもの、安いから悪いもの、というわけではないこの世の不思議。
金印{漢委奴國王」の印はフェイクではないか、という本を一昨日手に入れた。楽しみだ。
金ではないが金色の腕時計を、外出時にははめている。金色は好きではないが、父の遺品なのでそれなりに扱っている。

JG2REJ 2023/05/28(Sun) 08:17 No.1539
Re: 無線機などのリユース
なるほど飲食店には
害虫のGがいるのが当たり前なのだと、ある記事で読んだ。害獣はミッキーと呼ぶそうだ。それはそうだろうと思うとともに、Gというアルファベットは好ましい文字だと思っていたが、この飲食店のGを見るとそうでもないのだな。
まあAからSまでの文字は何らかの悪い単語の頭文字として使えるだろうから、しょうがないですね。BとCはアマチュアにはないけれどね。GだからGodとかgoodというわけでもなし。

JG2REJ 2023/05/28(Sun) 18:11 No.1540
Re: 無線機などのリユース
同じ作家の全作品を読破
私も読書には熱心でしたが、全作品を読破ということはありませんが、ちょうど受験の時期に重なるのですが、英国の作家サマセット・モームの作品はほぼ全部読みました。代表作から短編の小品、脚本まで読みました。新潮社の全集が揃っていましたが、もはやこの作家の「流行の時期」が過ぎていたためか、全集では全巻揃いませんでしたがいろいろ取り交ぜてモームはほぼ全部読み切ったように思います。それからもう何十年もたちますが、再び新しい翻訳者による新訳も出てきています。
その後、ここまで執着しなくてもよくないか、とも思うようになりほどほどにしています。好き嫌いや読みもしないで毛嫌いしている場合もあるので、その後はなるべく世の中に知られた作品は広く読むようにしています。そこで昔はなぜか伊阿彌がって読まなかったなあ、という本も今は読んでいます。
数年前には「源氏物語」の現代語訳をいろいろな訳者のものを読み漁っていました。原文にも少し手を付けて、部分的に触れただけですが、この作品の原文はものすごく手強いです。

JG2REJ 2023/05/30(Tue) 15:21 No.1541
Re: 無線機などのリユース
都市伝説
根拠の薄い風説(うわさ話)のことを、こう呼ぶらしい。まあ実証的な科学ではない、取るに足りない巷説(風説・うわさ話)である。要するに非科学である。
信用できるはずもない馬鹿げた話を面白がっているのなら罪は軽いが、なにかのきっかけでブレイクしてしまうこともあるらしい。ブレイクは壊れるという意味もあるらしいが、この場合は逆のことを言うらしい。常識は非常識によってひっくり返ることがあるが、ひっくり返した人は非常識な人だということを忘れてはならない。常識が勝手にひっくり返っているわけではない。

JG2REJ 2023/05/31(Wed) 07:34 No.1542
Re: 無線機などのリユース
伝説
口碑とも呼ばれ、古文書や歴史的な遺物などの確たる証拠に基づかない言い伝え、伝承、民話、神話などであって、もう一つ重要なことは権力者側ではなく被支配者階級、民衆、平民、常民(柳田国男はこう呼んだ)の間に長く守られてきたある種の「文化」であるということだ。
都市伝説のような言葉として使われ、伝説という価値あるものが貶められるのは残念であると思うのだが、如何か。いくらおふざけの表現ではあるとしても間違った言葉遣いではないだろうか。

JG2REJ 2023/05/31(Wed) 07:46 No.1543
Re: 無線機などのリユース
行列して、並んで待つのは
耐えられないほどに、嫌だ。ここまでして待つような価値のあるものに出会ったことはないからだが、DXCCのパイルアップ、というのはこういうものの中では例外かも。だけれども少し待っていれば、何日かという程度だが、行列する必要などはほぼなくなってあっけなくできてしまうようだ。
だが今はあまりDXCCには束縛されていないから、ここ何年かまったく向き合ってはいないからかなり自由でもある。
DXCCだけがDXでもないのではないか。今も交信相手の9割以上はDX局なのだが、レアな局と雑魚局との落差がほとんどなく、変なこだわりなくHAMを楽しんでもいるのだと言えるだろう。
RTTYのコンテストで何度も何度も同じ局と交信するが、結構それが楽しくなっているような気もする。

JG2REJ 2023/05/31(Wed) 17:04 No.1544
Re: 無線機などのリユース
青崩峠のトンネル開通ですか
もうかなり昔ですが、青崩は当然通れず、東側の兵越峠の道を通って静岡県側に帰ってきたことがありました。曲がりくねっていたためか思っていたよりは長く、甘く見たのを後悔しました。
ここを越す前に燃料が切れると困ると思い、山中のGSで給油しましたが結構価格が高く、しまったと思いました。峠の手前で突如交通渋滞。ここらあたりの数少ない「商店街」で地域の人々の車で渋滞していました。おまけに雨も降ってきて。
兵越(ひょうごえ、ヒョーゴエ)峠は武田の軍が越えた峠、という意味でしょうか。青崩れの方は厳しいでしょうから。

JG2REJ 2023/05/31(Wed) 17:25 No.1545
Re: 無線機などのリユース
相性のあるなし
有名な海外旅行のガイドブック出版社が駄目になってしまった。ガイドの内容が悪かったわけではなく会社の経営に問題があった、などと書かれていました。
内容、ですか。好き好きがありますから何とも言えませんが、私はこれらよりもいいものがあると思います。積極的にこれを選ぶことはありませんね。
とにかく観光の対象物(名所)やお店に対する説明の偏りがひどいガイドブックが多いように思っています。このお店の回し者かと思うような記事がいっぱいのようにも思いました。
こういう点が比較的少ないのは、ロンリープラネットのがいいと思いました。それからミシュランガイド(レッドの方ではなくグリーン)の日本語訳は日本では小難しくて人気がなかったようですが。両方とも外国人の書いた「案内」の日本版です。
結論として多少の偏りはあっても、公平性があって文章のレベルが高いものがいいように思いました。
日本のガイドブックには絶対「安宿」が出て来ない、「お高いお店やホテル」ばかりが出てきて興ざめ、知りたい「肝心な部分」が腰抜け、「危険性の指摘」などについて踏み込みが弱い。本当にここに行っているの?と疑問を持たされる馬鹿に読ませるような紹介記事、観光客のよくいく場所とそうでない場所の「商会のレベル」が違い過ぎる。

JG2REJ 2023/06/01(Thu) 08:19 No.1546
Re: 無線機などのリユース
スクミノン散布
スクミリンゴ貝、通称ジャンボタニシの防除の農薬ですが、これを散布しました。我が家では最盛期には水田の周囲がはピンクの卵でキレイでした。たぶんこの恐るべき害虫?害のある貝類ですが、これを最小限、かどうかは知りませんが、かなり数を減らせました。
去年田に散布しなかったスクミノン4袋を田に散布しました。少なくなったとはいえ、それでもまだいるようなので駄目押しです。
この害のある貝類をどうやって必要のあるお聞きになりたい向きはお尋ね管ある向きはお尋ねください。
スギ花粉に悩んでいる方にも朗報で、政府がその対策に取り組むようですが、なかなか難しそうな問題も解決の方向がないわけでもなさそうです。

JG2REJ 2023/06/01(Thu) 16:29 No.1547
Re: 無線機などのリユース
無線機のリユース再び
古い無線機を引き取って、新しい持ち主を探しています。我が家まで来ていただいて、気に入ったら引き取って下さい。
台風のもたらす豪雨に当たってはいけないと、保存場所に防水シート(でもないが)をかけてきました。一部は家の中にも避難させました。
支部大会には持っていきませんので、我が家まで来ていただくよりほかに手段はありませんので、お気軽にお越しください。

JG2REJ 2023/06/01(Thu) 16:39 No.1548
Re: 無線機などのリユース
将棋の名人戦
これはある種の頭脳の鋭敏さによって成し遂げた結果なのだろうね、私にはまったく理解ができない勝負の世界のようだけれども。
こういう分野はただ単に頭脳の働きと言うだけではなく、ある特定の部分における頭脳の働き方の勝利なのだろう。
私自身は勝った負けたは正直大嫌いなのだけれども、それはある種の浅薄な(深淵の反対語)勝敗をさすものなのだろう。このような世界は私のようなレベルの低い者の関知するところではないのだろう。故に尊敬に値すべきかちなのだろうか。
高く跳ぶことのできるものは、高く跳ぶことのできない者をかえりみる必要性などはまったくない。そんなことよりはおのれ自らが、さらにより高く跳ぶことこそを考えるべきかとも思う。

JG2REJ 2023/06/01(Thu) 19:34 No.1549
Re: 無線機などのリユース
高級車
の欠点というものは目立ってしまうことだろうか。また、言い方がたいへん悪意に満ちている、わけではないが、そう思われそうだが、ある種の目立ちたがり屋が高級車を好むという面は否定はできないだろう。
ただ、私の知っている、というか知ってしまったのだが、とびっきりの金持ちは高級車などは持たないのでもある。ただし彼らは運転手付きの自動車に乗るのだった。
ヴィトンだったか何だか知らないが、重たいと文句を言った人がいたそうだが、あれはご本人が持ち歩くものではなく、下僕は言い過ぎか、使用人がいいか、こういう人が持ち運ぶものらしい。

JG2REJ 2023/06/02(Fri) 07:51 No.1550
Re: 無線機などのリユース
病院のドクター専用の駐車場所に
ぼろい軽自動車が、という記事を見た。それが誤解されていてどうのこうのということであるが、その軽自動車はイタリアの有名なデザイナーも気に入っていて、愛車にしていたという記事も昔見た。
軽自動車って輸出できるのか、という疑問はあるが、反対方向に思い切って振るのも悪カウはないと思う。たかが工業製品なので寿命はあるものだし、適度は好ましいが過度のこだわりはグロテスク(異形)かとも思う。
まあ、免許を持たない者にはほぼ関係ない話だが。

JG2REJ 2023/06/02(Fri) 08:02 No.1551
Re: 無線機などのリユース
あの藤枝の踏切*ですが
よく利用していましたが、最近はもう一つ東側を利用します。このすぐ東側にあるOMのお宅が線路の北側にありました。きれいに銀色に塗ったパンザマストが長い期間立っていたのですが、去年かおととしに撤去されていましたね。
エンチョーやブックオフに行くのに便利なので、もう一本、じゃあないさらにその東側の斜めに線路を横切る踏切もよく利用しました。
*本日のローカルニュース参照

JG2REJ 2023/06/02(Fri) 10:53 No.1552
Re: 無線機などのリユース
誤読
誤読してもそれが正しいと思って押し通すくらいが、力のある頼りがいのある議員なのか。それとも誤読をしない正しい国語が使える、そういう日本語の力のある議員が頼りになるのか。
たまたまこの場面をTVで見ていまして、「てとう」という議会用語的なものがあるのかと私は考えてしまいましたが、どう考えても「てあて」だろうにな、と。
知事や市長らの首長のことを「くびちょう」とわざわざ呼ぶ呼び方もあるし、日本語の漢字の言葉は同音異義語もあって、案外頭の良さが必要とされるようにも思う。
議会は議論を尽くす場なのであるから正しい語句が使われないと、やはり議論が成り立たないとは言わないが、成り立ちにくいことは確かだろうな、と思った。
ま、思い込むと視野は確実に狭くはなるのだな。

JG2REJ 2023/06/02(Fri) 14:09 No.1553
Re: 無線機などのリユース
静岡・敷地川
よく見たら磐田市の敷地川、というところの間違いではないか。静岡市の敷地かと思ってしまったよ。この敷地のあたりに敷地川はないだろうしなあ、大谷川はあるのだが、ぶつぶつ。
静岡、と書いて静岡県の場合もあるし、静岡市をさしている場合もある。磐田は遠州なので静岡という気はしないなあ。まあ静岡県ではあるが「その磐田」であることが我々*にはわからないなあ。案外こういう不親切は多いと思うよ。
*県中部の人間

JG2REJ 2023/06/03(Sat) 07:21 No.1554
Re: 無線機などのリユース
初歩の数学
と言っても日本の場合は「算数」だが、慣れるためだけに学習していた記憶がある。言い換えれば深く考え、根元の部分まで理解しないとその学習は駄目だったのだなあ、としみじみ懐かしんでいる。
要するに数を数えるという「算数」では駄目だったわけで、数というものをを学んで理解する「数学」でなければならなかったのだ。
私の幼少時代を返せ、などとは言わない。こういう部分は他だをとってもらいたい部分もあるにはあるが、結局そういう部分も含めてしまって総体が自己責任だったのだ。だから死ぬまで勉強を続けることは欠かせないものだ。

JG2REJ 2023/06/03(Sat) 07:36 No.1555
Re: 無線機などのリユース
大雨の中で鉄道が動かなくても
しょうがないな。だってどうすればいいのだ。何か他に方法があるのか。
話をがらりと変えて、登山の話にしてみよう。荒天であるいは何らかの事情で目的地に到達できないことがある。そういう場合に備えてツエルト(簡易テント)で一夜を過ごすという標準的な危機対応技術がある。旅先では何かあって動けない場合に遭遇することもある。旅、移動すること、そういう非日常の場合は、他人は頼れない場合も出てくる。今の世の中が便利でそう言うことが少なく、安全がきープできるようになった。だからといって、そうではない場合もないわけではない。そこまで完璧ではない。というか、そこまでの完璧はない。
山の中まで完璧なサポートやケアを求める**が最近増殖中らしいが、山の中でなくても同じことだと思うよ。

JG2REJ 2023/06/03(Sat) 08:13 No.1556
Re: 無線機などのリユース
藤枝市の南部の高洲・大洲
400年くらい前は人が住めないような場所だったことは、ほぼ確かなことだろう。しかし、その後土木技術の発展があって、農耕が可能な地域となったため、何とか人が住めるような場所になった。
とはいえ大井川はそう甘くはなく、時に普段の川筋以上の幅に流路はあふれた。洪水である。この地域の人々もそれに抗って、何とか洪水に負けない、いや負けるにしても最小限の痛手で済むような工夫もした。
今でも流れの方向にそれに対抗するような「舳先」を向けた舟形屋敷とか三角屋敷と呼ばれる屋敷構えが残る。我が家もご多分に漏れずそうだった。
それが昔の高洲・大洲の地区だった。そこが今は大雨による災害の可能性が最も少ない地区、最も安全な地区となっていることは、何ともご同慶の至りである。何とも思わなくなってしまった面もあるが、少し深く考えるとたいへんなことなのだ。

JG2REJ 2023/06/03(Sat) 16:14 No.1557
Re: 無線機などのリユース
野宿しろ、っていうのか!
野宿って、そういう風に使う言葉でもないような、そんな気が少しします。野宿もできないのか?って逆に聞きたくもなります。
野宿しない人が大勢いるような場所では、私も野宿はしにくいです。野宿にふさわしい場所でなら、野宿はごく自然にできました。さすがに最近はしていないけれど、というか、しないようにしているけれど。
その例1 秋田県の男鹿半島の男鹿駅の待合室。しっかり野宿させてもらいました。屋根もあるし、安心安眠、夏の盛りだったのですが、朝起きたら少し寒かったです。
その例2 同じく飯田線のある駅。終列車で着いてそのまま駅の待合室で。9月の初め頃でしたが、安心安眠朝も難事に起きたか憶えていないくらい。
人があまりにも多いとしにくいかな。かといって全くいないのもどうかな、などと思います。まあ、毎日やろうとは思わないけれど。
野宿くらいそう特別なことではないから、「野宿でもしろ」って言うのかって、さも特別そうなことは言わんでもよろしい。見苦しい。

JG2REJ 2023/06/03(Sat) 17:02 No.1558
英語の発音

が駄目な日本人
わかってはいるよ。長年学校で英語は学習させられたから、それくらいはわかっているよ。だけれども、どうにもこうにもLとRの発音は分けては分別して葉、弁別しては、使えない。
甘えて申し訳ないけれど、日本人がLと言っているけれど、もしかしたらRの発音かもしれない、そういうふうに推理もしくは想像してくれないかなあ。
だってしょうがないだろう。現代の日本日本語にはLとRの別は完全に存在しなくて、同じ発音なのだから、あなた方の言語とは違う日本人の英語なのだから、LとRがごちゃ混ぜなのだからそれを承知で日本人の英語をhearingでじゃなくlisteningしてくれないかなあ。無理か。

JG2REJ 2023/05/13(Sat) 19:04 No.1512 [返信]
Re: 英語の発音
初級の英語を学習していて
なかなか納得できないことがあったことを思い出す。
oneがどうしてワンなんだ。knifeはクニフェじゃあなく、どうしてナイフなんだ。こんな滅茶苦茶な言語はないと思った。
私も滅茶苦茶なことを言うけれど、もっと文字と発音が一致してるドイツ語のような言語がなまって、英語みたいないい加減な発音になったのかと思った。ドイツ語よりは文法は簡単でいいけどね、英語は。
文字と発音がこれほど乖離している言語はないのでは。
さらにその後私も学び、英語にはフランス語が入ってきてさらにややこしくなったという。そういう話にも続くか。

JG2REJ 2023/05/13(Sat) 19:19 No.1513
Re: 英語の発音
電車内でのアナウンスがうるさい
というけれど、あれは、よくないかもしれないが、日本人もうるさいとは思っているが、聞き過ごすことを学んでいるように思う。こういう文化だとも思うのだ、日本は。
パリのメトロ(地下鉄)でも次の駅はアナウンスしてくれるよ。フランス語でだけれどね。ある駅では日本人向け?に日本語の「スリ注意」の放送まであるよ。

JG2REJ 2023/05/13(Sat) 19:29 No.1514
Re: 英語の発音
成功は運か、努力か、実力か
ほぼ運だと。そうだろうな、と思う。そうはいっても若いころはここまで現実的ではなかっただろう。
ただ運といっても、そう単純ではないのでは?というふうに一皮めくってみようとするのも。けっこう面白いのではないだろうか。
完璧に運で、というのはやはり宝くじくらいしかないのではないかとも思う。宝くじですら、努力して宝くじを買わなくては運は開けぬ。
とすれば、やはり多少の実力もなくては運も逃してしまわないか?

