MSCベッリッシマ 台湾基隆
那覇 食べる食べる
石垣島 旅程表
石垣島 石垣島は3度目の訪問です。今回はエクスカージョンには参加せず、離島ターミナル周辺を歩き回りました。
 
 新港地区旅客ターミナルは石垣の中心部からは遠く、歩いて1時間ほどもかかりました。途中、公園として整備している場所がありましたが、かなり荒れていました。市街地にはサザンゲートブリッジを渡るのですが、歩道の階段が相当に傷んでいて通行禁止になっていました。
 
 石垣港からのサザンゲートブリッジです。長~い橋でした。離島ターミナルに着きました。フェリー乗り場には以前はなかった、具志堅用高さんのモニュメントがありました。皆さん一緒に撮影していました。
 
 離島ターミナルから中心部のユーグレナモールに向かいました。途中の大衆酒場は「白熊商店」です。「730」のモニュメントは、日本復帰に伴い右側通行から左側通行になった1978年7月30日を記念して造られたそうです。この交差点からすぐにユーグレナモールです。日本最南端のアーケードです。お土産物屋や石垣市の公設市場などがあります。ここでお土産を買いました。
 
 桃林寺に行きました。八重山に寺社が一つもなかったため、薩摩の進言により1614年に建立された臨済宗妙心寺派の寺です。並んで立っているのは権現堂で、国の重要文化財になっています。次に、同じく国の重要文化財の宮良殿内(みやらどぅんち)に行ったのですが、残念ながら休館日でした。王府時代の士族屋敷が保存されています。以前に見ていますが、残念でした。
ページのトップへ戻る
沖縄~台湾クルーズ10日間
石垣島
次へ
戻る