旧制第一高等学校寮歌解説
春は春は |
明治43年
スタートボタンを押してください。ピアノによる原譜のMIDI演奏がスタートします。 | スタートボタンを押してください。現在の歌い方のMIDI演奏がスタートします。 |
春は春は 櫻咲く向島 (ヤッコラセヤッコラセ) オール持つ手に 花が散る花が散る (アウーアウー) 夏は夏は 綠濃き綾瀬川 (ヤッコラセヤッコラセ) オール持つ手に 螢飛ぶ螢飛ぶ (アウーアウー)) 秋は秋は 鷗飛ぶ品川へ (ヤッコラセヤッコラセ) オール持つ手に 月がさす月がさす (アウーアウー) 冬は冬は 名にし負ふ坂東太郎へ (ヤッコラセヤッコラセ) オール持つ手に 雪が積む雪が積む (アウーアウー) |
|
複付点音符は、楽譜ソフトが対応していないため、二つの音符に分けタイで連結した(1段4小節)。 譜に変更はない。左右のMIDI演奏は、同じ演奏です。 |
語句の説明・解釈
昭和50年寮歌集では明治34年作となっていたが、平成16年寮歌集で明治43年作と改めた。昭和10年・18年寮歌集には作年の記載はない。作詞の御手洗文雄は明治43年卒であることから、明治34年は誤植であった。 歌詞は、当初は、春と冬の二節だけだったが、後に夏と冬が追加され、春夏秋冬の4節が揃ったという。 |
語句 | 箇所 | 説明・解釈 |
坂東太郎 | 冬 |
利根川のこと。坂東にある第一の川の意。ちなみに、次郎は筑紫の筑後川、三郎は四国の吉野川。 |
先輩名 | 説明・解釈 | 出典 |
井上司朗大先輩 | (西寮十九番室の)御手洗氏が大利根遠漕より帰ってこの歌をつくり、それが当時の万朝報に大きく掲載されたので、寮内でも大流行となった。 | 「一高寮歌私観」から |