JG2REJ 2023/05/13(Sat) 20:23 No.1515
Re: 英語の発音
VOLTA RTTY
RTTYは声を出さないのでそういう意味では「ありがたい」モードです。変な話ですが食べ物や飲み物を口にしながらオペレートできます。
食べながらではありませんでしたが、昨晩1時間くらいと、今朝は0400JSTから1時間半くらいの、計2時間半で7〜21MHzで32局ログインできました。
午後にまたEU方向向けで聴きます。

JG2REJ 2023/05/14(Sun) 10:43 No.1516
Re: 英語の発音
VOLTA RTTY
51局まで行きました。この辺まで行ければまあまあですね。もう少し見ていますが、緊張ばかりしていることもできませんね。

JG2REJ 2023/05/14(Sun) 16:58 No.1517
Re: 英語の発音
VOLTA RTTYのログ送付
はアップロードするのではなく、メールに添付で送ります(と思います)。
ログ提出済みのリストを見ましたら、しっかり受理されていました。蛇局も私を含めて6局、その中で局数は私が2番、1番との差には泣けるのですが。
まだまだ終了時刻は先なのですが、数時間前のここらあたりでログを送る局も結構多いですね。コンテストのそれぞれによっても違うでしょうが。

JG2REJ 2023/05/14(Sun) 18:21 No.1518
Re: 英語の発音
私が絶対にしないこと
はいくつかあると思うが、いちいち何だろうと数えたりはしないし、それについてわざわざ詮索もしない。
ただ、最近気が付いたのだが、私は歴史上の人物に敬称は付けない、着けて呼ぶのは嫌いだな、自分以外の人間がそうするのも嫌っているらしい、ということだった。
まあ私以外の人で歴史上の人物にいちいち敬称を付ける人は、今までは遭ったことがないのでありがたく思っている。このことは確かだし、なぜかという理由もわかる。

JG2REJ 2023/05/15(Mon) 11:30 No.1519
Re: 英語の発音
家康の居城だった城の滞在期間
一生涯ということであれば、私は丁寧に数えたことはないが、浜松だろうと思う。その城のあった場所ということなら少年期青年期も含めて、ということならなかなか駿府(静岡)に居た期間も短くはない。
天下を取ろうとしている最終局面になると、江戸城に居た期間は案外短く、家康は江戸尾を好まなかった。江戸よりは駿府の方が好みだっただろうと思われる。
しかし、江戸やこの時期の駿府よりも長く滞在したのが、伏見であり伏見城だった。伏見城は秀吉の隠居城、ここで大地震に遭ってもいる。秀吉の死後豊臣政権の最高権力者となった家康は、この伏見城を拠点に天下取りの重要な期間を過ごし、江戸よりも伏見に滞在した期間は長い。駿府に比べてもやや伏見の方が長いようだ。
しかし、家康と伏見というイメージはあまり話題にはならない。家康よりも秀吉の城というイメージが強い。

JG2REJ 2023/05/15(Mon) 14:35 No.1520
Re: 英語の発音
VOLTA RTTYが終わった後は
7月の初めのDL RTTYまで出たいと思うWWのRTTYコンテストはないのですよ。
6月中旬にはDRCG RTTYが「おっ、また始める(再開)のか?」と期待したのですが、PG7Vのカレンダーから消えてしまい、がっかりしているところです。
6月には国内の目白押しですが、あまりその気になれるのがないなあ、残念。

JG2REJ 2023/05/16(Tue) 16:49 No.1521
Re: 英語の発音
内緒にしようとも思いましたが
何かの参考のために、ここに書いておきますね。
どうも屋外での作業中に、ダニか何かの虫に刺されたようで、結局自分で何んとか治してしまいましたが、結構大変でした。
あまり痛くはなくて、最初は衣類とこすれて傷がついたのかと思って放っておいたのですが、見てみたら患部が真っ赤になってしまいました。
まあ何か悪い病気・感染症になったようでもないので、手持ちのかゆみ止めの軟膏で気長に治しました。何とか一応治ったようなので、ここに報告します。が、まだ完治はしておりません。案外長引くつもりでいます。

JG2REJ 2023/05/16(Tue) 17:21 No.1522
Re: 英語の発音
ハロウインのカボチャ
を栽培しようと思っています。うまく稔ったら、しっかり収穫できそうになったらまたここに書きます。
現在、種から苗を育てている段階です。このカボチャは食用にはならないそうです。種子の入手先はnetからで、「発芽率が悪い」と書かれていましたが、何のことはない90%の発芽率でした。定植した後がどうなってくれるかまだまだわかりません。
食用のカボチャも作ろうと企んでおりますが、これまた先行きはわかりません。興味のある方はここに書きこんでください。

JG2REJ 2023/05/16(Tue) 17:30 No.1523
Re: 英語の発音
初歩的なこと
安定化電源が働かなくなってすぐにヒューズ、ガラス管のヒューズですが、これを調べたらもちろん目視でですが「どうも切れてはいないよです」。
かなり長い期間ほおっておいたのですが、ヒューズはやはり切れてはいないようです。しかしほかにはやはり思い至らないので、駄目元で「切れたはずのヒューズ」を取り外して「新しいヒューズ」を付けなおしたのです。
結果はどうだったと思いますか?

JG2REJ 2023/05/17(Wed) 17:51 No.1524
Re: 英語の発音
切れているはずのヒューズ
は切れているはずなのですが、切れているようには見えませんでしたが、やはり切れていたようです。見てもわかりませんでしたが。
新しいヒューズを入れたら安定化電源は「行き返った」わけですから、切れているようには見えなかったにしても、切れていたのでしょう。ガラス管入りの見えるヒューズだったのが、逆にこの発見を遅らせたのでしょうか。

JG2REJ 2023/05/19(Fri) 07:51 No.1525
Re: 英語の発音
町内会のゴミ登板
今年度の組長になって年2回当番があります。5月21日が当番でしたが、いわゆる毎日受け取ってくれる「資源ごみ回収屋」さんがあちらこちらにできたせいでしょう。
アルミ缶は少なくなりました。紙のゴミの回収も激減しました。
私の担当は空き瓶回収で、これは依然として多いですね。お酒の見たこともないような様々な形のものが持ち込まれます。これらの大部分が再利用はなしなのでしょうか。一升瓶しか引き取りがないようです。私は紙パックの焼酎なので関係はないのですが、Xさん用のワインの瓶はそれほどたくさんは出せないし。
家電はどうでしょうか。あまり変わらないのかな。ものがものだけに場所は取りますね。
瓶の係では化粧品の便は除外して別にしなければなりません。出してしまう人もいるので注意注意。怪しげな瓶が出ています。イタリア語です。モデナという都市名まであります。他はまったく意味不明。反対側を見ると日本語の紙ラベル。見るとバルサミコ酢。

JG2REJ 2023/05/19(Fri) 08:11 No.1526
Re: 英語の発音
横断歩道では一期停止を
本当に良くしてくれる。静岡県では。
私が自転車に乗っていてよくする経験ですが、横断歩道では自動車はよく一時停止をしてくれます。9割以上の割合で止まってくれますね。
歩行者なら一時停止は必須ですが、私のような自転車の場合はどうなのだろうと、いつも若干の疑問が伴いますが、止まってくれますのでちょっと手を上げて感謝し自転車に乗り(歩行者じゃあなくて)さっと横断します。
他県ではずいぶんひどい状態のようですが、我らが静岡県は***ですね。京都府では25%程度しか止まらないそうですが、まさに百鬼夜行の京の都ですね。←ちょっとおちょくっただけですねん。

JG2REJ 2023/05/19(Fri) 16:14 No.1527
Re: 英語の発音
訂正訂正
ゴミ当番の日は16日でした。21日は広場と公民館のお掃除の日です。
一旦停止してくれる車両の%ですが、もう100%に近いと言ってもいいように思います。100%ではないのでしょうが、止まるには止まれない距離であったり、道路の反対側であったりしたためでしょう。
たま〜に止まらない車はいますが、私とは違う性別の方が圧倒的に多かったような気がします。プロの運転手は見本となるように一時停止しますね。

JG2REJ 2023/05/19(Fri) 16:25 No.1528
Re: 英語の発音
ウクライナのことは常に関心を向けている
ただ、私に外交や軍事やはたまた世界情勢の詳しいといえるほどの知識はない。
HAMが趣味なのだが、この趣味を通じてURあるいはRussiaには、それにまた関わってEU諸国やさらには全世界に関心を持っている。
世界には無茶苦茶な人間もいると思うのだが、ありがたいことにまともな話が通じる人間もいてくれる。

JG2REJ 2023/05/20(Sat) 17:02 No.1529
Re: 英語の発音
またもや虫刺され
一昨日でしたか、気が付いたら首の右の後ろ、何の虫かはわかりませんが、この前と同様に少したってから虫に刺されていた、と気が付くのです。
けっこう腫れていますが、まあそれほど痒くもないです。やぶせったいですけれども。

JG2REJ 2023/05/20(Sat) 17:40 No.1530
Re: 英語の発音
ナガミヒナゲシ
というオレンジ色の花が蔓延っているようです。いや、はびこっています。見方のもよりますが感じが悪い花ではないと思います。
何年も前から我が家にも咲かそうとおもって咲かせた花ではないですが、だんだんと数が増えてきました。ついにXさんも駆除に乗り出したようで、一掃されていました。
この花の悪い所は他の植物の生育を妨げることらしいです。そういう物質を分泌するtポいうことでしょうか。
うちの田んぼには休耕田の対策としてフェアリー・ベッチというマメ科の植物を植えています。この植物も他の植物の生育を邪魔するようです。だからまあ休耕田対策にも使える花なのですが。種を蒔いてから何年目かですが(4年目?、種は2年だけしか買っていない)、今年ようやく休耕田にこのフェアリー・ベッチがほぼ一面に広がり、今の季節にはほぼ他の植物を生やさない勢いのようです。2年でいったんあきらめたのですが、やっと本領発揮かと喜んではいます。

JG2REJ 2023/05/21(Sun) 16:08 No.1531
Re: 英語の発音
今になってわかる気もするのですが、
学生時代の3年生の演習。織豊政権時代の専門家が担当教授。ひたすら古文書の演習、要するに解読です。年間で一度は当たりますが、特定のある「古文書」の解読・解題・解説を数十人の学生の前でやらされました。
自分でやっていて何が何だかわからないうちに終わってしまいましたが、反省点としては自分の授業を受ける態度やそれに臨む姿勢を反省しました嗚呼。成功を経験するのも確かに成果ではありますが、致命的な失敗を嘗めるのもこれはこれでいい経験であったかと、今となっては思います。
どこかの脚本家とか歴史小説家の書くものとは真の歴史には一歩近づけたのかもしれません。少しぶざまではありましたが。

JG2REJ 2023/05/22(Mon) 18:30 No.1532
Re: 英語の発音
6月には
これといったDXのRTTYコンテストがない。ウクライナのがあるにはあるがあまりぱっとしない。
国内コンテストや国内VHFコンテストもあるが、ちょっと私的には期待ができない。というところです。

JG2REJ 2023/05/25(Thu) 20:08 No.1533
Re: 英語の発音
ナガミヒナゲシ
は警戒した方がいい植物です。我が家では普通の雑草は自宅内で処理しますが、ナガミヒナゲシは燃えるごみとして出しました。
ただ、こういう外来植物にもやがて勢いが衰えて、数が少なくなっていくような種類もあるようです。一時期田畑にほびこった例の黄色い花もめっきり見なくなりました。
ジャンボタニシことスクミリンゴガイでしたか、あのタニシも我が家の水田では一時期ほどに多数の繁殖は見られません。去年はほとんど出てきませんでした。ショッキングピンクの色鮮やかな卵が今年も出なければいいなあと思っています。

JG2REJ 2023/05/27(Sat) 07:31 No.1534
Re: 英語の発音
スクミリンゴガイ←正しく書いているか、いささか不安
何年も田植え直後の水田で「スクミノン」←農薬名はいろいろ、という駆除剤を使っています。案外スクミリンゴガイ、通称ジャンボタニシには効かないよな気がしていました。使い方も難しいのかもしれません。まあ、このあたりのことは正直難しいのです。駆除剤の散布のタイミング、水田の水深、などなど。
去年一昨年あたりから、少ないように思います。それよりも前はこのショッキンの卵が水田の周囲にびっしり、だったのです。
本日、田植えから3日経過しましたが、植えた稲の苗をむしゃむしゃと食べてはいないようです。スクミノンもまだ散布していません。卵が1か所見つかりさっそく駆除。まあ、ほとんどいない、という状況でうれしいですが。

JG2REJ 2023/05/27(Sat) 17:09 No.1535
Re: 英語の発音
ショッキングピンク
と書いたはずなのにショッキンです。ショックです。でも、本当にこの色で身だちますので、駆除してくれ、と言っているようにも思えます。どうするか。このピンクの卵塊を踏みつぶし摺りつぶすのです。
スクミリンゴガイ、なぜか、水から出て産卵するのです。コンクリートの擁壁などに産卵するのが大好きです。まあ摺りつぶされるやすい悪い組み合わせです。

JG2REJ 2023/05/27(Sat) 17:18 No.1536
Re: 英語の発音
フツーありえないような
そういう方が問題を起こす。どう対処するのがよいのだろうか。常識を逸脱しているのだから、もはやフツー人の対処できる範囲内に居ない、ソーユー人であるのだろう。
かといって警察が扱うべき案件でもないとするならば、どうしようもないのではないだろうか?
ただ、こういう局面に陥らないような、そういう対処の方法を常に実践できるように心がけるよりほかにはないのだろう。

JG2REJ 2023/05/27(Sat) 19:55 No.1537
無題

徳川家康
生まれは愛知県かもしれないが、静岡県を根拠にしていた時期が長い。静岡県は東中西ではそれぞれ性格は異なる。
遠州人は頑固である。頑固と言ってもいわゆる頑固ではない。駿河の人間は悪く言えば消極的だ。駿河乞食に遠州強盗という。浜松に拠点を置いたから家康は天下が取れたのだ。しかし暮らすのであれば駿河の方がいいと思ったのであろう。駿河の中心の駿府は風が穏やかだ。だからキュビカルクワッドが上げられる。演習の風は大きな凧を上げられる。
思うに自分の生まれ故郷を唯一のものと思うことなかれ、よその土地に行ってそこで一定期間暮らしてみることは重要だ。
かといってある程度は自分の行動範囲を定めなければならない。永遠のデラシネ(根無し草だっけ?)は困るかも。
いい加減なことを言うつもりはない。私の身近にも遠州生まれ遠州育ちの人がいる。身に染みて感じている私だ。

JG2REJ 2023/05/05(Fri) 18:16 No.1491 [返信]
Re: 無題
誤字脱字犬の**
誤字は日本語表記では珍しくないものである。なぜかというと同音異義語が山のようにあるからだ。山のようには言い過ぎた森か林のようにたくさんある、に言い換えよう。
書いた本人は自分が書いたつもりの正しい語句で書かれている、と思い込んでしまうから急いでいて推敲をしないと(推敲じゃあないなたんなる確かめ)の時間がないからだ。私がここに書く駄文も長いことが多いので、時間切れを気にしてついつい点検をさぼるからだ。
まあ誤字はそのような語句を使う人間が知らないから犯すミスではなく、時間がないからだ。五時であるくらいはその前後を見ればわかるので、鬼の首を取ったように言い募らなくてもよいと思う。

JG2REJ 2023/05/06(Sat) 16:01 No.1492
Re: 無題
ARI(RTTY)
出るのは難しいかな、と思っていたのですが、21と28で21局、だったかな、交信できました。
数の問題ではなく、出るか出ないかの問題だったと思っています。
1週間後は同じイタリアのAllessandero VOLTA RTTYです。



JG2REJ 2023/05/07(Sun) 18:17 No.1493
Re: 無題
ARI(RTTY)
25局、21 18、28 7、になりました。
これでアップロードしましたが、意地を張らないで素直に翻訳ソフトのお世話になった方がいいですね。おまけに相手がイタリア語ですからなおさら。

JG2REJ 2023/05/07(Sun) 19:52 No.1494
Re: 無題
駿府、今の静岡市、その市街地部分
静岡市にある職場には通算15年通勤した。そのうちの4年間は列車と自転車と徒歩だった。残りの11年間は自家用車通勤であった。
静岡は本当に風が穏やかな土地である。これはすぐ前にも書いてある。同じ日の藤枝に帰ってくると、駅から自宅まで風が強いことにびっくりする。自家用車通勤でも、宇津ノ谷の峠を境に天気が変化している。
志太平野の民家は北西方向に対して生け垣を構え、冬の強風に備えている。特に冬場には「かざと=風戸」と呼ぶ防風施設をかまえることもあった。

JG2REJ 2023/05/07(Sun) 20:06 No.1495
Re: 無題
新・英国王
は私よりは5〜6月くらい生まれが早いようで、学年では一年上ですね。それにしてもその歳でよく王位に就くことにされたものだ。リタイアしてもおかしくはない歳なのに王位というものはそれほど特別なものなのか。
確かに皇太子のままで即位しなければ、王位に就かなければ、歴史に名を残せない、という面はあろうか。
英仏百年戦争の時にエドワード皇太子、色が黒かったのか甲冑が黒色だったのかで「黒太子」Edward,the black princeと呼ばれた。軍人として優れていたのだが、王位に就くまえに病死した。普通、王位に就かなかった人物は歴史において名を残さないのだが、目立っていた彼は違った。王位に就かないで名を遺すのはそれくらい稀なことだ。

JG2REJ 2023/05/08(Mon) 16:10 No.1496
Re: 無題
美人美人、と無責任に言うなかれ
本気でそう言ってくれる人があればこその美人なのだと思う。美人の定義はこれに尽きる。

JG2REJ 2023/05/08(Mon) 17:51 No.1497
Re: 無題
助宗食堂
蓮華寺池の南側に「抜け道」のようにある歩道兼自転車道」で「長楽寺の通り」に出てきて、そこにあります。
私は一度も行ったことはありませんが、店主の人柄はよく知っています。たった今netでいろいろ評判などを見ました。
食べ物業界はあまりにも当前え過ぎるギョーカイなので、いい評価悪い評価様々ではありましたが、いい評価の方が多かったので、うれしく思っています。
開店してもう何年もたちますが、頑張っているようでうれしいです。もしよろしかったら食べに行ってやってください。私の名前を言っても安くはなりませんが、ぜひ。私の名前を言って決して損にはならないことは保証します。
すけむねしょくどう、で検索して何台分かある駐車場をお確かめください。

JG2REJ 2023/05/08(Mon) 18:41 No.1498
Re: 無題
VOLTA RTTY
風は比較的穏やかなようでアンテナの心配もいらないでしょう。また、雨が降るようなので、これまたコンテストには適しています。なぜかというと、外の仕事ができなくなるからです。でもまあ天気の予報はいまいち信頼性がない季節ですね。
高い方のバンドでは降雨が伝搬の面に影響するのでしたか?まあ、私は現実28MHzまでですからいいのですが。
6月になるとVHFのコンテストがあって、たいした局数にはならないですが、よく聴いておりました。などと考えを膨らませると144MHzのアンテナも小さくていいから欲しくもなります。

