お問い合わせはTEL.076-442-2118
〒930-0016 富山県富山市柳町3丁目7-30
▼
11月に行われた大会にて、たちばな珠算教室の選手が小学校の部で団体優勝しました。おめでとうございます!!
6月1日から7月22日までの間に全国16,186名の参加を得て実施された通信大会です。 当教室より下記の3名が100位入賞!おめでとうございます! 小学校2年生の部 62位 河合宏樹さん(1,200点) 小学校4年生の部 55位 荒木謙伸さん(1,520点) 中学校3年生の部 70位 安谷空菜さん(1,655点)
各教室にて、富山県珠算選手権大会が行われました。 【団体総合競技】 中学校の部 優勝 安谷 空菜 / 伊東 亮哉 / 荒尾 駿介 小学校の部 優勝 安井 珀翔 / 荒木 駿之介 / 荒木 謙伸
11月1日から12月20日までの間に全国15,430名の参加を得て実施された通信大会です。 当教室より下記の3名が100位入賞!おめでとうございます 小学1年生以下の部 76位 河合 宏樹さん(610点)/1200点満点 小学3年生の部 32位 荒木 謙伸さん(960点)/1200点満点 中学2年生の部 55位 安谷 空菜さん(1120点)/1200点満点
表彰式は新型コロナウイルス感染防止の為実施しませんでした。 そのため教室にて表彰を行いました。学校との両立を目指してこれからも頑張りましょう!表彰された皆さん、おめでとうございました。 【表彰者】 坂田 実衣菜さん 伊東 亮哉さん 坂井 優愛さん
富山県トラック会館に於いて、優良生徒の表彰式が行われました。 暗算・そろばん学習は集中力がつき、学校の学習にも大変役立つことから 近年人気のあるお稽古事の一つです。学校との両立を目指してこれからも 頑張りましょう!表彰された皆さん、おめでとうございました。 【表 彰 者】 木村 弘晃さん
荒尾 駿介さん
大橋 悠さん
今年度で第52回を迎えた富山支部大会は今回より団体戦がなくなり、1位から8位までが入賞という個人の力を十分に発揮できる個人の競技大会となりました。 特練での速さに加え正確にそろばんを弾くことを意識した練習が素晴らしい結果に繋がったと思います。競技大会への参加は勝負に勝つためでなく、上達への近道と考えております。大会で経験したことは必ず次の検定試験合格に繋がります。
魚津商工会議所に於いて、珠算選手権大会が行われました。 団体競技 ・中学校の部 優勝 ・小学校の部 第二位
富山県トラック会館に於いて、優良生徒の表彰式が行われました。 暗算・そろばん学習は集中力がつき、学校の学習にも大変役立つことから近年人気のあるお稽古事の一つです。学校との両立を目指してこれからも頑張りましょう!表彰された皆さん、おめでとうございました。 【表 彰 者】 住和 里桜さん
安谷 空菜さん
永口 緋彩さん
北村 瑛伸さん
杉林 正仁さん
12月27日(木)富山商工会議所 於 前回124回珠算試験の合格者の表彰式が行われました。 当教室からは 永口緋彩さん1名が参加して、高木繁雄会頭より合格証書と記念品を授与されました。
2018年7月に行われたあんざんコンクールにて、1年生以下の部において荒木謙伸さんが全国第47位でした。
10月24日(水)富山商工会議所 於 前回123回珠算試験の合格者の表彰式が行われました。 当教室からは 岩田東子さん1名が参加して、高木繁雄会頭より合格証書と記念品を授与されました。
そろばん日本一を決定する、グランプリジャパン(神戸)に当教室の選手3名が参加しました。 全国の強者達と競技を行い、3名共に奨励賞を受賞することができました!
7月22日(日)に神戸で行われるそろばんグランプリジャパンの富山県予選会に参加しました。 当教室より伊東 由貴さん・安谷 空菜さんが推薦選手として、自由枠参加選手として住和 桜里さんの3名が本戦に進みます。
第212回珠算能力検定試験の合格者の表彰式が富山商工会議所にて行われました。 当教室からは 安谷空菜さん・森田匠くん の2名に高木繁雄会頭より合格証書と記念品が授与されました。
3月に大阪で行われたセミ合宿。 全国からそろばん上級者が集い、3日間の集中合宿に当教室から11名の生徒が参加してきました。 大変だったけど、速算・近畿ベスト・暗算等練習メニューが豊富で参加した生徒は持久力がUP! 練習に取り組む姿勢がとてもよくなりました♪
〒930-0016 富山県富山市柳町3丁目7-30 TEL.076-442-2118 FAX.076-442-2118 →アクセス