旧制第一高等学校寮歌解説

一高水泳部の歌

 

スタートボタンを押してください。ピアノによる原譜のMIDI演奏がスタートします。 スタートボタンを押してください。現在の歌い方のMIDI演奏がスタートします。
1、舟の上より筏より     いま跳び込むは誰や誰ぞ
  しぶき飛び交ふ磯近く  (たヾよ)ひきたる海草(うみくさ)
  頭並ぶる赤帽子

2、日々泳ぎたる連中は   まぬけな顔を黒くして
  見る影もなくやつれたり  顔や手足は皮むけて
  目玉ぞひとり光るなる

5、日々鍛へたる練習は   いつかかっぱの身内となりて
  那古船形や鷹の島    遙かに浮ぶ沖の島
  遠い波路も何のその
譜に変更はない。左右のMIDI演奏は同じ演奏である。

千葉の北条町八幡鏡浦(現館山市)には、大震災前まで一高水泳部の寮(詠歸寮)と水泳場があった。そこでの練習風景を歌ったもの。作詞・作曲は、端艇部の「遠漕歌」等愛唱歌をたくさん作っっている千葉四郎(大正7年工科卒)。 水泳部の愛唱歌まで作っているのですね。 

一高水泳部水泳場の変遷  
   明治27年7月1日  神奈川県浦賀郡浦賀町大津に開設
      31年7月3日  千葉県安房郡北条町八幡鏡浦に移転(現館山市)
                 明治41年までは江戸屋旅館、明治42年以降は詠歸寮
      大正12年以降  大震災で詠歸寮は倒壊、一高水泳部の練習の拠点は、伊豆・宇佐美へと
                 移った。(一高なき後は宇佐美寮として東大に引き継がれた。ゼミの合宿で
                 経済原論を輪読し、休み時間に海水浴をした思い出の寮である。これもまた
                 今は閉鎖され、ないという。)

語句の説明・解釈          
語句 箇所 説明・解釈
那古船形や鷹の島 遙かに浮ぶ沖ノ島 5番歌詞 水泳部の遠泳のコース。館山湾は波が小さく水面が静かなことから鏡が浦と呼ばれている。今も絶好の遠泳コースとなっている。
「那古船形」は、坂東33ヶ所霊場の結願札所「那古観音」で有名。鷹の島・沖ノ島はともに関東大震災で海岸が隆起したため、今は陸続きとなった。鷹の島は完全に陸地の一部となり、沖ノ島は砂州で陸地とつながり、歩いて島に渡れるという。那古観音は、幾度も訪れた。その度に、観音の高台から海を眺め、ありし日の一高水泳部の遠泳の姿を想像している。
            

解説書トップ  明治の寮歌  大正の寮歌  昭和本郷の寮歌 昭和駒場の寮歌部歌・應援歌・頌歌