JG2REJ 2023/05/09(Tue) 08:08 No.1499
Re: 無題
大八車という
軽車両、運搬車ですかね、ありましたね。大河ドラマでは金濃塗の甲冑の武者が載せられていましたね。大八車というものはあまり見かけませんでした。
リアカーというのもあったですね。昭和30年代頃までは、航空機の車輪を使ったリアカーもありました。軍用機のものだったのでしょうか。
馬車が戴冠式に出てきましたが、馬車の車輪は比較的大きいですね。大八車よりも車輪はずっと小さな「馬力」と呼ばれた馬に牽かせる運搬車も、ごく稀ですが見ましたね。これは「運転者」は馬の傍らにいて「運転操作」というか馬を操っていたのです。動力はまさに一馬力だったのです。
宅配の人も「手押し車」を使っています。軽トラという道具も使い勝手がよさそうで、一台手に入れたいなとは思いつつも免許証返納となりました。

JG2REJ 2023/05/09(Tue) 16:17 No.1500
Re: 無題
つかるだけ入浴法
を実践しています。入念に洗わずに10分間程度湯船に浸かるだけ。洗剤を使うと皮膚の油分が取れ過ぎてしまうから、と理解している。手足などは衛生面から洗剤というか石鹸で洗う必要はあるとは思っているし必要な時には手洗い励行だから、入浴時にことさら洗う必要はない。
最近は頭を洗うのも簡単になったので、総じて入浴というややもすれば煩わしい時間のかかることが簡略化されてもいる。風呂は年中無休で一日も休まず入る。したがって風呂に入らない生活は逆にできない。旅先の大型の浴槽は嫌いなのではあるが、なければやむを得ず入る。

JG2REJ 2023/05/09(Tue) 17:05 No.1501
Re: 無題
あぐら椅子
もうかなり長期間愛用しているシャックの椅子です。北海道の家具屋さん製造のものですが、すでに製造はしていないのではないかと思っています。椅子というものは腰掛けるもので、あぐらをかくようにはできていないのですが、この椅子はそうではありません。そこがなかなかすごい。
とはいえ私はこの椅子であぐらをかくことは、今はほぼありません。
最近これに工夫をして回転する脚をつけました。
これによって椅子を前後左右に移動するのが格段に便利に、また使いやすく快適になったのですが、少し加重が過重過ぎた(=過重だった)ようで動きが悪くなりました。
この荷重の問題を解決したいのですが、いいアイディアが思い浮かびません。「車」を大きくするのがいいのかな、というくらいしか思い浮かびません。
もう少し頑張って使い続けます。

JG2REJ 2023/05/09(Tue) 19:29 No.1502
Re: 無題
高級腕時計
欲しい人が多いが、その欲しがる品物が少ない。ただ、その欲しがるという内容の中には、高いけれど欲しいから買った、それくらい買えるから買った、という気分的な部分が入るのではないのか。
つまり欲望を満足させることができる喜び、感情の高ぶり、みたいなものが得られるから。つまり、その同じものが安ければそんな安いものは欲しくない、とはならないのだろうか。
確かに欲しがる人はその高額な理由としての、レベルの高さが魅力のかなりの部分を占めるのだと思う。盗まれたものですがいかがですか、ということになれば価値はむしろマイナスにすらなるのではないだろうか。
いみじくも、そんな盗品を買って満足している人間の安っぽさを表してしまうのではなかろうか。
ところで腕時計を1本2本と数えるのだということを初めて知った。木の数え方は安っぽくはないか?

JG2REJ 2023/05/10(Wed) 11:03 No.1503
Re: 無題
高級腕時計
欲しい人が多いが、その欲しがる品物が少ない。ただ、その欲しがるという内容の中には、高いけれど欲しいから買った、それくらい買えるから買った、という気分的な部分が入るのではないのか。
つまり欲望を満足させることができる喜び、感情の高ぶり、みたいなものが得られるから。つまり、その同じものが安ければそんな安いものは欲しくない、とはならないのだろうか。
確かに欲しがる人はその高額な理由としての、レベルの高さが魅力のかなりの部分を占めるのだと思う。盗まれたものですがいかがですか、ということになれば価値はむしろマイナスにすらなるのではないだろうか。
いみじくも、そんな盗品を買って満足している人間の安っぽさを表してしまうのではなかろうか。
ところで腕時計を1本2本と数えるのだということを初めて知った。この数え方は安っぽくは感じないか?

JG2REJ 2023/05/10(Wed) 11:06 No.1504
Re: 無題
腕時計の話が2回出て
しまいましたが、私が出そうとして出したわけではありません、念のため。非常識なところのある私が常識的に考えても、何百万、ものによっては何千万もするらしい、なんだっけあのまわりがギザギザですぐにそれとわかってしまう、あの腕時計をあがめ奉るのだろうか。名前が何だったかすぐには思い出せないくらい興味関心の薄い、私だけれど。
一種の勲章なのだろうか。トロフィーともいうか。そう考えると多少は理解というか、共感ができないこともないのです。
私は値段の高いトランシーバーの点検に出すのに、いくらくらいかかるのだろうかと、正直恐れていましたが、交換しなければならない部品などなし、いやメインダイヤルのゴム(600円だったか?)は無理矢理交換されてしまいましたが。腕時計の方は聞くところによると、修理点検がかなりの高額なようですね。

JG2REJ 2023/05/10(Wed) 17:30 No.1505
Re: 無題
無線機器販売
別の板に書くべきかもしれませんが、書きなれたここで。
TS120Vのきれいなのがあります。チューナーAT120とSP120、これらもきれいです。電源だけがないのですが、これは私がまだ持っているのがありますから。
TS811というTS120やSP120と同じ高さの430MHzモノバンド機です。これらを並べると、なかなかいい長めになります。
IC1271という1200MHzモノバンド機があります。付属のハンドマイクだけが付いています。
TS511XNという古いHF10W機があります。SP?電源部?も付いています。私には古過ぎてよくわかりませんが、見栄えはするし正面はものすごくきれいですのでコレクションにはもってこいです。
まだ一部だけですが、おいおいお知らせできたらと思っています。

JG2REJ 2023/05/11(Thu) 18:24 No.1506
Re: 無題
英語圏で最も古いオクスフォード大学云々
は正しいのかもしれませんが、EU=ヨーロッパ圏で最も古いのは、イタリア半島南部のサレルノ大学、医学校というべきかな、です。
ヨーロッパはイスラム圏に比べて学術・文化が劣っていた時代、最先端の学問が南からEUに入って来たのです。
現在の英国の大学はイタリアの大学やイスラム社会でのそれに比べて歴史ははるかに浅いのです。ドイツや北欧の国々のそれらはさらに浅い歴史であるのです。
がしかし、歴史が古いだけでは必ずしも文化的学術的な優位は保てないのです。

JG2REJ 2023/05/11(Thu) 21:52 No.1507
Re: 無題
駅南の****ストアで
何かあったようで、パトカー3台に制服・私服の警察関係者がいっぱいいたそうです。こういうのはフツー何なのかな、何の事件なのだろう。その中身については私にも関わってくるかもしれないので、そういう面では事実を知りたいのです。それだけ。
買い物には支障はなかったというXさんの言でした。

JG2REJ 2023/05/12(Fri) 14:25 No.1508
Re: 無題
続き
昔も空き巣などはたまにいたように憶えています。本当の話ですが、そういう泥ちゃんを私の父(民間人で警察関係ではないですが)が、捕まえてしまったこともあります。
最近は強盗などパワーアップが気になりますね。一般の住宅に押し入っても、今はフツー現金は置いてはいないですね。盗もうったってないものは盗めません。そこで確実に現金や高額なもののあるところに忍び込んだり、押し入ったりするのですかね。
それでも田舎、見慣れない人は目立ってしまうこともあるようです。私はそういう眼力はありませんが。視力も弱いですし。ナンバープレートなんて読み取れそうもありません。hi

JG2REJ 2023/05/13(Sat) 07:39 No.1509
Re: 無題
無線機器販売
フツー販売とは金銭のやり取りを伴いますが、売れないのでもらっていって下さる方にも頼らなくてはいけません。ちょっと暗記しきれなかったので、名称に誤りがあるかもしれません。
IC24だったかな?
というハンディ機、小型の、ホントに小型、しかし電池部分が大きくなるので結局フツーの大きさになってしまうハンディだったと思います。ケースはないですが、充電器、モービル電源。
ハンディ機の愛好家も多いようで、何年も前に古いハンディを支部大会で出したらみんな売れてしまいましたね。今回、私も手持ちのものを2台手放そうと思ってもいます(そう古いものではない)。

JG2REJ 2023/05/13(Sat) 10:48 No.1510
Re: 無題
無線機販売
とは言っても、次の2点はなかなか使用感あって、状態は中の下くらいでしょうか。
トリオTR2200、ハンディではなくポータブルの2mFM機
トリオTR1300+VL1300、大きさは2200とほぼ同じ、6m機、リニア10wと上下にして使う場合は固定機っぽくなります。
両方ともビニールのケースがあります。TR1300は本体だけを入れるものです。ハンドマイクも両方ついています。TR2200はダイヤルの装飾部分が取れていますが、接着剤で貼ってしまえばOKかと、それよりもその周りの目盛がなくなっているようです。錆が浮いている部分があります。

JG2REJ 2023/05/13(Sat) 14:15 No.1511
無題

財布が3種類の生活
まあ、リッチな方でしょうか?普段の財布、遊び用の財布、あともう一つ私にはわかりません。じゃあない、忘れました。
私にはひとつあるかないか、です。
ですが無線機はいくつかあります。
DXにもっぱら使っている200Wの7800、50Wの移動する局の免許用の、FT8の100W機、飾ってあるビンテージ機、予備用の使ってはいない100W機、一番新しいのはFT8用のTS590SGだけれど、今はFT8はお休みだ。

JG2REJ 2023/04/29(Sat) 20:00 No.1478 [返信]
Re: 無題
うっかり、また新しいタイトルに
してしまいました。ここ何日か他に気を使うことが多過ぎました。
今夜オールJAを聴いてみようかとは思っているのですが、睡眠優先となってしまうのか、今現在迷っています。なるようにしかならないのでしょうが。

JG2REJ 2023/04/29(Sat) 20:05 No.1479
Re: 無題
オールJA
久しぶりに出ています。昨夜も3.5で今朝も3.5で、さらに7でも。何となく昔に比べて賑わいがないような、そんな気もしますが?
ところで、蚊も出てくる季節ですね。私は蚊には好かれないようですが、たくさん出てくると中には私を刺すのがいます。

JG2REJ 2023/04/30(Sun) 05:22 No.1480
Re: 無題
オールJA
いま一つ集中できなかったですね。DXの方と勘違いしてはいけないことはわかっていますが、ハイバンドが少ないですね。
3.5 23、7 49、14 1、21 6、28 1、計80局

JG2REJ 2023/05/01(Mon) 14:02 No.1481
Re: 無題
静岡コンテストに備えて
3日東京コンテスト0900〜1500、21MHzよりも上のバンドだっけだったかな
4日静岡コンテスト1200〜2000、バンド別運用時間帯あり
5日三重33コンテスト0800〜1200
6日ARI(イタリアの連盟)のコンテスト6日2100〜7日2059JST
私の全盛期??には全部出ていましたが、今はよほど気分が高揚しないとできないかな。どこか省略してしまう。

JG2REJ 2023/05/01(Mon) 17:26 No.1482
Re: 無題
連休は私にはないので
3日は運よく出れれば東京コンテスト、午前中は無理かな。
4日は最優先の我らが静岡コンテスト、フルに出られるように努めます。
5日は三重33、なるべく出るのですが、さぼってしまうこと多し、です。
6日〜7日ARI DX (私はこの中のRTTY部門に出ます)2100〜2059JST、WWですからW局も出ています。これには7日の朝の21MHzがいいのかな(RTTY以外のモードもOK)。
私が一番がんばるのは7日午後〜夕方のEU方向のコンテストQSOです。
ただ、やっぱりRTTYは少数派。

そこで1週間後の
VOLTA RTTY13日2100〜2100JST
同じくイタリアのコンテストで、RTTYだけのコンテスト。

JG2REJ 2023/05/01(Mon) 17:41 No.1483
Re: 無題
ドラマというもの
脚本家の書いたものを演出家が演出してできるもの。他者のつくったものだから当然観客である自分にも、あれこれ言いたいことは出てくるだろう。
だが、ドラマとはドラマを作る側のものなのだ。観客はそれを楽しむか、あるいは楽しめないか、である。
所詮ドラマを見ている側は脇役、いや、脇役ですらなく、観客席にいる観客なのだ。
究極はドラマの主役にならなければならない、ということであって傍から何か言ってもドラマは楽しめない。楽しんだとしても楽しませてもらったという立場である。
何か不満があるなら満足できるドラマを自分で作ればいいではないか。そういうことができないのは、私から見れば見苦しい。
HAMにもドラマ性は十分にあるし、それを一幕一幕の舞台で演じている。ドラマは自分で作って「なんぼのもん」です。
残念ながらHAMを楽しめずやめていく方々もそれなりに見てきた。たまにHAMのことを否定的に語る方もいないではないが、自分のことを正当化するために他者を批判するという論法は昔からある、卑怯なやり口である。

JG2REJ 2023/05/02(Tue) 07:46 No.1484
Re: 無題
あなたに合った登山の**がきっと見つかる
なんて考えない方がいいのが私です。そんなこともわからないで山に登れるものですか。私を誰だと思っているのですか、とも言いたくもなる。
登れてしまうという方もいるとは思うが、フツーもういないのだと思った方がいい。世のため人のためにも、そう思った方がいい。

JG2REJ 2023/05/02(Tue) 20:02 No.1485
Re: 無題
登山で飲むお酒
若いころは山では飲まなかったような気がします。若くはないな、と思うようになってからは登山の友にお酒はなくてはならないものでした。ただ飲み過ぎることは危険なので、そういうことはなかったですね。ビールなどの重い重量のものは持っていかず、もっぱらグラス1杯分くらいのウィスキーを、内側がコーティングしてある小さなSIGG(スイス製の水筒)に入れて持っていきました。肴はチョコレートで決まり。多くてグラス半分くらいの、まあ寝酒なんですね。蒸留酒系の度数の強い酒は消毒薬にもなりそうで便利です(冗談に近いです)。それに私は飲んでもすぐに醒めてしまいますし、悪い飲み方というものを知りません。
最近の中高年登山者遭難のお話しを読んで。

JG2REJ 2023/05/03(Wed) 15:52 No.1486
Re: 無題
戴冠式ですか---
70年ぶり?何百年前かのイングランドやスコットランドでは、場合によっては数年ごとに王位が継承されていたことも。そう、乱世だったわけですね。王という立場は極めて危険なものだったし、また平均寿命も短かった。
昨年読んだ森護「スコットランド王国史話」にもそういう事情が書かれていました。今は、そういう面では昔とはずいぶん違っている。まあ、そうではない輩(やから)もまだまだ残ってはいますが。

JG2REJ 2023/05/04(Thu) 07:41 No.1487
Re: 無題
静岡コンテスト
始めてはいますが、なかなか思い通りにはいきません。28MHzが8,21MHzが2,です。

JG2REJ 2023/05/04(Thu) 13:29 No.1488
Re: 無題
静岡コンテスト
ハイバンドがあまりよくなく、気落ちしてしまい、調子が落ちました。最後の3.5MHzは気を取り直し、真面目になりましたが、時すでに遅し、だったかな。
明日も農作業ができそうです。
3.5 30、7 12、21 2、28 9、で計53局。

JG2REJ 2023/05/04(Thu) 20:21 No.1489
Re: 無題
QSLカード、書いてしまいましたよ
後回しにするのはよくないですからね。もっともカードを書くのは嫌いではないです。PCとプリンターにやらせる、なんてとんでもないことです。ただ、指が、指先がうまく動かせなくなってきたのが悩みです。
国内向けだけを書いていますから、今年はまとめてたくさん書くのはこれくらいかもしれません。国内局に出さないならカードを書く機会はほぼないですね。

JG2REJ 2023/05/05(Fri) 16:42 No.1490
大木の根元は危ない

寄らば大樹の陰(蔭)
でしたか、ということはないらしい。インドネシアでは絶対にNGなことらしい。樹木の伐採は大変だし危険でもある。乾いた一片の端っこ(木っ端)ならともかく、木材は案外重いよ。
キャンプ場で森の中というのは確かにある種の「怖い感じ」があるし、しかも籠っているような怖さだと思う。風を防いではくれるがその風が立ち木を倒す場合もある。風倒木(フートーと、その世界の人は呼ぶんだが)というのが台風の通過によってたくさん出てしまう。
高い山の上で幕営(登山者ではない方はキャンプという呼び方をするのか)する方が気持ちがよい。「星のランプに手が届く」なのだ。山用のテントは耐風性がすぐれ、軽量なものがよい。多少は居住性が劣ってもこの方がよい。
自動車で居住性のよいテントを運びキャンピングという、このリッチさは何か体がむず痒くなるような気持ちの悪さがあって、ようやらん。あくまでも個人の感想ですが。

JG2REJ 2023/04/16(Sun) 17:02 No.1459 [返信]
Re: 大木の根元は危ない
寄らば大樹その2
無線機も重たく大きな「大樹」がいいように思う。下手に書くと自慢話になってしまって書いている自分も嫌になるだろう。だが、7800ももはやかなり古い機種という部類にもなって来たし、よいではないだろうか。
これよりも下位の機種でもソフト的に新しくなって操作性が快適化され、その面では使いやすい進歩した親しみやすくもあるし、ふところにもやさしいいい子である。
だが、趣味には通常の経済学は通じない部分がある。心理学的には(かどうかは知らないが)無線機によって呪縛されているような気もしないではない。要するに素直ではないメンドーくさい人間になってしまっているともいえる。

JG2REJ 2023/04/16(Sun) 17:18 No.1460
Re: 大木の根元は危ない
外国人との会話
歩いていると、私は案外道を聴かれる。私の「守備範囲」とは言えない大阪の四天王寺の西側で大阪のおばちゃんに道を尋ねられた。まあ何とか応えられてよかった。飴ちゃんももらった(というのは嘘だが)。だが飴ちゃんは案外もらう。
パリのペールラシェーズ墓地で有名なロック歌手の墓はどこかと西洋人の二人連れの男の方に聴かれてしまった。幸い知っていたので地図も見ずに「区画の番号」を教え、その方角を指さして教えた気になっていたが、区画番号が1つ違って教えてしまったのだった。ごめん。
志太ハムクラブのミーティング会場ともなった公民館はどこか、とも聴かれたことがある。これはすぐ近くだったのだが、案外的確に教えるのが難しかった。
このあたりに「餅屋」はないですかと、問われた。我が家の前でだった。お隣です、と答えた。

JG2REJ 2023/04/17(Mon) 16:42 No.1461
Re: 大木の根元は危ない
猫の方が私の知らない大事なことを
知っているような気がします、と有名人、アニメの人?が言っていました。
私もそういう気はします。いや、絶対知っています。私がご飯をやるのを忘れてご飯をやらないでいると、必ず鳴いて訴えますから。
ちょっと違うかな?

