SINGAPORE
戻る
GO
東南アジアクルーズ
次へ
ALLEGRA MALACCA
MAKASSAR PHUKET
KOMODO PORT KLANG
BALI 食べる、食べる
JAKARTA 旅程
何度も訪れているシンガポール。
淡路島と同じくらいの島ですが見所は結構あります。


12月27日は、プラナカン博物館が新しく出来たという情報を得て、汗をかきながら、フォート・カニング・パークへ向かいました。
1月9日は、下船ですが、エクスカージョンに参加しました。「ORIENTATION TOUR OF SINGAPORE」です。110ユーロと値段は高かったのですが、マウントフェーバー、セントーサ島の観光後、ラッフルズホテルで昼食、リバークルーズでマーライオンへ、チャイナタウン、ボタニック・ガーデンのラン園、リトルインデアン、空港へ、荷物も運んでくれて、相当満足しました。
シンガポール国立公文書館(12/27) 新設されたプラナカン博物館、
かっては学校でした。
シンガポール国立博物館
タイガー・スカイ・タワーからの眺め。レジェンドオブザシーの陰になっていますが、アレグラの煙突が見えます。 このあたりは現在開発中? リゾートワールド・アット・セントーサの予定らしい!3月14日オープンしました。
マーライオン・タワーとパラワン・ビーチ方面 シロソ・ビーチ方面 タイガー・スカイ・タワー。
スポンサーはタイガービール? マーライオン・タワー。最近はお父さんマーライオンと言われているらしい。 シンガポールの歴史を学ぶ「イメージ・オブ・シンガポール」の受付 ジオラマで導入の説明をする。
主として4つの民族からなる歴史や文化を説明する。 人形が怖い。 リアルなジオラマです。 写真展示
中ではアニメの上映もあるらしい。 ハーバーフロントとセントーサ島を結ぶセントーサ・エクスプレス セントーサ・エクスプレスの窓からアレグラが見えました。 再びフェリーターミナルへ
昼食はラッフルズホテルのカレー・ビュフェです。 ホテルは中庭もピカピカです。 もちろんトイレもピカピカです。
ラッフルズホテルというとインド人のドアマンで有名です。 今回のバスは小さい。一応bP6です。客は、オーストラリア人、ベルギー人、日本人、不明で9名でした。 シティホールと最高裁判所
バスでクラークキーの乗船場にきました。 シンガポール・リバー・クルーズと案内されています。 出発です。 ボート・キーを船尾から撮りました。
ラッフルズ・プレイスあたりでしょうか。 子供が飛び込む!と思ったら、モニュメントでした。 マリーナ地区。世界一の観覧車、シンガポール・フライヤーが見えます。 建設中のマリーナ・ベイ・サンズ。ホテルや国際会議場、ショッピングセンターなどを備えた高級総合リゾートになるそうです。
かわいい船です。 マーライオン公園 母子です。
2007年に月餅を並んで買ったお店です。1種類しかなかったのですが、心なしか今回の月餅はそれほど美味しくない。中秋ではないせいでしょうか? チャイナタウンのスリ・マリアマン寺院の屋上 マニ車
シンガポール植物園の中にあるラン園です。 相当に広くて、時間の関係で半分も回れませんでした。 入口のモニュメント?
お客の誰かが飛行機が早い時間のようで、リトルインディアンは降りずに車窓からのみとなりました。 何か祭りの準備でもしているようで、盛んに飾り付けていました。 これはプラナカンでしょうか?

ページのトップへ戻る