JAKARTA
戻る
GO
東南アジアクルーズ
次へ
ALLEGRA PHUKET
MAKASSAR PORT KLANG
KOMODO SINGAPORE
BALI 食べる、食べる
MALACCA 旅程
ジャカルタ インドネシアの首都で、同国最大の都市です。16世紀はじめまでは、西ジャワのパジャジャラン王国の港町、スンダ・クラパ として発展したそうで、1527年にこの地を征服したバンテン王国のスルタンがジャヤカルタ(偉大なる勝利)と改名しました。16世紀末には、オランダが西ジャワの王族の内紛に介入し、ジャヤカルタを手に入れました。1619年、オランダ東インド会社総督 がジャヤカルタに要塞を建設し、バタヴィアと改称しました。
第2次世界大戦では日本が占領し、その間の1942年に日本軍政当局がバタヴィアをジャカルタと改称し、現在に至っています。

今回のエクスカージョンは、「SHUTTLE BUS SERVICE」です。
歓迎の横断幕 シャトルバスです。 45分ほどで市内へ サリナショッピングセンター
首都の新交通、バスウエイです。 定員以上は乗せないのですいています。 サリナからコタ地区へ移動しましたが、快適でした。 コタ駅に着きました。
ファタヒラ広場へ向かいます。 東インド会社時代の石畳です。 広場には大砲もあります。
広場は賑やかです。 1627年に市庁舎として建てられ、現在はジャカルタ歴史博物館です。 カフェ・バタビア。コロニアル調の有名スポットです。
ゴッホの絵に見られるのと同じような木の跳ね橋が保存されています。 跳ね橋のあるカリ・ブサル川沿いには、オランダ時代の古い建物が並びます。川を綺麗にすれば、最高の観光資源です。
カリ・ブサル川沿いの建物 同じく 元銀行?
間違って入ったインドネシア銀行の博物館。無料でした。 ワヤン博物館。元はプロテスタントの教会だったそうです。 結構混んでいました。人気スポットです。
ワヤン博物館内部 ワヤン 舞台もあって上演もされるらしい。 ワヤン
コタ駅。インドネシアの鉄道の起点です。 国立中央博物館。前回来たときは、アセアンの会議で入れなかったので、楽しみにしていました。 かなり広いが、展示は今ひとつ垢抜けません。
後は、サリナ・ショッピングセンターでお買物をして、シャトルバスで帰船しました。

ページのトップへ戻る