JG2REJ 2023/04/18(Tue) 07:43 No.1462
Re: 大木の根元は危ない
ほこりを発火剤に、
私どもではホコリと言えばほぼ「土ボコリ」のことをさします。土がなぜ発火剤になるのか、と思っていましたら、今治タオルの繊維くず、だったんだ。土が発火剤になるとは思えないものなあ。
しかし、こういう意外な組み合わせというか、まあ発想の転換なのだろうが、うむ興味深い。
小学生の頃だったと主鱒が、「子供の**」誌の発明とか工夫の投書欄で採用され、賞品をもらったことがあります。
私の原案とはより見栄えのいい案に変えられていたのが、ちょっとショックであったことを憶えています。物事の裏側を知ってしまったような気がしたのでもありました。

JG2REJ 2023/04/19(Wed) 07:59 No.1463
Re: 大木の根元は危ない
しつこく執念深く幕営の話
上高地から槍や穂高に登るために歩く。上高地にも幕営地はあって、名を小梨平キャンプ場、ここには絶対に幕営はしたくない。
一時間くらい歩いて梓川の右岸に渡るあたりだが、さらに1時間歩き徳沢園という幕営地、井上靖の「氷壁」にちなんで「氷壁の宿」などといっているが、ここも登山者ではなく登山への理解度の浅い人々も多く、幕営地は広いのだがそこを球戯場と勘違いしている人も多いので、避ける。
さらに1時間、上高地から3時間くらい歩き、横尾に至る。ここらあたりはようやくほぼ登山者だけの安心できる世界となる。ここには安心してよく泊ったものだった。

JG2REJ 2023/04/19(Wed) 08:21 No.1464
Re: 大木の根元は危ない
花言葉、というものにほとんど
興味関心はないが、オダマキのそれは「愚か」だとか。
私は高山植物のミヤマオダマキが好きなのだが、紫色のオダマキだけは「勝利への決意」だとのこと。ずいぶん勝手な花言葉だと思い、ますます花言葉とは胡散臭いものだとも思った。
栽培種の紫のオダマキと何年か付き合ったが、いつの間にか消えてなくなってしまう(生えなくなってしまう)。
高山植物としては夏山の最盛期、南アルプス**岳の西側斜面のガレ場のミヤマオダマキの透き通るような紫色が好ましかった。三伏峠のもいいかな。**は私に直接お問い合わせください。

JG2REJ 2023/04/19(Wed) 17:20 No.1465
Re: 大木の根元は危ない
槍穂高(続き)
上高地から横尾まで3時間だから、健脚な人には楽勝であるが、かといってそこから先は、私の場合は考える。
涸沢を経由して穂高に登るのだったら、涸沢泊りだろうから、涸沢まで登るのははちょっとたいへんだ。
槍ヶ岳を目指すなら、横尾からもう一息がんばって、槍沢小屋というところがある。ここまでだったら何とかなる。私も子づれだったが何とかなった。山影でもあり夕方も早くあたふたと無人小屋の横に幕営する。
横尾ではなく槍沢小屋まで登ってこれれば、翌日の行程がぐんと楽になる。槍の肩まで確実に登れる。あんまり殺生小屋は好きではないのだ。
小屋どまりをした経験はあまりなく、登山というものは幕営してこそのものと思う登山者の言であります。

JG2REJ 2023/04/19(Wed) 17:38 No.1466
Re: 大木の根元は危ない
自転車で通院
しました。もう通院し始めて何年か経過しましたが、今日はその目的地まで自転車で行ってみようと考え、実行しましたが、問題点もあることを考えてみました。
まあ私の年齢ですが、もしも私がこの年齢の標準であったなら、1時間足らずの通院は、さほど過酷なものとは思えませんでした。
次に若干愚痴になりますが、あんな高い場所に公立の病院を作ったことは考えさせられました。この病院(前の名前は某地域ハムクラブと同じですが)の前会った場所にそのまま存続して欲しかったと思いました。
登山を熱心にやっていた私は、下山の方が危険だということはわきまえておりましたが、自転車での下りはさほど危険とは感じられませんでした。登りは、ご想像いただけますよう。なお、自宅から1時間以内で到達できたかと思います。
このことをXさんには内緒にしています。ご他言、無きよう。

JG2REJ 2023/04/20(Thu) 16:38 No.1467
Re: 大木の根元は危ない
似非科学との向き合い方
がなかなか難しい。案外この似非科学がパワフルなのだ。いや、そう見えるだけであるが。
本物の科学とは、要するに正しい理屈である。正しい理屈を唱えても世間からは抑圧される、というのが幼年時代の私のトラウマにもなっている。ごく初歩的な理屈を言っても、理屈を言うではない、と大昔の硬直化した物言いで言論を封殺されてきたものだ。
まあ、私の理屈もさほど出来がいいわけではなかったのだろうが、あいてが大人だから一応聞くような態度は取った。内心は言うまでもなくまったく無視したのだった。

JG2REJ 2023/04/20(Thu) 17:45 No.1468
Re: 大木の根元は危ない
猫毛で手芸品の製作
何とかハットをその猫のために制作。同じその猫の毛で作っていますので、自然な色合いがなかなかいいです。
私の所の大型猫は長毛種なので、今の時期にはたくさんの抜け毛が出ます。Xさんにこれで何か作れないか、と聴いてしまうほどたくさん出ますから、この猫のようなハットではなくはっぴだってできそうですが、Xさんにそういう趣味はないそうです。
まあ趣味ですから私から押し付けるわけにもいきませんから、それ以上は何も言いません。まあ、猫に帽子をかぶせることや着物を着せることは猫愛好家から「虐待」と言われてしまう場合もあるのでしょうね。
猫の手術後にそこをなめてしまわないようにする衣服や同じく首のまわりに装着するエリザベスカラーなんて言うものはありますが。

JG2REJ 2023/04/21(Fri) 14:34 No.1469
Re: 大木の根元は危ない
SP RTTY
21MHz 50,14MHz 4,合計54局
日曜日の午後から夜の、9時間くらい運用した結果です。
この頃は働いて働いて、身体のあちこちが痛いです。明日もまた肉体労働です。

JG2REJ 2023/04/23(Sun) 20:36 No.1470
Re: 大木の根元は危ない
オールJA
どうしよう?
オールJAの日が空いているので、久しぶりに覗いてみるか、と思っていたが、もうかなり長い期間国内コンテストの経験がない。今年に入ってからも一度も無いようだ。
やってみるか、と調子よくは言っていたものの、日程が迫ると急に不安になったような、自信が持てないようなそういう肝とも深まった。
去年の静岡コンテスト以来国内コンテストに出ていない!

JG2REJ 2023/04/25(Tue) 13:58 No.1471
Re: 大木の根元は危ない
そう寒くはないはずだが
とはいえ体感的には寒いのだろうか?
実はシャックの暖房は最近ほとんど、いや、まったく使わなくなっていたので、今日片付けてしまったのだが、皮肉にも寒く感じてきている。
明日もほぼ日中は雨だというし、一日中寒いのだろうか?

JG2REJ 2023/04/25(Tue) 19:17 No.1472
Re: 大木の根元は危ない
いつものことだが
連休連休と騒ぐのは、お願いだからやめてもらえないだろうか?
ただの一度もそういう経験のない人間もいるのだから、何とか考えてはもらえないのだろうか?
連休連休、何も悪く言うつもりはないのだから、せめて騒がないでもらえないだろうか?
お願いだ。

JG2REJ 2023/04/28(Fri) 18:28 No.1473
Re: 大木の根元は危ない
健康保険証の再発行
マイナンバーカードですべて済むと思っていたら、2か月ぶりに行った医院が未対応だった。いったん10割負担して、市役所で保険証の再発行をし、ふたたび医院の会計で差額を返還してもらった。
保険証もなくす気持ちはまったくなかったのだけれど、マイナンバーカードを取得すると同時になぜか保険証がどこかに行ってしまい、まあいいや、なくても何とかなるだろうと思っていたら、さにあらず。

JG2REJ 2023/04/28(Fri) 18:38 No.1474
Re: 大木の根元は危ない
有名人、もしくは人気のある方の
食べた、その同じものを私も食べてみたい、ということのようだが、私は絶対にそういう気持ちにはならない。
私の方がおかしいのだろうか、とも思ったりするが、他人とは好みや指向がやら思考やら嗜好や、志向や、はたまた至高と考えるものが違って当然と思うのだが、違うのか???
というか、まかり間違えば、あまりにも馬鹿げた他者依存は劇毒物にも等しい危険性を持つと思うのだが、まあ、私も考え過ぎ、言い過ぎだとは思うが。

JG2REJ 2023/04/29(Sat) 16:42 No.1475
Re: 大木の根元は危ない
再再度、幕営の話
山道具のほとんどは捨ててしまったり、売れそうなものは売り払ってしまたりしたが、テントだけはまだ持っている。何年もいや十何年も仕舞いっぱなしにしているだろうか。
家形の居住性のよいテントではなく、天井が低く平べったいナイロン製で同じナイロン製のフライシートでその上に覆う、完璧な夏山用の軽量テントである。
言い忘れた、4人用である。2人で利用するなら荷物も中に入れられる。4人ぎっしりだと荷物はテント本体とフライシートの間に入れることになる。
テントを張ってゆったりしてそのまわりで遊ぶなどする、などと言う発想は私には皆無だった。言っちゃあ悪いけどそういうことの何が楽しいか私にはまったく理解ができないし共感もしない。テントは移動して歩いて行った先で登山をたのしみ、疲れた体を休めるための有効な道具だった。
シーズン中はやたら人数の多い山小屋(小屋、と呼ぶのがフツー)に泊まるのが好きではなく、そういう混雑や混乱の好きではない私にはまさにテントの中は天国であった。わがまま、ともいうかもしれないけれど、ある種のわがままを楽しみに行くのが登山ではないのだろうか。

JG2REJ 2023/04/29(Sat) 17:27 No.1476
Re: 大木の根元は危ない
金価格高騰
とはいえ、我が家には金地金?こういうものはありません。父の持っていた朱肉入れが金かとも思ったのですが、尊いご紋章が付いていますが、24K GP=鍍金でした。
国際法違反のシベリア抑留をされた私の父ですが、それによって得たのは何かはよく知りませんが、内閣総理大臣の名による銀杯をもらったようです。こういうものもどういう風に扱うべきか、なかなか困る部分があります。この銀杯は大き過ぎてたぶん大量生産の量産品で、もう少し小さくて純金の盃がよかった、と罰当たりのことを考えます。
大事にしまっておくのもどうかと思い仏壇に置いてあります。

JG2REJ 2023/04/29(Sat) 18:02 No.1477
無題

高級腕時計
というものに興味はまったくないが、ブラウザの中にちょくちょくこの話題が出てくる。出てくるたびに否応なくこの分野での知識が高まり?ますます興味は失せに失せてしまう。
もう少し若かったならアウトドア用の、登山のための高度計やらの入った最新型が欲しくなるだろうが、今は山には登らないから完璧に宝の持ち腐れというもっとも駄目な状態になり下がるだろう。
今は機械式の、電池で動くものではない、ということは手巻き式の、安価ではあるがそう簡単には壊れず、時計の基本性能である計時の正確なものが欲しい。が、入手は難しかろう。
ハミルトンのカーキという安価なものを愛用していたが、その理由は手巻きの機械式のアーミーということであった。海外旅行にはこれを必ず腕にしていた。現地時間を納得しながら時計をそれに合わせるのだった。が、そのリューズを壊してしまい、昨年近所の時計店に聞いてみたが駄目だった。

JG2REJ 2023/03/31(Fri) 16:33 No.1428 [返信]
Re: 無題
うっかり新しいタイトルにしてしまった
でもまあ、年度も替わるし、いいでしょう、という言い訳でした。
50MHzのアンテナ
それはそうとようやく、まともな50MHzのビームアンテナを使える状態にした。給電点地上高がようやく10mHにまで届くかどうかという、問題のあると疑われてしまうアンテナだ。
ローテーターを回して、やはり屋根に近いので方位によってはSWRの計測値が違うようだが、高い周波数の方なので致命的な影響は受けないで済んでいるのかもしれない。富士山方向に向けてあるけれど、この方位だとまあまあなのかもしれず、こんな低い位置の50MHzのビームを上げたことはないので、なかなか行動に移せず、暖かくなってきたのでようやくという、年は取りたくないなという感想。

JG2REJ 2023/03/31(Fri) 16:47 No.1429
Re: 無題
家康ゆかりの何々
というものは遠州、遠江の各地にあるようです。それもかなり広範にあるのです。あちこちに家康さんの話は残っています。
一番有名なものは三方ヶ原の戦いに敗れた家康が腹が減って餅を食べ、代金を支払わなかったので茶店の婆に追いかけられて代金を支払ったということにちなむ地名に関するお話しですね。
今日は袋井の家康腰掛の石が紹介されていました。
私もここらあたりのことは詳しくは知らないのですが、基本的には歴史的な確実な裏付けは取れない話であるようです。
基本的には家康という人物が遠州と深く関わっていたことを物語る、おとぎ話、伝承、言い伝え、口碑ということと理解しています。
このことについて学問的な研究ということは一言で言えば、難しいのでしょう、もう少し確実な冷静な、ある面では「あまり面白くもなさそうな」「地道な」研究というか探求なので、普通では誰もやらないのだと思います。
だって、普通こんなことはわからないし、そういうことはほぼ今は無理なのです。

JG2REJ 2023/03/31(Fri) 19:40 No.1430
Re: 無題
50MHzのアンテナ再び
前に上げていた4elHB9CVは何かの加減で駄目にしてしまった(耐入力400Wとされていたが)ようで、うんともすんともいわない状態になってしまった。ずいぶん前のことだがそれ以後ビームは立てていなかったが、このバンドを含むGPは立てていた。
ナガラの旧型の5elは去年上げたのだが,ケーブルをシャックまで引き込んでいなかったのだが、ようやくそのあたりをしゃんとさせた。そうはいってもまだまだぐずぐずしているので、もうひと頑張りしないといけない。だからこそここにも書いて「戒め」にしている。

JG2REJ 2023/03/31(Fri) 19:55 No.1431
Re: 無題
夜、用水路に落ちて
というのはここらあたりでもありそうで、怖いな。暗渠にしてしまえば用水路に落ちて死ぬという事故はなくなるだろうが、昔はみんな小川だったのだよ。春の小川派さらさら行くよ、岸のれんげや菫の花は〜、という昔は今はない。あまり便利過ぎるものは悪いものではないが、よいものもなくしてしまう便利さや安全でもあることは確かなのだ。

JG2REJ 2023/04/01(Sat) 18:50 No.1432
Re: 無題
UBA DX SSBコンテスト2022
電子的に送られてきました。うれしいな。以下の通り
シングルオペレーター21MHzハイパワー部門 33ポイント
世界でWWで 11位
日本で 2位
アジアで 7位
ということでした。大昔に、2度「紙の」賞状をもらいました。
2023年は出ていませんでした。

JG2REJ 2023/04/01(Sat) 20:01 No.1433
Re: 無題
信長ゆかりの万松寺
名古屋の電気街の近く、ですが賽銭の電子化といえるのか、電子マネーで賽銭を納めるやり方を始めたとのこと。賽銭で集まった小銭を金融機関に収める際に手数料が高額となることへの対策、それに年に一回くらいはある賽銭箱ごと盗む犯罪被害への対策。
私は電子マネーは使わないので、その実際はいまいちよくわからないが、理屈はよくわかるのでなるほどいい手を考えたなと感じること大であった。
信長をはじめ時代を切り開いていった先駆者は、それまでには行われてはいなかった新しいことに果敢に取り組み、時代を前に進めていった。とりわけ重要な分野は経済政策であったと考えていいと思うのだが。

JG2REJ 2023/04/02(Sun) 16:14 No.1434
Re: 無題
EA RTTY
何とか出ました。
28MHzのみで6局、うち2局はEAの局でした。
4月になってしまいましたね。

JG2REJ 2023/04/02(Sun) 19:38 No.1435
Re: 無題
他人の不幸は蜜の味
というらしいが、こういう心性は幸いなことに、私にはまったくない。これは本当にありがたいことだと思う。
苦労を知らない幸せな人だからそうなんだろう、などということは絶対にない。結構苦労はしている。ものすごい苦労ではないにしても、そこそこの苦労はしているはずだ。これも幸いなことなのだが、ひねくれなかったからよかったのだろう。
ただし完全無欠でもない。黒い部分は結構あるのではないかとも思う。心の中は正直わからないが、目の水晶体の中には黒いものがいっぱいあって、それで視力が損なわれたくらいだった。
眼科でのレーザー治療(手術)でこれを消し去った。だが、まだ黒い点々が目の中を浮遊している。再発するかもしれませんね。最後は違う話かhi。

JG2REJ 2023/04/04(Tue) 16:48 No.1436
Re: 無題
戦国大名浅井氏について
近年「あざい」と濁って読むようだが、私の学生時代のこの時代が専門の、NHKの時代考証に活躍されていた教授は「あさい」と澄んで読んでいた。あざいと濁って読むのが正しいのだという近年の説・読み方が少し残念であったのだが、苗字の研究の専門家によればこの濁って読むのが必ずしも正しいわけではないということのようで、やや安心をしている。
私の苗字はふつう澄んだ読み方の方が多いが、私の家は濁って呼んでいる。この冨田の場合は結局どちらでもいいようなので、浅井の場合もどちらでもいいというか、両方の読み方が正しいとしても悪くはなさそうである。

