p

サンエイオートワークス メジクワキング 
趣味の磯釣りとクワガタ飼育


31年度の釣り
25年度の釣り
26年度の釣り
27年度の釣り
28年度の釣り

29年度の釣り
30年度の釣り
 クワガタ飼育 会社ホームページへ 

旧ホームページ磯釣り部門へ

旧ホームページクワガタ部門へ
20年度の磯釣り

22年度までの磯釣り

24年度までの磯釣り


令和2年度        5月24日、31日 波崎  信栄丸  犬吠崎沖アカムツ狙い  
                
        
               
天候潮周り            大潮  晴れ 波.1.5mウネリ 凪  気温18〜22度位 干潮11時ごろ 水温17度?
                    小潮 曇り時々晴れ 1.5m 凪 気温20〜23° 満潮10時 水温19度 
                    
           迷いながらも再びアカムツ狙いで波崎の信栄丸さんへ、まずまず好調の船もあったが寺井船長の
           信栄丸は動きすぎ??ほかの船より釣果は悪かった
           月末はTK氏と釣りで同じ寺井船長の船へ乗船し状況は同じ?

           

●信栄丸
前日に釣りはどうしようかと迷い前回の幸丸に電話するもやはり満員でコロナの影響で休業していた波崎の信栄丸さんはようやく出船開始していたので電話すると余裕で空いていた?2隻だしだが12時頃出かけ2時過ぎに到着したがすでに釣り座の前後は埋まっていてしかも間隔は広い片舷5にんのみ!しかも実際は片側4人のみだった。第3の19Tに乗ってみたかったが何時もの船へ
釣り座は左舷トモ側でたぶん4時半前に出船して6時頃から釣り開始
水深は170mからスタート、多少潮は動いていて流されるが1投目ムツらしきアタリは取るも逃げてしまったようで2投目からはカサゴ、サメ・・・
●水深240m
カサゴ、サメしか釣れずに船団から離れて深場へ移動し水深240m〜270mと移動するもこちらは潮が速く上手くタナを取れずやはりなんとかカサゴのみ
9時前に船団に戻り水深は150m
当たりは無く今日は駄目と諦めていたがかなり強めの当たりがあり???サメかもとガツン、ガツンと暴れながら上がってきたのは良型のアカむつだった。
中盤から餌のホタルイカが腐り始め?餌にならず・・・
クーラーを変更し仕舞えなかったので暑いと溶けて役に立たずで11時すぎの潮替わり付近でオオともの人が2匹釣れたが自分は駄目だった
結局12時までの沖上がりだが自分は早めに竿をたたんだ

●釣果など
40cmサイズのアカムツ、サバ2匹、カサゴ3匹
今回は出かけるまでろくに眠れず睡眠不足で体の具合も悪く胃も変!帰港後のカレーライスも持ち帰り4時頃順調に帰宅できたが完全にグロッキーで8時過ぎまで寝てしまった・・・
●5月31日 信栄丸 4時半
曇り時々晴れの凪で釣り日和、12時にTK氏と川越を出て2時に着くも第3信栄丸はすでに一杯で今日も乗れず
寺井船長の信栄丸左舷ミヨシ側が釣り座
片側6人で出船し1時間半少々走り水深170mからスタートするも潮が重く2枚潮気味で底は取れるも変な感じ
1投目それでもアカむつらしきアタリをとらえ巻き上げるも右舷とお祭りで上がらず。
潮は悪いと場所かえ200m〜240mと次々移動したが釣れるのはカサゴ、サバのみ
●150m程度へ
深場は悪くまた移動し150m付近へ、サバも居るがポツポツなんかしら釣れ出し沖メバルもTK氏はポツポツ上げる。10時頃の潮どまり付近からあかむつもポツポツアタリだし小型が多いが何とか4匹
強めの当たりでも全く引かないドンコも3匹
途中から軽くなりなんだ?と思ったら良型のソイも
サバ、カサゴ沖メバルしか釣れていなかったTK氏もようやく小型のアカむつを釣り上げ一安心
●釣果
こちらの桶は沖メバルとドンコにカサゴ
こちらはアカむつとソイ、沖メバル
今日も人気の第3信栄丸のほうが良く釣れていた、寺井船長は動きすぎみたいでも仕掛けを落とせばなんかしらの当たりが来ていた。


Copyright-2003 saneiautoworks .All Rights Reserved.
Since 2003.03.07