JG2REJ 2023/04/05(Wed) 16:45 No.1437
Re: 無題
お賓頭盧様、盗難
長野県長野市の善光寺、本堂の中の一番前の方に置かれた仏像。多くの人にべたべた触られている、個人的には仏像の中でも一番えぐい仏像かな、と思うのだけれどこういう仏が好きだったのかな。
JA0のコールさんの局から来たカードにもこの寺院の写真のあるある、ということは長野の皆さんが最も敬愛する寺院のものを盗んで、自宅までもって帰ろうとしたのかな。
山梨県にも信玄が長野から勧進した善光寺がありましたね。長野も甲府
のも両方行きましたが、人気のあるよく知られたお寺もたいへんです。
お賓頭盧様は近くだと島田市の千葉山智満寺本堂にもあります。他のお寺にもあったと思ったがなあ。案外いろいろなお寺にあるものです。数少ない「さわれる」仏像ですから人気があるのでしょうかhi。

JG2REJ 2023/04/06(Thu) 11:49 No.1438
Re: 無題
賓頭盧尊者びんずるそんじゃ
十六羅漢の筆頭がこのお賓頭盧様、羅漢は仏陀の直弟子、十八羅漢や五百羅漢もある。
近くでは興津の清見寺に石像の五百羅漢がある。伊藤若冲が晩年に製作した京都の石峰寺にもある(画家若冲が構想したものが元に石工が製作)。私は東京目黒の羅漢寺のものを見た。これは一体一体がけっこう大きな木彫である。

JG2REJ 2023/04/06(Thu) 16:28 No.1439
Re: 無題
新しい学校の新しい校歌
今の歌だからなかなか斬新だと思うが、なかなかけっこう
私の小学校の校歌は、文語文だ。もうもう昔のことなので歌詞の全部は忘れてしまった。歌い出しの部分
垂穂豊けき千町田に秋風清く渡る時〜←正確さは保証しかねるが
たりほゆたけき・ちまちだに・あきかぜきよくわたるとき〜←これはOKか
学校のまわりはぐるっと水田、そこに秋風がそよぐ←こんな意味?
卒業した時でさえほとんど意味不明だったような気が〜

JG2REJ 2023/04/06(Thu) 16:49 No.1440
Re: 無題
今後のコンテスト
を考えてみると、DXのRTTYコンテストを中心にはしていきたいのだが、昔ほどほどに楽しませてもらったオールJAに今年は出ようと思えば出れるめぐり合わせにはなっているようだ(この日他に出たいコンテストがない)。
まあ、マイクに向かってしゃべるのがたいへんなのだが、それもまたいいかな、とは思ってもいる。本命の静岡コンテストにも近いしね。

JG2REJ 2023/04/07(Fri) 20:17 No.1441
Re: 無題
IG RTTYコンテスト
数年前から始まっていたようだが、私は全然知らなかった。見逃していたのだろうか、Ctestwinのメニューにもあるので(やっと新しいバージョンにしたからか)出やすくなった気がする。
今日明日2100〜0300JST、いや違ったJSTでは今日明日明後日の3日間にまたがる30Hのコンテスト。
ルール等はWA7BNMのコンテストカレンダーで。ここにはメール添付でログを送るように書いてある。

JG2REJ 2023/04/08(Sat) 08:21 No.1442
Re: 無題
富士山の噴火予測
予測の結論としては時期はわからないが、「必ず」将来的にはある、ということらしい。時期がわからなければどうしようもないというのが結論ではなかろうか。
浅間山の噴火口のまわりを歩いてすとんと切り立った断崖の煙も出ているのを覗き込んだ。ほぼ同じころ東北の秋田駒ケ岳に登った。そのひと月後突如駒ケ岳は噴火した。週刊誌の表紙にもなったくらいだった。
浅間山にしても秋田駒にしても、本当のところはよくわからないのではないかと思う。
浅間は観測しているから噴火は予測できるのだという。だが、御岳山や秋田駒のように、いつ噴火するのかはわからないのが大部分ではないのだろうか。
だから、今の研究水準ではわからない、ということでいいとは言わないが、わからないということで、やむを得ないのではなかろうか。

JG2REJ 2023/04/08(Sat) 18:35 No.1443
Re: 無題
オールJAコンテストに
出てみようか、となった2023年。優先するDXコンテストが今年はないためでもある。オールJAに出ない理由となっていたのは、毎年競合していたSP RTTYであったが、今年はオールJAの前に既に終わっている。
QSLカードも好きなのでそれをたくさん送って頂けるのも期待できる。まあ、こっちからも書いて送らなければいけないことはいうまでもないが。
長い期間出ていなかったので勘違いもあった。50MHzを運用したいかなとも思っていたのだが、50MHzはこのコンテストにはなかった汗。

JG2REJ 2023/04/08(Sat) 18:52 No.1444
Re: 無題
IG RTTY
このコンテストはまだ出たことがないから中身がわからない。
28MHzの4エレHB9CVをW方向に向けてワッチしてみたが、NG.
高くまでアンテナを上げてはいない21MHzは高く上げてはいないのでEU方向以外には向けられない。少しRTTYの信号が聞こえYBの局がデコードもできるが。
午後のEU方向を期待してそれ以前の日中はお休み。

JG2REJ 2023/04/09(Sun) 09:27 No.1445
Re: 無題
IG RTTY
21MHzのみで35局。
運用時間 9日の1530〜1809JST

JG2REJ 2023/04/09(Sun) 18:25 No.1446
Re: 無題
IG RTTY
21でさらに増やし、7と28でも交信し、46局まで行きましたが、もうこれで終えたいと思います。月曜日の0300JSTまで時間はあるのですが、そこまでとても付き合えません。
今年が初めてのIG RTTYですが出てくる局もまあまあ多そうなので、来年も出ようと思います。

JG2REJ 2023/04/09(Sun) 20:37 No.1447
Re: 無題
IG RTTY
JST14:39-20:19の6Hくらい運用
7MHz 2,14MHz 3,21MHz 39,28MHz 2,合計46局
来年はもう少し長く運用し、28MHzも注目か、ところが28MHzのアンテナが回らなくなってしまいました。エモトのコントローラーのゴムベルト切断か? 何度か交換はしましたが、あまりやりたくはない作業です。1本だけ新品のゴムベルトは手元にあるのだけれど。

JG2REJ 2023/04/10(Mon) 07:46 No.1448
Re: 無題
犬を布団に、ですか
猫は真逆です。人間の方が布団にされます。ちなみに敷布団の方です。

JG2REJ 2023/04/10(Mon) 15:34 No.1449
Re: 無題
歴史ドラマ
ドラマという語はドラマチックという語に通じます。こういうものに携わる方々は、歴史小説家とか脚本家などでしょうか。彼らの「稼ぎ」は多くの人々が興味を持ち、楽しんでくれて、まさにドラマチックな内容であることが要求されます。
ところが歴史学というものはドラマに比べればはるかに地味なものです。科学者が何年何十年もかかって新発見や真理到達するようなことになぞらえてもいいでしょう。
それに歴史学も科学であります。人文科学・社会科学であります。近年は自然科学が育てた技術や思考も歴史学研究に応用されています。
西暦2000年、歴史学の一部分である考古学に携わっていた人物が、遺跡の捏造をしでかしました。こういう人は歴史ではなくドラマ制作を目指すべきだったのです(悪い冗談です)。要するに歴史研究というものが根本から理解できていないのですから、こういうことに携わるべきではなかったのです。

JG2REJ 2023/04/11(Tue) 07:59 No.1450
Re: 無題
昔の呪術師が使った幻覚剤
遺跡に遺された毛髪の分析によって、それらの成分が判明した、とのこと。
それはまあいいが、その遺跡とはMenorca島にある。隣の大きい島はMallorca島。これらはPXがEA6のBareares諸島となっていて、DXCCではEA本土とは別のエンティティーとなっている。
EA6とは私も数回交信したのみで案外レア。もっともEA自体が西のはじっこだからEA本土もそうそう交信できない。

JG2REJ 2023/04/11(Tue) 12:10 No.1451
Re: 無題
リニア、ですか
素朴な疑問(不安要素)は3つあります。
まず第一に、大井川水系の水問題です。丹奈トンネルによって水田の壊滅した田方平野という前例があります。まあ何とか酪農で盛り返したのかな。
その二としては、日本列島はフォッサマグナや中央構造線で「背骨折り」になっているのでは?危なくはないのかな?ある日ある時「ボキッ」と折れないのかな?
その三、要するに「ものになるのか?」という現実的な議論がなされていないようなのが、気になります。何かここが気にかかります。

JG2REJ 2023/04/11(Tue) 19:28 No.1452
Re: 無題
30年前のPC、クワドラ?
100万、有名人の芸能人が手に入れた、ということだが、飾り物としての購入なのだろうか。
私ももっと古い101とか、しかも2台、M2まで、なぜかシャックに置いてある。これと同じようなものなのかな?
憧れていたわけではないけれど、変な装飾品や骨董品よりは私的にはいいのです。

JG2REJ 2023/04/12(Wed) 18:10 No.1453
Re: 無題
万博会場起工式
あと2年、などと書くと楽しみにしているの?とか思われるかもしれないが、70年のには行きたくはなかったのが行くことにさせられて、中身にはたいへん失望した。愛知のも行くことになってしまったが、これまたその中身には失望した。
ただ、私の場合は、ということなので、万博そのものを否定しているわけではない。だが、それにしても大勢の方が好意的に話題にされたり期待を表明されるが、いったいそこで何が楽しめるのだろう?よくわからないし、共感もできない。
まあとにかく、三度目のこれにはもう絶対に行くまいとは思っていることは確かだ。

JG2REJ 2023/04/13(Thu) 16:08 No.1454
Re: 無題
パンにみそ汁
ではおかしい、ということだが、そんな縛りはないと思う。パンをみそ汁で食べるのはものすごく相性がいいと思います。思うというよりも、私の味覚中枢がそう言っています。
まだ未経験の方には、ぜひおすすめしたい食べ方です。
実は原点がありまして、下宿していた時の献立でよくこれが出ました。まあ、作ってくれた方や、作ってもらった食事には逆らわない素直な私です。今も機会があればパンをみそ汁に合わせて食べています。
去年だったか、WAE RTTYのお誘いのメールに「WAEにはQTC」「パンにはバター」というのがありました。私はQTCの交換は絶対にしませんが。

JG2REJ 2023/04/14(Fri) 13:52 No.1455
Re: 無題
万博記念硬貨
千円銀貨(純銀だそうですが)これを手に入れるなら一万三千八百円だそうです。貨幣として使うのなら1000円ですね。
記念硬貨なら何枚か「これ上げるよ」と言われてもらったものが三枚あったはず。札幌オリンピックのだ。額面は100円、100円としてなら使えるらしいが、使うのはものすごく面倒そう。誰もこんなもの、欲しがらないらしい。
純金の記念硬貨なら金地金の価格でかなりの高価格で売れる。貨幣と考えないで物品の一種として楽しむ人ならいいのかもしれないが、もうこういうものの時代ではないだろうなあ、持っていても何かむなしさが漂う。

JG2REJ 2023/04/14(Fri) 17:05 No.1456
Re: 無題
ビートの英国における改造車
というニュースを拝見拝読。
フロントウインドを取っ払ってしまった。サイドウインドも。しかし、バーというのか、私は付けたことはないが、オープンカーの安全装置なのかな、これは付けてある。
何よりもグリーンの再塗装、ということだが、私も緑色の再塗装は2台目の、ではなく2代目のビートを買おうとしたときに見てはいるが。
英国の古い車に対する鳥扱いはなかなかのものだと思う。それにひぃかえ某国のそれは最低に近い、自動車後進国だったなあと、今さらだが怒りがこみ上げる。
免許証の返還に伴って泣く泣く手放した。

JG2REJ 2023/04/15(Sat) 17:23 No.1457
Re: 無題
断捨離、などということは
はっきり言って嫌いなのだが、楽しんでいた趣味も道具も今はほとんど手元には内容だ。
もはやその趣味は縁がなくなったのだからと、そのための道具類はしばらくは手元において置いたりもしたが、やがて意を決して手放したり、処分したりしてしまったようだ。
写真のための道具、登山用具、アウトドアの品々、自動車などなどである。
こういうことから考えると、私は案外執着心は希薄であるのかもしれない。
無線機もある時期にIC7800を買うために、ほとんど整理してしまったりした。
今残った無線機をこれ以上手放す気はないが、そういうことを想像することもできるはずもない。

JG2REJ 2023/04/15(Sat) 17:35 No.1458
HAM、その日その日その2

その日その日
とはDay by day、です。今から150年くらい前に米国から日本にやって来たモースの日本滞在記「Japan,day by day」からいただきました。モールスもモースもアルファベットの綴りは同じだったと思いますが、大森貝塚を発掘して考古学の父と呼ばれたのはモースで、モールス信号の発明者の本職が画家だったモールスはもちろん別人です。同じ米国人ではあると思いましたが。

JG2REJ 2023/03/20(Mon) 16:44 No.1405 [返信]
Re: HAM、その日その日その2
間違えていた
ジェシカとアンジェリカを。名前は重要なのにホント憶えられない私です。まあ、頭の中にはなくてもどこに書いてあるかを知っていればいいことなのだよね。PCの中にほとんどのことがあるのか。

JG2REJ 2023/03/20(Mon) 20:38 No.1406
Re: HAM、その日その日その2
この下↓
に書いてある自作の7MHz用IVV=インヴァーテッドV、送信はしないけれど、作って上げてSWRを測って、それから初めて無線機につないでみました。受信だけですが、いいんじゃあない、という評価ですが、はて?

JG2REJ 2023/03/20(Mon) 20:42 No.1407
Re: HAM、その日その日その2
東海QSOコンテスト
今日だったでしょうか。どうも土日月の48Hビッグコンテストでないとその気になれなくなってしまったようです。まあしょうがないですね。どうしても参加しなければならないものでもなし。コンテストで土日月ではないものはその気がなくなってしまった、とも言えます。
でも、地元・準地元のコンテストは出てみたいかな、という気持ちはどこかにはあるのです。静岡コンテストだけはごく当たり前に出てしまうコンテストです。

JG2REJ 2023/03/21(Tue) 16:50 No.1408
Re: HAM、その日その日その2
WBC、よかったですね
決勝、私は見ませんが、ご健闘ください。

JG2REJ 2023/03/21(Tue) 20:19 No.1409
Re: HAM、その日その日その2
祝WBC優勝
関心はほぼなかったのですが、負けてもよかったなどとは言いいません。決勝戦を見ていなくて残念だったね見ればよかったのに、などということはまったくありません。スポーツは自分がやるものでなければ関心はないです。スポーツを観戦してどういうことが楽しめるのでしょう。

JG2REJ 2023/03/22(Wed) 13:49 No.1410
Re: HAM、その日その日その2
何かに乗せられているのが
あまり好きではないのかもしれない。だから人が関心を持ち過ぎるものには一応警戒するのだろう。へそ曲がりなのだが性格まで曲がっているわけではない。生来いたって素直な性格なのでそのため結構痛い目にも遭ってきた。まあ、学ぶことによって人は変わる、いい方か悪い方かは知らないけれど。
WBCの後番組を見た。ハイライト部分だけが出ていて、退屈でなくてよい。

JG2REJ 2023/03/23(Thu) 10:55 No.1411
Re: HAM、その日その日その2
CQ WW WPX SSB
次の土日月0900〜0900JST
昔はこれが楽しみでしたが、今もまあまあ楽しみです。天気予報では望ましくない天気(強風)だったのですが、いい方向(風が強くはない)に向かっているようです。昔と違って血眼になってやることはありませんが、参加できればうれしいですね。

JG2REJ 2023/03/23(Thu) 18:05 No.1412
Re: HAM、その日その日その2
戦場にいたふっさふさな猫
ノルウェイージャンか、サイベリアンか、北方系の毛がふさふさな、尻尾が立派な大きな猫。顔の下のマフラー上の長い毛が目立つ。
と言いながら案外このような猫も日本にもいるのですよ。我が家の近くにも飼い猫で純血種のがいますし、我が家の保護猫出身の猫もこの系統の血筋が色濃く入っているのです。
瀬戸川の河原で野良猫だったのを保護されて、引き取り手がなかなか見つからず、我が家に来てからもうどれくらいになりますか。十年以上たちますね。

JG2REJ 2023/03/23(Thu) 20:05 No.1413
Re: HAM、その日その日その2
「必勝」しゃもじ
私も立場上ですが、つまり私のものではないですが、50cmの大きなものを2つ預かっていましたが、昨年か一昨年前かに納めました。何十年か預かっていましたが、お役目も済んだだろうし、もういいだろうということで。

JG2REJ 2023/03/24(Fri) 10:22 No.1414
Re: HAM、その日その日その2
暑かったですね、今日は
明日はまた元に戻るのでしょうが、明日からのCQ WW WPX SSBはあまり熱くはならないで聞こうと思っています。
48Hのビッグコンテストは規模が大きくその豊かさの中で楽しめるのがいいのですが、48Hというゆったり感が最近は48Hのビッグコンテストの好みになったような気がします。

JG2REJ 2023/03/24(Fri) 20:09 No.1415
Re: HAM、その日その日その2
CQ WW WPX SSBでの28MHz
3月上旬のARRL SSBの時にも思ったのだが、昔は28.400〜28.500くらいを聴いていればよかったのだが、今は28.300〜28.600MHzくらいまでに広がっていて、こんなに広くなってしまうと大変です。
ある面では広くていいのですが、まだその広さにふさわしいような賑わいではないと思うのだが。
ちょっと聞いて何局かと交信しただけですが、もうへたれてさぼっています。雨が上がったら7/14/21MHzのアンテナを上げます。

JG2REJ 2023/03/25(Sat) 11:30 No.1416
Re: HAM、その日その日その2
CQ WW WPX SSB
まあ明日もあるし、とさぼっています。アンテナは上げたのですが、なかなかやる気になれません。
ふと、アンテナアナライザー、日本のブランドのものですがPCの画面(ブラウザ)にひょっこと出ています。しかし、アナライザーはMFJのがいいです。外見は愛想のない無骨なものですが、もう何十年かの長い付き合いになっています。内部の電池BOXは取れてしまっていてなくなってしまっていて、もっぱら外部電源で動かしていますが、あまり不便はありませんよ。新しいマイナーチェンジの機種も欲しいのですが、これが壊れたらということにしておきます。壊れそうな気配はまったくなしですが。
まあふらふらといろいろと楽しめて、この趣味は今さらやめることなどできそうもないですね。

JG2REJ 2023/03/25(Sat) 17:03 No.1417
Re: HAM、その日その日その2
CQ WW WPX SSB
今日はまともにできませんでした。明日もどうなるかはわかりませんが、向き合ってみたいと思います。乞うご期待、とまでは言えませんが。

JG2REJ 2023/03/25(Sat) 20:15 No.1418
Re: HAM、その日その日その2
CQ WW WPX SSB
途中で体調悪化のため脱落しました。そこまでのログを今送りました。

JG2REJ 2023/03/26(Sun) 13:37 No.1419
Re: HAM、その日その日その2
体調悪化と大袈裟に書いたが
実は少し前に手術した症状が突然悪化したのです。本日月曜日に医院に出掛けまして、さっささっと手術をして、まあ再手術と言えばそういうことになるだろうが、今は何んともありません。
ぽたぽた血が落ちてきてなかなか止まらず目の前に血溜まりができるのは、気分的には落ち着かないのですが、しばらくすると止まり落ち着きます。何回かこういうことが起こってしまいもう一度治療してもらわなくてはと、月曜日になるのを待ちかねていました。耳鼻咽喉科の医院です。

JG2REJ 2023/03/27(Mon) 16:21 No.1420
Re: HAM、その日その日その2
お役所言葉が難しいという話
日本語というものは非常に原始的な言葉だったわけで、そこに中国の高度な言語が漢字という文字によって入って来た。日本語が中国語に置き換わってしまえばよかったのかもしれないが(個人的にはぞっとするが)幸か不幸か日本では日本語の中に漢字を、あるいは漢字の言葉を取り入れてしまった。聞いただけではわからない同音異義語がやたらに多くなったのはそういわけだろう。本家の中国では発音の違いでこの問題はほとんどないのだろうと思えるが、日本語では発音やアクセントは同じになってしまっているので、豊かで奥が深い漢字の世界がまったく理解できなくなっている。首長を「くびちょう」と発音しないと首長なのか主張なのか区別がつかない。こういう不便が山のようにあるのがわれらが日本語なのだ。
話を替える。私もお役所の文章は意味が理解できないことが多い。これはこう簡単に直してもらえればわかりやすくなる。私案、複文や重文が多過ぎて何かの呪文みたいだ。できるだけ短文にしてもらえたらわかりやすくなるだろうな、と私は考える。英語には関係代名詞というのがあるが、あれに私は理解ができにくくもがき苦しんだ。
低レベルの文章にしてもらえればお役所の文書の意味はよくわかるようになるのではないだろうか。通常用語として使われていない言葉はもっと砕いてわかりやすくしたい。漢語起源の難解な用語がまだまだ多く使われているのだ。確かにこういう漢字の語は定義づけや文章の荘厳化には貢献するが、意味を周知させるには難もあるだろうと思う。

JG2REJ 2023/03/27(Mon) 18:10 No.1421
Re: HAM、その日その日その2
QSLカードが来た
珍しく、やや厚い。期待して開封してみたら去年の静岡コンテストのカードが多い。DXからのものが多いのではないかと身勝手に予想したが、見事期待ははずれた。
だが、世界はダイナミックに変わるのだ。案外JAが変わっていないのだと思える。こう言ってしまってはみもふたもないが、QSLカードの時代が世界からはゆっくりとフェードアウトしていくのだろう。国内はしばらくは残るのだろうが、DXにおいてはより急速なのであろうか。
QSLカードの文化というものは個人的には好きなのだが、私もQSLカードというものは国内が中心になるのだろうな、とは思う。カードが好きな私も好きなままではいられなくなるのかとも思う。

JG2REJ 2023/03/27(Mon) 19:38 No.1422
Re: HAM、その日その日その2
シャックのデスクの
正面と左右の2面の3面が、ずらりと無線機の棚となっている写真でした。正面は中の2段分がPCモニターになっていて、その上と下が無線機の棚です。一番下に現用機2台があります。Y社の高級機2台ですが、次々に最新機種が出てくるY社のことなので最新機種かどうかは私にはよくわかりません。
左右の棚は4段になっていて歴代のY社の機種が並んでいます。他社のものはないような気もしますが、正面の一番上の棚にI社らしき3台が並べられています。
ですがもはやそれらのほとんどは一種のトロフィーなのかとも勝手に思ってみました。
4エリアのOMのカードの写真でした。あまりにも徹底されているようなので、紹介したまでです。

JG2REJ 2023/03/28(Tue) 18:14 No.1423
Re: HAM、その日その日その2
今までも一生懸命やっていたことや
あるいは熱心に向き合っていたこと、好んでいた趣味があったのだが、そういうものと決別して前に進んできた。そう言いたいが必ずしもそうではないのかもしれない。
さようならだけが人生よ、ともいわれることも事実なのだとは思うが、何か決定的なことがなくても何となく、あるいは静かにゆっくりとフェードアウトしてしまうこともある。しかし、途切れることなく何か親しくしていたものが常にあったのは幸せだったと思う。そうでなければ人生は殺伐としたものになってしまっっていただろう。
今の趣味、もしくは生き方というようなものは、もはや投げ出したり、無責任にやめたりすることはできないのだろうとは思ってはいる。
それはもちろん〜。

JG2REJ 2023/03/28(Tue) 20:30 No.1424
Re: HAM、その日その日その2
絶妙に短い腕
というのは、ほっそりしてはいない腕、ということなのだろうな。
アザラシのようにというのは、ほっそりはしていない身体ということなのだろうな。誉め言葉なのだろうとは思える。まあ好きに表現してください。

JG2REJ 2023/03/29(Wed) 20:35 No.1425
Re: HAM、その日その日その2
EA RTTY
次の土日2100〜2100JSTの24H
見てみようとは思っています。目標はささやかなもので、去年の86局を超えようというものです。いや、ささやかではないな、難しい、私には。

JG2REJ 2023/03/29(Wed) 20:45 No.1426
Re: HAM、その日その日その2
経験の最も長い「櫂」担当が
ミスしてしまったということか?
それほどの、あるいはそのようなことなのだろうか、そのような難易度の高いことなのだろうか、川下りというものは。
もっとも登ることはしないだろうが、日本の河川はほとんどが急流なのだなあとは改めて思った。

JG2REJ 2023/03/29(Wed) 20:55 No.1427
HAM、その日その日

IVV=インヴァーテッドV
7MHzで建ててみましたが、ゆくゆくは10MHzのFT8で使えればいいなあ、と思っています。要するにエレメントを切断して短くするのですが、その前に7MHzで試してみようと思います。
バランはサガのBL-40、エレメントは大進のアンテナ用軽量ワイヤー、マストは八木アンテナの中古エレメントの利用(CD社)で地上高10mH程度です。
最良点は7.06くらいがSWR=1.1、もう少し上の方7.1くらいに合わせたいですが、差し当たってこれで。
建てた方向は南北方向です。なるべくエレメントは真っすぐにとサガのマニュアルには書いてありました。最初は何度かズレていましたが大丈夫でした。
最後に大事な情報ですが、建物と建物の間に軒先アンテナ的に立てましたが、飛ぶのかなあ。大丈夫ですよ、という製作記事もあったので、こんな場所に建ててみましたよ。

JG2REJ 2023/03/09(Thu) 16:58 No.1375 [返信]
Re: HAM、その日その日
昔は木がいっぱいあった
のですが、住宅地の樹木は次第に、いや、急速に嫌われ者になっていきました。昔は木をいろいろな用途に使っていたのですが、例えば燃料ですが、使い道がなくなっていったのです。新しく建ったお宅には木は植えられていないことが多いですね。
ワイヤーアンテナというと
やはり一般的なものがDPでしょうが支柱が2本必要です。その点IVVなら1本ですみます。IVVは樹木を利用して高さを稼ぎ、あまり長くはないアルミパイプを木の上の方に縛ってIVVのマストにしたものです。昨日のアンテナ建設はアンテナ工事というよりも木登りに近いものでした。
木はどんな種類でもいいと思いますが、ヤニの出る松などは向いていないかもしれません。アンテナの「土台」となった木はネズミモチというどこから鳥が種を運んできたかもしれないような木です。シャックの外側すぐ近くに高く育ってしまったために、いいように使われてしまったとも言えそうです。
木登りをしたためか腕と足がやや痛い。

JG2REJ 2023/03/10(Fri) 09:13 No.1376
Re: HAM、その日その日
IVVを建てたのは
今回で2本目です。1本目の時は初めてでしたので実技は苦労しました。理論の方は一応は大丈夫だったとは思いましたが。コメットの3.5/7MHzの2バンドのもので、7はフルサイズ、3.5はその先にトラップを付けてさらに短いエレメントを足すものでした。やがてこの先の部分ははずして7MHzのモノバンドのフルサイズにしました。東西方向に張ったものですが、給電点13mHでNAにもEUにもSSBでよく飛びました。ですが、ウラル山脈は超えられても西欧まで飛ばすのは無理でした。
今回のIVVの2本目、ゆくゆくは10MHzにしてしまおうという、今のところ9〜10mHの南北方向に張った7MHzのフルサイズです。まだ試してはいないのですがそのうちに。

JG2REJ 2023/03/10(Fri) 16:49 No.1377
Re: HAM、その日その日
IVVの姿かたち
昔の1本目のIVVも昨日建てた2本目のIVVも、理想的には富士山の裾野のように緩やかに、左右対称にエレメントが張られると理想的なのでしょうが、敷地の関係でなかなか左右対称にはなりませんし、正直なところできないと思います。
1本目は西側はほぼ思い通りの形に張れましたが、東側はそういう風には張れず寸詰まって角度がやや急なものになってしまいました。2本目は南はいいが北側が駄目な張り方ですが、両方ともSWRは案外問題なく(試行錯誤はしましたが)落ちてくれました。
とはいえエレメントが建物や構造物に近い状態だと、なかなかSWRが落ちてくれないなどのトラブルがあるようです。
IVVでは経験はないのですが、低い方のバンドのツェップタイプのアンテナは周囲の構造物などの影響が強く出やすいのか、なかなか上げるのが難しかった経験を多くしました。私個人の実際の経験上はツェップタイプの架設はなかなかに難しかったと思っています。構造的には上げやすそうなのですがこのタイプはなぜかうまくいかなかったことが多いです。

JG2REJ 2023/03/10(Fri) 18:28 No.1378
Re: HAM、その日その日
YB RTTY
0900JSTから始まります。

JG2REJ 2023/03/11(Sat) 07:51 No.1379
Re: HAM、その日その日
YB RTTY
今までで38局交信です。

JG2REJ 2023/03/11(Sat) 11:59 No.1380
Re: HAM、その日その日
YB RTTY
75局です。苦戦、去年よりはいいらしいが。

JG2REJ 2023/03/11(Sat) 18:30 No.1381
Re: HAM、その日その日
YB RTTY
86局まで。明日の朝も見てみます。

JG2REJ 2023/03/11(Sat) 20:26 No.1382
Re: HAM、その日その日
YB RTTY
もう少し、なのは、時間切れと100局までがなかなかできないことです。今95局なのですが、ホント厳しいです。

JG2REJ 2023/03/12(Sun) 07:33 No.1383
Re: HAM、その日その日
YB RTTY
ちょうど100局
7MHz 6、14MHz 17、21MHz 56、28MHz 21

JG2REJ 2023/03/12(Sun) 10:09 No.1384
Re: HAM、その日その日
本当に厳しい目に遭っていないと
人間、忘れたいことは忘れたくない、などと言っていても悲しいかな、忘れてしまうのだろか。それでないととてもその先に生きていけないよ、ということもあろうか。
私などはたいした苦難には遭ってはいないので、また性格が執念深くなく、根に持たないたちだからすらすらと忘れてしまう傾向(根気が持続しない)にある。
でもそうばかりでもいけないなあと反省し、先の方で生かすためにいろいろたくらむのだが、記録らしきものも書くのだが、駄目なのだなあ。

JG2REJ 2023/03/12(Sun) 16:55 No.1385
Re: HAM、その日その日
他愛ないものでも
ものは作りたい。今7MHz用のIVV=インヴァーテッドVを上げているが、屋根の先っぽの間と間に上がっている、大丈夫か?というアンテナなのだが、7.060でSWR=1.1なので、どうだ!と威張りたいが威張るのは嫌いなのでここでささやかに紹介しているだけだ。
このアンテナの両側の先端部を3mくらいずつ切断して10MHz、それも10.136に同調させたアンテナにしたいと思っている。
さらに切断した部分も後付けでエレメントを延長させて7MHz用のアンテナにできるようにしたいとも思っている。
エレメントを延長させるには何かいい方法を考えて、エレメントを他バンドで使うため長くしたい=延長したいわけだが移動運用用のアンテナでそういうことを試されているOMがおられたか?繋ぐのに何を使うんでしたか?私も何個か持っていたはずですが。                                    

JG2REJ 2023/03/13(Mon) 16:42 No.1386
Re: HAM、その日その日
BARTG HF RTTY
次の土日月曜日にあるのだが、1100〜1100JSTの48H、アンテナが上げられるか心配である。予報のままだと風が強すぎて上げられない。
まあ、上げられなくても28MHzの4elHB9CVは使えるので、今はこれだけでも結構コンテストに参加できる。

JG2REJ 2023/03/13(Mon) 16:49 No.1387
Re: HAM、その日その日
黒子(ほくろ)
この言葉の別の字があるそうですが、フツー出てきません。厭の下に黒と書くような漢字だそうです。
ほくろは方言がいろいろあるようで東海地方では方言で「くすべ」と言いました。私の小さいころには右目の下の頬にくすべがありました。それがあるのを当時の私の顔写真でも見えます。大きくなってそれが消えてしまったようです。先日それが再び登場しているのを発見しました。60年いや70年ぶりくらいの出現です。ハレー彗星みたいですね。

JG2REJ 2023/03/14(Tue) 15:23 No.1388
Re: HAM、その日その日
問題集を繰り返し
10回くらい(10周くらい?)やって危険物取扱責任者資格(ですか?)の合格した小学校5年生。
同じ問題集を何度もやるのが合格の道、ということでしょうか。大学受験でもこういうことを言われる方がいるようなのですが、そうかもしれないなあ、だけれど、とは思っていましたが、いろいろな問題に当たっていた方がいいのは当たり前、と思ってはいました。
難関校合格にはいろいろな問題に当たる方がいい、といいことのようです。
ですが、国家試験型(というのがあるかどうか知りませんが)こちらはほぼ同じ問題集を何度も何度もやる方がいいのかもしれません。ですが、新問も出てきますから、あまり古い問題集で何度も何度も繰り返して。というのはお勧めとは言えないように思いました。
とはいいつつも国家試験は何点以上かをとれれば合格ですから、大学受験のような形式とは違うのですね。受験生のレベルが高ければ高得点であってもたった1点足りなくても合格しないわけですね。
何か、どっちでもいいですからもう一度試験を受けて見たくなってきましたね。運転免許を返納してしまいましたので、もう一度新たに取りなおすというのはどうでしょうか?さすがにそれは場違いの冗談です。

JG2REJ 2023/03/15(Wed) 17:54 No.1389
Re: HAM、その日その日
BARTG HF RTTY
次の土日月の1100〜1100JST
あまり早く天気予報を見ても、その日が近づくころには予報が変わってしまうこともあります。NARTG HFは今のところ天気は悪くないよ、という状況ですが、その日近づいたころには予報の正確さとか信頼度も上がってきますので、天気はよさそうだな、コンテストに支障はなさそうだな、というじょうきょうです。hi

JG2REJ 2023/03/15(Wed) 18:04 No.1390
Re: HAM、その日その日
学生服のリユース
私たちの世代にとっては当然のことでしたが、何か?ということでしょうが、どうしても新しく高額な制服を仕立てなければ、ということもあったかもしれませんね。Xさんも使った後はリユースしていたということですから。われわれ世代の後から、むしろ「新品でなきゃあ着られない」となったのではないでしょうか。
われわれ世代の若いころには、こういう衣食住の基本的な部分はかなり
質素倹約、というかモノがそれほどあふれていた時代ではなかったと思うのですが、こういうことは誰かさんの都合よく、なかったことにされてしまうのですね、ね。

JG2REJ 2023/03/15(Wed) 19:25 No.1391
Re: HAM、その日その日
トゥクトゥク
でしたか。ベトナム(ハノイ)でもカンボジア(シェムリアップ)でも、私は見たことはありません。自転車のタクシー(名前が思い出せない)も絶滅危惧種でしたし。ああ、思い出した、シクロ。

ハノイはバイクの洪水で四輪車はあまり走ってはいませんでした。バイクは100tのホンダカブで、これに最大で4人くらい乘っている場合も珍しくははないです。
カンボジアもトゥクトゥクは見かけなかったと思う。アンコールワットの夜明け前に日の出を見に行こうというわけですが、私たちの乘るバスの前を何やら怪しげな車幅灯もない変な車両が走っていましたが、トゥクトゥクではなかったと思う。

JG2REJ 2023/03/16(Thu) 09:11 No.1392
Re: HAM、その日その日
白河以北一山百文
東北の山なら一山百文で買える、と戊辰戦争の中で薩長の将校が東北を蔑んだことば、と言ったのは小説家の司馬遼太郎や童門冬二ららしい、いや間違いなくそう書いていた。
しかし、このことは大きな誤りであったようで、東北の人々が自らを鼓舞する言葉として使ったようだ。まったく違う意味の言葉であった。このことを歴史学者が正している。
歴史小説家は極端に言えば面白ければいいので、確たる証拠もないのにもかかわらずいい加減なでたらめを無責任に言う。歴史学者は面白くもないことを言うが自らの研究には責任を持とうとする。
それぞれの立場が違うからこういうことも起こるのであって、どちらがよくてどちらが悪いのかなどというのは、まあ、間違ってはいるのだが、個々の部分を混同してはいけないことは確かであろう。

JG2REJ 2023/03/17(Fri) 16:59 No.1393
Re: HAM、その日その日
BARTG HF RTTY
土曜日の風予報がうまくないようなので、土曜日はもう少し遅い時刻から始めるしかないようですね。
HFのコンディションだって運不運があるので、天候の方の運不運もあって当然です。
何でも逃げ道、もしくは他の方法・他の手段は考えておけば、被害、というか不利な面を最小限に抑えられることもあるかもしれません。

JG2REJ 2023/03/17(Fri) 19:38 No.1394
Re: HAM、その日その日
電動アシステッド
の自転車を勧められていますが、今のところ必要なしと断っています。ですが、自動車のATをずっと拒否していたMT一筋の私です。安易な方向には流れたくはないですね。
ですが、ちょっと意識してみると、電動アシスト自転車は案外世の中に蔓延っています。あんなに価格は高いものはそう簡単には買えない私です。普及機が1台替えてしまいそうな値段ではないでしょうか。
だったら自転車よりは無線機を買う。と言ったけれど、無線機も自転車もどちらも買おうという気は起ってこない私です、正直なところ。

JG2REJ 2023/03/17(Fri) 19:50 No.1395
Re: HAM、その日その日
徳川家康の祖母の墓
は静岡市にあります。駿府に今川氏の人質として過ごす竹千代(後の家康)を庇護した女性であり、竹千代の祖母。簡単に言うと竹千代(家康)の母(於大)の母の於富という女性です。
ですがなかなかこの人物のプロフィルは描きにくく、資料も少なく歴史的探求は極めてやっかいな、把握するのに難しい人物です。つかみにくい調べにくい探索が困難な人物のように思えます。
そういう話は難しいので、ここまでにして、この女性の墓所と言われる場所を紹介して、ここでは話を終えたいと思います。
新静岡駅を電車で出てすぐの向かって右側に墓地のある寺院に墓所があります。線路側には背を向けている格好の墓です。石塔自体はかなり新しい時代になってからのものでしょう。線路側には背を向けて石塔は建てられています。
お参りされることもいいことだと思います。

JG2REJ 2023/03/17(Fri) 20:38 No.1396
Re: HAM、その日その日
家康の祖母(続き)
このお寺では華陽院と呼んでいましたが、またの名は源応尼です。昔の人はいくつも名前を持っていますね。
本を読むことなどもいいのですが、その関わりのある土地などにいってみるのもゆかしいことと思います。
静岡市内には当然徳川ゆかりの場所も多いですが、一番重要な場所はたぶん久能山東照宮の東照宮(家康の神号)の墓所でしょう。

JG2REJ 2023/03/17(Fri) 20:53 No.1397
Re: HAM、その日その日
BARTG HF RTTY
体調がよくない(内容は省略ですが)、とも思ってやめようかとしたのですが、28MHzで始めてみました。あまりよくありません。21MHzに替えてみましたら、これまたよくはないです。
夕方が近づくとEUが見えるようになるのでぼちぼちやってみます。48Hのコンテストだとあたふたしないでやれるのがよいところです。
究極的な部分を言ってしまえば、マイクに向かってしゃべらないのが楽です。5回左クリックをすればログインできるのも可が楽です。まあ交信に手こずると大変ではありますが。

JG2REJ 2023/03/18(Sat) 14:48 No.1398
Re: HAM、その日その日
家康の祖母の存在感が少ないこと
昔の女性のことについては記録、まあ史料ですが、残っていないことが多く、結果的によくわかっていないことが多いわけです。
この家康の祖母は確かに存在した女性ではあると思いますが、歴史的にも歴史小説でも注目はされませんね。だれも彼女のことを語ってくれません。無視されているのに近いです。
無視されてきたのでそのことが次の無視につながっていき、家康の祖母はなかなか日の目を見ません。
歴史学ではここらあたりの公平性というものはそれなりに気配りはなされているはずですが、フィクションの方は家康の母ならともかく、家康の祖母となると触れている文筆家は少ないですね。私の知る人の中で見ても皆無かと思います。
小説やらドラマの脚本なんて、網羅的に人間模様を描いていては、とても書けるものではないことは考えなくてもわかることです。そういう部分は作者に求めるべきものではないのだということです。それを求めるなら他人ではなくて、求めているご本人がなさればいいことでしょう。

JG2REJ 2023/03/18(Sat) 15:20 No.1399
Re: HAM、その日その日
BARTG HF RTTY
85局まで行きまして、今休憩中です。コンテスト中に休憩するのか?という方もいるかもしれませんが、48Hのビッグコンテストを休憩しないでやることは、これは悪いことという考え方があります。最大でも24Hの国内コンテストとは違うものだと考えるべきです。
登山は遭難するためにやるわけではないように(無茶苦茶な言いようですが)無線のコンテストは健康のためにやるものです。
あせりは禁物です。どっしり構えてあくせくせず不正などは慎んで、心楽しく身は清く、48Hのビッグコンテストはこういう鷹揚な場所だと思うから私も長年やれています。
変なことを言いますが、あくまでも私の主観ですが、あまりにも勝利優先・結果第一の方には不向きなのがコンテストだと思います。

JG2REJ 2023/03/19(Sun) 11:58 No.1400
Re: HAM、その日その日
BARTG HF RTTY
ようやく100局達成。案外局数を稼ぐのがたいへんなコンテストであることを毎回実感しています。
明日も1100JSTまであるので、まだまだ楽しめます。

JG2REJ 2023/03/19(Sun) 18:26 No.1401
Re: HAM、その日その日
BARTG HF RTTY
133局、げっげげ、去年よりも少なかった。また一年後に頑張りましょう。体調が万全とは言えず(まあこれはしょうがないけれど)、メンタルもだるだるだったか(これまた他人のせいにはできませんが)。
28MHzや21MHzで比較的パワーが弱くてもいいはずですが、なかなかそうはいきませんね。運というものもありますので、そういうことも味方に着けなくてはなかなかいい結果は出ませんね。

JG2REJ 2023/03/20(Mon) 10:02 No.1402
Re: HAM、その日その日
BARTG HF RTTY
ログのアップロードですが、ちょっと変更されていて、戸惑いました。SOAB部門なのですが、メンバー全員を書きなさい、とされてしまって意味が分からず、つまりSO部門なのだからシングルオペに決まっているのではないか、矛盾していると思ったわけです。
まあ言うことを聞かないと送信できませんから、メンバー「全員」のコールサインとして私「一人」のコールサインを書いたのです、しぶしぶ。

JG2REJ 2023/03/20(Mon) 14:08 No.1403
Re: HAM、その日その日
はははWBCですか
私もほとんど興味はないです。でもまあ細部はともかく結果くらいは気にしないでもない、です。まあしょうがないですね。考えてみると勝った負けたわいわいわいが嫌い、いやたぶんもっと強くて、たぶん絶対値で言っても大嫌いな方だと思います。ですが、本当に好きな方というのは案外少ないのではないかとも思いますよ。多そうに見えるのは日本人特有の同調的な協調的な異分子が存在しにくい農耕社会的な風土であるように思います。

JG2REJ 2023/03/20(Mon) 16:30 No.1404
猫の日記念投稿他

2月22日は猫の日
お店で買ってきて飼育、というのもいいでしょうが、保護猫の引き取りという形で」飼い始めることをお勧めしたいです。
我が家に今いる♀猫2匹は2匹とも保護猫出身です。ところで保護猫とは何だ、ということですが昔の言葉でいうところの捨て猫です。
捨てられた猫を拾い上げて=保護しその飼い主になってくれる方を募集し、希望者に譲渡する=保護活動をしています。
野良猫を飼い猫にするわけですが、幼猫・仔猫の時のような比較的に若い猫を譲渡されますので、飼い主によく馴染みよくなつくようになります。
お店で買い求める場合であろうが保護猫の譲渡の場合であろうが、どちらも飼い主の好みや希望がありますので、お見合いというか実物をよく見て納得することも大切です。
保護猫譲渡の場合はほぼ100%保護猫紹介のHP等を経由して行われます。ですが、生き物ですので最終段階は直接面談=お見合いを経ての手渡しでの譲渡になります。
長くなりますので詳細はご質問を頂けますよう。ここへ。

JG2REJ 2023/02/22(Wed) 14:49 No.1353 [返信]
Re: 猫の日記念投稿他
イワシが大漁で安いそうだけれど
漢字で鰯だが、食べ物としてはこれが苦手。食べられないほどではないのだが、できれば避けたいという食べ物だ。サクラエビも同じ。なぜかというと、おそらくもう一生分食べてしまったので勘弁して欲しいという感覚が強いのかもしれないと考えられる。
昔は安価でよく海産物として食べたものが、今は獲れなくて「高級魚」となってしまっているイワシ以外の魚も増えてきた。。サクラエビもそういう傾向があるのか。イワシはどうなるのだろうか。
基本食べ物に好き嫌いはないのだが、完全無欠な人間でもないので呟いてみた。

JG2REJ 2023/02/23(Thu) 11:22 No.1354
Re: 猫の日記念投稿他
REF,SSBコンテスト
次の土日月1500〜0300JST
REFはフランスの連盟(かな?)75個だったと思いますが、フランス国内の県や海外県がマルチとなります。
昔はよく参加していましたが、長年ご無沙汰でした。久々に出てみようと思っています。
こちらからは59・001〜ですが、フランス国内側からはREFのNR=01〜75だったかの2桁の数字(県番号と言っていいと思いますが)を送ってくれます。
これを=QSLカードをある程度集めますと申請すればREFのAWARDがもらえます。というか、私は到底そこまで交信していませんので、「もらえるはずです」ということにさせてください。
ドイツの局だと必ずカードには書いてあるDOKのNRが、フランス局だとREFのNRが書いてはいないカードもありますので、フランス人のいい加減さ=失礼・自由奔放さ、ドイツ人の生真面目さというか=堅苦しさの違いが出ているような気がします。
日本で言えばWAJAみたいなものでしょうか。フランス局からカードをもらってもREFのNRが書いてあるとは限らない、ということを言いたかっただけです。

JG2REJ 2023/02/23(Thu) 17:21 No.1355
Re: 猫の日記念投稿他
お湯の入れ替え年2回の老舗旅館
あまり、いやまったく贅沢はしませんが、毎日お風呂には入っています。当たり前ですが湯は1日で捨てます。
老舗旅館の大型浴槽は循環式で湯水の清潔さ?は保てるのでしょうか。それにしても1年に2回というのがけた外れに論外だと思う。さすがに入るとキレイにならず汚れてしまうのではないかという部類になる。
我が家の風呂は毎日湯は捨て、浴槽などは掃除をします。ちなみに掃除するのは私です。ですから大きなお風呂が嫌いです。
私は大きな浴槽はあまり好きではありません。宿の部屋に浴槽があれば必ずそちらに入ります。ない時はしぶしぶ大浴場を利用しますが、浴槽には短時間入るだけで、洗い場での時間を多く使っています。
まあとにかく湯水は湯水のように使わないのは、自分ちのお風呂でも嫌ですね。今のところ水道料はそんなには高額ではないと思います。節水は大事ですが。
まったく逆のことを言うようですが、若いころは毎日入浴はしませんでした。ですが、そんなに不衛生不潔にもならなかったような気がします。今は加齢臭を恐れていますので、衣類とともに気をつけています。

JG2REJ 2023/02/24(Fri) 14:26 No.1356
Re: 猫の日記念投稿他
お湯の入れ替え年2回の老舗旅館
あまり、いやまったく贅沢はしませんが、毎日お風呂には入っています。当たり前ですが湯は1日で捨てます。
老舗旅館の大型浴槽は循環式で湯水の清潔さ?は保てるのでしょうか。それにしても1年に2回というのがけた外れに論外だと思う。さすがに入るとキレイにならず汚れてしまうのではないかという部類になる。
我が家の風呂は毎日湯は捨て、浴槽などは掃除をします。ちなみに掃除するのは私です。ですから大きなお風呂が嫌いです。
私は大きな浴槽はあまり好きではありません。宿の部屋に浴槽があれば必ずそちらに入ります。ない時はしぶしぶ大浴場を利用しますが、浴槽には短時間入るだけで、洗い場での時間を多く使っています。
まあとにかく湯水は湯水のように使わないのは、自分ちのお風呂でも嫌ですね。今のところ水道料はそんなには高額ではないと思います。節水は大事ですが。
まったく逆のことを言うようですが、若いころは毎日入浴はしませんでした。ですが、そんなに不衛生不潔にもならなかったような気がします。今は加齢臭を恐れていますので、衣類とともに気をつけています。

JG2REJ 2023/02/24(Fri) 14:27 No.1357
Re: 猫の日記念投稿他
REF,SSB
詳しくはWA7BNMかPG7Vのコンテストカレンダーでこのコンテストのルールをご覧ください。
REFの2桁NRはどういう意味があるのか、ばらばらに散らばっています。極東の我が国からはこのNRがどのあたりかわかる日値はいにでしょう。
海外県とは本国以外の、まあ昔のフランスの植民地の名残りの場所、さすがどこも小さな場所ばかりです。DXCCではこのそれぞれが1エンティティーとみてあまり間違いはないでしょう。
REFコンテストに際して海外県からエントリーしてくる場合はすでに告知されているのではないですか。私はほとんどこういうものを見ようとはしないでやっていますのでよくわかりません。多くがペディションなどを行わないと電波が出ない場所なので、住人のいるSAのFのギニア宇宙基地とかFKニューカレドニア、マダガスカルの東レウニオン島くらいですか?こんな私でもFKの信号はコンテストで結構見聞きし交信もします。

JG2REJ 2023/02/24(Fri) 14:44 No.1358
Re: 猫の日記念投稿他
REF,SSB
ワッチしましたが、近場ばかりで全く聞こえず。まあ、そのうちに。

JG2REJ 2023/02/25(Sat) 19:56 No.1359
Re: 猫の日記念投稿他
REF,SSB結果
日曜日17時58分、21MHzで交信できました。相手局のREFナンバーは19。19って場所はどこかなあ、調べてみないとわからないなあ。
28MHzでもF局と交信できた(21MHzよりも了解度が高いくらいで)のだけれどもコンテストには不参加という局で残念でした。

次週のARRL SSBはどうなるだろうか?このコンテストもREFと同じように、WWのコンテストではなくWとVEだけが相手局となる。規模は大きいけれど「地域コンテスト」ですね。

JG2REJ 2023/02/27(Mon) 16:34 No.1360
Re: 猫の日記念投稿他
稲作の農薬や肥料の購入
本日市内の大型店に行って買いました。さまざまな面から価格の高騰が心配されましたが、去年よりは出費を安価に抑えられそうです。購入先をこちらに替えて成功でした。
とはいえこの価格を黒字に替えるにはなかなかの困難が待ち構えています。米の売り渡し価格はあまり上がらないだろうという気がするからです。

JG2REJ 2023/02/27(Mon) 16:49 No.1361
Re: 猫の日記念投稿他
ARRL SSB
次の土曜の0900JST〜月曜の0900JSTの、48HのビッグコンテストですがJAからはWとVEとのみ交信可能な「地域」コンテストです。
Wは無線局も多いし、またHAM全般のリーダー的な立場ですので、WとVEの「地域}コンテストとはいえパワフルなDXコンテストになってしまいます。
というわけでターゲットはWで、それからちょびっとVE、そういうコンテストです、まぎれもなく。Wがジャイアンという立場を示す典型的なARRLのコンテストかもしれません。
コンディションの悪い時期には駄目ですが。たぶん上向くことを見てきつつある今のコンテストを経験されてハイバンドでどれくらい交信局数を稼げるかということが見通せることができるかもしれない、そういうコンテストなのかもしれません。
昔は頑張りましたが今はそれを片眼で見ている、そういう立ち位置かもしれません。

JG2REJ 2023/02/27(Mon) 19:51 No.1362
Re: 猫の日記念投稿他
猫はすぐ疲れてしまいますが
私も長距離走は駄目な方です。さすがに何回かは長距離走を{やらされた」若いころですが、自分の長距離走には合わないことを思い知らされました。無理しなかったから今まで生き延びてこれたのかな、都すら思えます。
ですが長距離の歩行は何でもないどころか、むしろ長距離歩行は得意のものとなったかと思います。平坦なロードでもいいですができれば高低差のある山岳地帯が得意となりました。
今も歩けと言われればかなりの距離を歩くことはできますが、まあ年寄りの冷や水かもしれませんのでそうそうやりません。高低差のあるところも高い所から意図しない低い所に落ちてしまうと困りますのでやりません。

JG2REJ 2023/02/28(Tue) 17:02 No.1363
Re: 猫の日記念投稿他
温泉にあまりこだわりはない私
大人数が入浴する風呂にはこだわりがない、というよりもややマイナスイメージを強く持っていた方です。
基本的にやや熱いのだ。それが好きになれない。小さな風呂に小さく入りたい。大きな風呂でもポツンと一人なら悪くない。
一番印象的だった温泉は奥日光の歩いて行かなければ行けないという温泉だった。谷沿いに3つの温泉宿がある。その3つの真ん中のに泊まったというより、そこに幕営=テント泊したのだが、露天風呂が雨が降った後だったのでぬるかった。大きな露天風呂だったような気がする。

JG2REJ 2023/02/28(Tue) 17:45 No.1364
Re: 猫の日記念投稿他
昆虫食
蜂の子や蝗を食べる習慣は昔からあるが、私は食べて経験はない。節足動物?のサクラエビの乾燥させたのも食べられるから、今話題のコウロギも食べられるかな。他に食べるものが無かったら、という前提はあるが。
でもまあ、食べてしまえば慣れの問題なので。昔は夏場には米にも南京虫などが付いたし、虫食いのキャベツの葉っぱも食べたし、野菜にナメクジもたまには見るし、蠅がたかったご飯も食べたので、見苦しいほどの忌避はしないとは思う。ゴキブリ何てそう簡単には絶滅できないものね。過度に昆虫などを嫌がるのもどうかと思う。

JG2REJ 2023/03/01(Wed) 11:46 No.1365
Re: 猫の日記念投稿他
ぼったくりのお店
そもそも外では飲まない私ですので、こういうところに入ったことはありませんが、パリでは入ってしまいました。ですが日本と違ってお店の構えは地味地味なお店でした。まあパリには派手派手のお店はないのだけれど。ユーロ札以前のフランの時代でしたが。モンマルトルの丘の麓のぼったくりの飲み屋(ジャンルは私のような初心者にはわからない)。
がっぽりぼったくられてしまいましたが、私は手持ちのフラン札はわずかだったのでたいした被害ではありませんでした。しっかりシャンペンは飲んできましたし。

JG2REJ 2023/03/01(Wed) 16:42 No.1366
Re: 猫の日記念投稿他
ARRL SSB
夕方の1700JST頃から7MHzを聞き始めました。只今6局交信できました。まだこの時刻ではJA局の信号が強いのですが、相手はWの強者、ちゃんど私の信号を受信してくれます。さっき10Wと送っていたJA局もいましたが、私にはそんなQRPできそうもないですが。

JG2REJ 2023/03/04(Sat) 17:27 No.1367
Re: 猫の日記念投稿他
ARRL SSB
どうも21MHzよりも28MHzの方がにぎやか。ではないにしても私は28MHzの方が賑わっていて、このバンドで多く交信できているようなのでそう感じています。現在63局でうち28MHzは30局です。
春山で滑落する事故
まあ運が悪いのだが、歳をとっての登山だということが大きい。私個人は昔は登山がないと生きていけないような若者だったが、今は山には登らない。というよりも登れる力のないことの自覚している。好きだからと言ってできもしないことをやってしまうのは、そのことの対象=登山あるいはその対象の山岳に対して「ある種の失礼に当たる」とも思っている。もちろん他の人間対して無理強いなどするわけはないが。

JG2REJ 2023/03/05(Sun) 11:33 No.1368
Re: 猫の日記念投稿他
ARRL SSB
最終日の朝ですがあまり出てきてくれませんね。
私の方は昨晩までで70局というビミョーな局数。100局まで行きたいのですが無理っぽいです。さて0700JSTですが、どうかな?

JG2REJ 2023/03/06(Mon) 07:01 No.1369
Re: 猫の日記念投稿他
ARRL SSB2023結果
局数だけですが、7MHz 14、14MHz 3、21MHz 25、28MHz 43、計85

JG2REJ 2023/03/06(Mon) 09:15 No.1370
Re: 猫の日記念投稿他
猫と狸、どちらが好きか
もちろん猫の方ですが、目が怖いという神経質な方もいます。
それは明るい所で猫を見るからです。暗い所で見ると猫の目はものすごく可愛いのです。
正確ですか?はっきり言って可愛くはないですね。
狸と比べる意味が分かりません。

JG2REJ 2023/03/06(Mon) 11:38 No.1371
Re: 猫の日記念投稿他
YB RTTY
次の土日0900〜0900JSTの24H。
ARRL SSBはマイクに向かってしゃべらなくてはなりません。たいへんでした(昔は気にならなかったけれど)。RTTYはマウスの左ボタン1クリックだけですから、まあ一応楽です。SSBよりも楽にコンテストQSOができます。
今私の目はPCモニターまでの距離はよく見えるのですが、キーボードは近すぎてよく見えないので(要するに老眼)、クリックしてそれで相手局のコールサインが入力できるので、この点も楽です。
ただ熟練したオペレーターならSSBのログ入力の方が早いんじゃあないでしょうか。私もS/Pの運用では案外素早い手書きのログづくりができていました。RTTYのコンテストQSOはこの点どうしても時間がかかってしまうように思います。宿命的かと思います。

JG2REJ 2023/03/06(Mon) 11:53 No.1372
Re: 猫の日記念投稿他
DXクラスター
っていうのでしょうか。長い間ご無沙汰でしたが、再度見られるようにしました。コンテストには不要なものなのでなくても困ることがなかったためでしょうか。コンテストをやっていても見れる状態にはしておいたのですが、コンテストが終わってみても全く見ていなかったことに気が付きました。でも、なんとなくノンアシステッドにするわけにもいかないような気もしたのも事実です。そんなわけでアシステッドでコンテストには参加していましたね。というわけでいつの間にかクラスターとは縁を切ったのでした。
どういう風に使いましょうか、と悩んだりしています、ホント。パケットクラスターの頃はわくわくしてモノクロの画面を見ていたものですが。

JG2REJ 2023/03/07(Tue) 13:14 No.1373
Re: 猫の日記念投稿他
ネアンデルタール人は「お利口」だったか?
ネアンデルタールは今から数万年前に絶滅した。ネアンデルタールと「別な系統」である我々人類の祖先も同じ時期に地球上に活動していて、ご存じのように(hihi)今も地球上で繫栄している。繫栄し過ぎている、ともいえるのかもしれない。
生命の繁栄、種の繁栄ということが生命というものの本質であると仮定するならば、繁栄した種の方が絶滅してしまった種よりは「お利口」だったといえるのではないだろうか。
ネアンデルタール旧人類は我々新人類と比べれば「お利口」の度合いが劣ったことになる。ネアンデルタールの頭蓋容積=脳の大きさは平均1800tとのこと、現生人類は♂で1300tくらいらしい。♀だとそれより少し少ない。脳みその大きさと「お利口」なこととは関係ないのかもしれない。本日、これくらいで。

JG2REJ 2023/03/08(Wed) 15:50 No.1374
さらにRTTYコンテスト

RTTYコンテストメインのJG2REJ
新しくします
土日にBARTG Sprintコンテスト。
風の具合も何とかアンテナも上げられそうなので期待します。

ところで太陽活動の周期、というかSSNの増減、上昇に向かうよですが、私は無鉄砲であまりよく知らないで、知ろうともしないでやっていますが〜

JG2REJ 2023/01/25(Wed) 19:51 No.1327 [返信]
Re: さらにRTTYコンテスト
BARTG Sprint
ちょっと体調を悪くしています。深刻な症状ではないけれどコンテストはちょっと遠慮しておく、コンテストに向きあうにはちょっと大変な、まあこういう場合は休むのがフツーかと考えています。

JG2REJ 2023/01/28(Sat) 19:52 No.1328
Re: さらにRTTYコンテスト
BARTG Sprintには出ませんでしたが
次の週のMexico RTTYには出ていますy。内容的にはさみしいコンテストになっています。RTTYのコンテストが好きな局の、内輪の集まりという感じがしないでもないです。
RTTYのコンテストがこのまま衰退してしまうのも私としてはたいへん困りますので、何とかしたいとは考えますが。
現在ようやく44局をログイン。

JG2REJ 2023/02/05(Sun) 19:26 No.1329
Re: さらにRTTYコンテスト
Mexico RTTY
MEX RTTY
とも、最近は見ないことが多いけれどXE-RTTY,これがカブリロネームですが。
さて、7MHz 8,14mhZ 2,21MHz 48,盛況とはいえないですね。いっぱい出てくるのもたいへんですが、なかなか出て来ないのもたいへんです。たいへんの意味は違いますが。

JG2REJ 2023/02/06(Mon) 09:37 No.1330
Re: さらにRTTYコンテスト
CQ WW WPX RTTY
最大級のRTTYコンテスト。幸い天候は(風の強さ)いい方向に向かっているようです。
問題は、というか心配になることは、近年出てくる局数が少ないのではないのか?ということです。
最大級のコンテストなのですからそれにふさわしい賑わいを切に期待しています。

JG2REJ 2023/02/08(Wed) 09:53 No.1331
Re: さらにRTTYコンテスト
東京の雪
4年間東京で生活し、東京を去る日も近い3月下旬に雪が降ったことは憶えている。名残り雪ですね。東京も練馬だったから降ったのですかね。都心の方は降らなかったかもしれません。50年以上昔の話です。朝出掛けた時にはきれいな雪だったのですが、帰って来た時には泥の色だったと思います。

JG2REJ 2023/02/09(Thu) 11:42 No.1332
Re: さらにRTTYコンテスト
東京の雪の様子を撮ってくれよ
と思ったが、TV画面にはは箱根とか河口湖畔の雪の風景が。まあ、東京には手近な雪の光景を撮る場所がなかったようにも思われてしまった?
まあ、東京のそういう光景が見えたとしても、雪も降るはずもない静岡から見ているのだから、TVの映すものというものはなんというか「むなしい」もので「虚ろな」ものなのだな、ということの再確認の感想かな。

JG2REJ 2023/02/10(Fri) 19:09 No.1333
Re: さらにRTTYコンテスト
CQ WW WPX RTTY
48Hのコンテストを48H対応ということでやれそうです。
例によって私のスタイルはS/PでCQは出しませんから、どれだけ多くの局が出て来てくれるかが結果を左右する「他力本願」のスタイルです。
CQ WWのようなコンテストならこのやり方が通用するのですが、そういうわけにもいかないコンテストまでこのやり方で私は楽しんでいます。
成り行きをちょくちょくここに書くつもりでいます。

JG2REJ 2023/02/10(Fri) 19:18 No.1334
Re: さらにRTTYコンテスト
難読文字
あるいは難読の語句。
ヤフーでみているとこういう「クイズ」が出てきます。これに対するこじんてきな意見です。

今はこういう言葉や用語は使われてはいないで国語表現がなされているので、実用的な用語ではないのだと思う。
少なくとも文章を書くということにおいては縁のない語句である。
ところが昔の文章を読む場合にはある程度は読み書きができないといけない語句であったりする。だが、こういう場合にだけ必要だということで割り切ってしまえばおそらく大丈夫なのだとは思う。
所が厄介なことにはこういう死んだはずの言葉がゾンビ化して突如使わなくてはならないパワー系語句となって猛威を振るうことがある。
一例を上げれば数年前突如猛威を振るうようにな「忖度」という語である。これはある種の欺瞞のなかからゾンビ化してきた、そういうし野底内の言葉だと思うのだが、いかがだろうか。

JG2REJ 2023/02/10(Fri) 19:36 No.1335
Re: さらにRTTYコンテスト
CQ WW WPX RTTY
122局まで行きましたが、本日はここまでにしましょうか?
さすがCQ WWです。

JG2REJ 2023/02/11(Sat) 20:29 No.1336
Re: さらにRTTYコンテスト
28MHzが開けて
この分が増えたので200局まで到達するか、と思ったのですが、手前で止まってしまいました。193局
午後もまた遊びます。
明日月曜日の朝も見てみます。
いつもは500のフィルターでやっていたのですが、出てくる局が多いと250にします。

JG2REJ 2023/02/12(Sun) 11:27 No.1337
Re: さらにRTTYコンテスト
28MHz
が一番よく跳びますね。ただし距離的にはまだやや弱いのかな?
まあとにかく跳んで行ったところでは強いですね。
というわけで、255局

JG2REJ 2023/02/12(Sun) 17:56 No.1338
Re: さらにRTTYコンテスト
久々に28MHzを楽しみました
コンテストでハイバンドをうまく使うと局数が増え、いい結果が出たこともあります。最近はもう最初からそういうことに熱意はありません。
今は28のアンテナも大きなものではありません。ミニマルチHB104DXCという4エレHB9CVを13〜14mHくらい、ルーフタワーで上げています。ブームの長いロングジョンタイプではないのですが、けっこう使えます。構造的にも頑丈な感じがします。なので案外重いのですが、全体が小型で受風面積が小さいのがいいです。
バランは付いていないのですが、付けた方がいいと思います。ケースに入ったバランでもいいし、私はコアを何個か同軸に通したものを使っています。
何年も飾りになっていたHB104DXCですが、ようやく出番が来たのでしょうか。

JG2REJ 2023/02/12(Sun) 18:22 No.1339
Re: さらにRTTYコンテスト
WPX RTTY
272局でした。今朝なぜか寝過ぎてしまい2Hくらいロスしました。去年は288局だったのですが。
28MHzがなかなか「魅力的に」なってきたのが楽しみです。

JG2REJ 2023/02/13(Mon) 11:38 No.1340
Re: さらにRTTYコンテスト
難読漢字
専門的な勉強でかなり難しい漢字も勉強せざるを得なかった私にも、読めない漢字というものがあることを最近になって知った。漢字というものはできれば学ばないで済ませられれば良かったが、そういう漢字の国が近くにあったから、日本という国の不運なのだ。
奈良時代には万葉仮名という苦し紛れの使い方をしたが、日本語をあらわす文字としては漢字は使いにくいものだ。漢字によって確かに高度な文化が日本でも発展はしたものの、あまりありがたくはない負い目というか副作用というかそういうものまでも背負いこまされた。
少なくとも難読の、ということは今日使われることのほとんどないような特殊な漢字は「使えなくてもよい」ということにした方がいいし。実際そうなっていると思う。
動植物の名称はカタカナで表記されることになっているが、これは実用的でよい。だが、カタカナだとその名称の意味が分からなかったりする。そこで初めて漢字ではこう書くのだ、ということになって納得できる。こういうことでいいのじゃあないだろうか。
漢字は中国語で使われている限りでは使いやすい文字なのだろうが(知らないけど)日本語で使われると、その使い方の中で「同音異義語」が多過ぎてたいへんなのだし、ある意味大きなマイナスなのだとも思ったりする。

JG2REJ 2023/02/13(Mon) 13:52 No.1341
Re: さらにRTTYコンテスト
外食はまったくしないですね
外食っていっても魅力的な」お店がないような気がします。←喧嘩売ってます?
いいやそういうことではなく、まだそうそう外に出て楽しくお食事はしない方がいいよね?というのに近いです。
そもそも外で食べるのは嫌いなんです。夕食などはまず無理。お酒を飲まなくては夕食ではないしね。あて(ということにしている)をやや多めに食べてあとはお酒です、夕食は。
お酒はなんでも飲みますが、選んでもいいなら焼酎が一番です。プリン体はないし糖分もゼロのようですから。

JG2REJ 2023/02/13(Mon) 18:08 No.1342
Re: さらにRTTYコンテスト
酔ったついでに書けば(酔ってなどいませんが)
焼酎は麦かな、米でもいいし、芋でもいいが、芋はXさんが臭いを嫌うからね。蕎麦焼酎というのもにおいがきつすぎて嫌われたな。
でも、あまり拘り過ぎないのがいいのかもしれないし。でもでもありがたいことに焼酎というものは基本大きなメーカーというか大きなブランドは日本酒と違ってほぼないから、あまりある種のものに拘り過ぎないのがいいのだと思う。まあ、何でもいいんだよ、たぶん。

JG2REJ 2023/02/13(Mon) 18:17 No.1343
Re: さらにRTTYコンテスト
ケニアで発掘された遺跡から
波形碍子のような装飾品が発見されています。本当にそっくりです。ただ残念ながら、あるいは当たり前ですが、波形碍子ではありません。装飾品です。
なぜなら波形碍子にはある両端の穴が片方しかないからです。それ以外は波形碍子に瓜二つです。
去年はちゃんと両端に穴が開いている樹脂製の波形碍子を使って21MHzのDPを上げていたのですが、下ろしてしまっています。

JG2REJ 2023/02/14(Tue) 16:24 No.1344
Re: さらにRTTYコンテスト
高齢者は集団自決
なんてするわけがないでしょう。言いたいことはわからないわけではないけれど、もう少しうまく言わないと逆効果、逆に高齢者が力を付けてしまうようにも思います。案外高齢者は知恵もあるし(ある人はあるし、に訂正しておきますね)、悪知恵だったならもっとあるような気がします。
特別な扱いをして欲しいとは絶対思わないですが、生きれるだけはしっかり生きていきたいと思ってはいます。その時期は誰に決めてもらわなくても結構です。そういうことは絶対お断り申し上げます。

JG2REJ 2023/02/14(Tue) 18:17 No.1345
Re: さらにRTTYコンテスト
ブリテン島との交信
この前のコンテスト(いちいち確かめるのが面倒)では、とにかく2023年になってからのRTTYコンテストですが、ブリテン島の北部スコットランドが2局、ブリテン島の南東部イングランドが1局、交信できました。ブリテン島の西部がウェールズですね。
プリンス・オブ・ウェールズ(英国皇太子)を長くやっていたチャールズ英国王の戴冠式(ですか?)があるようです。この国王と私は同年齢のようで何となく親近感が湧きます。皇太子時代のダイアナさんよりはカミラ王妃の方が何かと人気はないようですが、この王妃も戴冠するわけですね。私はほんの少しですがカミラ贔屓の傾向があります。

JG2REJ 2023/02/15(Wed) 15:53 No.1346
Re: さらにRTTYコンテスト
UW*Mとの交信
URのたぶんキーウのRTTYでのハイパワーコンテスト常連局。
CQ WW WPX RTTYコンテストでもパワフルな運用をなされていました。その活動には感嘆の言葉もないですが、この活動を支えるバックヤードはいかなるものなのか、気にならないこともありません。
URでのHAMの運用はどういう法規的な扱いになっているのだろうか。ウクライナ戦争の初期にはHAMの活動は全面的に禁止されたと思っていたのですが。
何か月もFT8の運用をしていませんので、あのFT8でのドンバスで親

JG2REJ 2023/02/15(Wed) 19:39 No.1347
Re: さらにRTTYコンテスト
ヤフーのシルエット
日本の県と世界の国々
県もなじみの少ない県は難しいですが、案外わかります。いままでやった結果では6割は大丈夫かと思います。
ところが世界の国々となるとわからない国がどっと増えます。DXCCなどで多くの国名や地域名は知っていてもそこがシルエットということになると、ホントわからないですね。
日本国内であればそれでも自国なのでわかるのでしょうが、他国だとその他国の偏った知識しかないことが多いので全体像となると難しいのかな。すぐわかってしまう国(のシルエット)というのは少ないですね。イタリアなんかすぐわかりますし、イタリアのコールエリアだって北半分くらいはわかります。ま、それでもコールエリアは難しいな。

JG2REJ 2023/02/17(Fri) 09:59 No.1348
Re: さらにRTTYコンテスト
ヤフーの難読漢字・続
その後もやっていますが、9割くらいはほぼ読めます。ただどうしても読めない漢字もあります。ですが、難読漢字などと言ってもその程度のものですよ。わざわざ読めないような漢字を好んで使う意味はないと思います。

JG2REJ 2023/02/17(Fri) 18:04 No.1349
Re: さらにRTTYコンテスト
今の年寄世代は
若いころは貧乏だった。
私にはあまり実感はないのだが、頑張って働いて日本を豊かにした、と思っている人もいる。歴史というものはいろいろな説明の仕方があるが、「勢い」というものがつくるのだという説明の仕方がある。時の勢いである。昔はあったように思うが今はそれがないというだけのことではないか。
貧しい少年だった頃の夢はそのほとんどが今実現している。そういうものを今でも輝く夢のように大切にしている、まだそれを諦めたくない私のような人間も多くいるのだろうという、そういう希望は持ち続けたいと思う。
しかし、何もかもが満たされるかというと、それは強欲というべきだろう。強欲は人間というものからその人間をはずれさせてしまいある種の鬼にしてしまう。つつましやかに行こう。

JG2REJ 2023/02/17(Fri) 18:25 No.1350
Re: さらにRTTYコンテスト
関係ない話題ばかりでSRI
昆虫食が話題になっている。昆虫は甲殻類、つまり海老や蟹と系統が近いらしい。
私は好き嫌いはほぼないのだが、だいたいのものは食べられはするのだが、海老や蟹はできれば避けたいなというタイプ、昆虫食も大丈夫とは思うが、蜂の子は食べたことはあるのだが、なるべく食べないで過ごしていきたいタイプの人間だなと感じている。
繰り返しますが、ほぼ好き嫌いはないのですが。

JG2REJ 2023/02/20(Mon) 17:57 No.1351
Re: さらにRTTYコンテスト
独語よりは仏語
を第二外国語にした方がよかったと後悔。
仏語は滅茶苦茶発音ができない=読みが難しい言語と聞き。また独語は英語よりも読むのは=発音するのはやさしいから、と言われていたので独語を選択したのだが、結果的には失敗だったように思う。まあ、些細な失敗だったから許せるけれどね。さほど本格的に学ぶのではないからね。ただ上級独語とか上級仏語も開講されてはいたけれどね。
それよりも学部生でも受講できるということなので、その演習をとって=履修してしまって1年間冷や汗をかきっぱなしだった。怖くて聞けなかったのだが、1桁の受講生の中で学部生は私だけだったような気がする。

JG2REJ 2023/02/21(Tue) 17:30 No.1352

処理 記事No 暗証キー

- YY-BOARD -