
最新号
任意保険のコツ その2
任意保険のコツ
車探しのコツ
車種選びのコツ
はじめに
|
今回のテーマは、「優良店探しのコツ」です。
新車であれば、値引きはほとんど決まっていますので,接客態度や、お店の雰囲気,得にセールスマンとの相性が「優良店」のバロメータになるのではないでしょうか?
どこで買っても商品は同じなので,気の合う(自分の要求に答えてくれる)セールスマンがいる店という事になります。
では、中古車でいう所の優良店というのは、その優良ぐあいが、人によってマチマチなところが難しい所ではあります。
中古車は1点ものなので価格も程度もバラバラ、その価格も車両本体価格や諸費用、整備費用など細く、車両本体価格が安いと「この店は良い車が安い」と優良店として認識する人もいれば、諸費用や整備費用が安かった(サービスだったりして)と感じ、優良店だと認識する人もいます。
大げさに言えば、自分が欲しい中古車に対して、何を求めているのかを見極め、その販売店が対応できるかどうかを見極めなくてはいけません。
とにかく値段なのか、アフターメンテナンスなのか、保証なのか、程度なのか、セールスマンのナイストークなのか、などなど。
価格で言えば「値段は安くて、むちゃくちゃ良質な中古車」なんてのは存在しませんし、もしあったとしたら逆に、「なんか怪しい」と疑った方が無難です。
値段が値段なら,それ相応の年式や距離だったりしますから、当然、経年劣化は免れません。
安いならその安い理由が、程度も含めきちんと説明できるお店というのが一つの判断基準になりそうです。
アフターメンテナンスでいえば、年齢によっても変わってくるでしょう,例えば若い頃なら「多少、店が遠くても気に入った車が欲しい!」と万一故障があっても入庫させに行くまでがまた楽しかったりします。
これが、結婚後ともなると、自由な時間がないからそういう訳にはいきませんし,万一の故障にも、ロードサービスや代車が用意できるかどうか、自宅や故障先まで引き取りにきてくれる人員がいるかどうかも、優良店の判断材料になりそうです。
また、買った後に車検などの大掛かりな整備やタイヤ交換・オイル交換といった軽整備も、自分の買った販売店でやれれば安心して任せる事ができます。
保証は、内容に関してはそれぞれ違いますので割愛させていただきますが、日本中古自動車販売商工組合連合会(JU中販連)に加盟している販売店であれば、共通の保証内容となっていると思いますので,これもひとつの判断基準になりそうです。
当然ですが、保証があるからといって、なんでもかんでも直せるといったものではありません。 例えば経年劣化するような部分でギアチェンジの「クセ」みたいな部分も直したりすることはできませんし、何より正常に動いていて中古車である以上は,そういった「前のオーナーが乗っていた」という感覚は必要だと思います。
最後に,セールスマンのナイストークというのは半分冗談ですが,半分本当です。
中古車といえども車は決して安い買い物ではないですから、ある程度の「勇気」は必要なわけです。それを手助けしてくれるのがセールストークだと思います。
一部の悪徳業者でもない限り,「お客様を大事にしたい」というセールスマンの気持ちは皆一緒ですからね。
|
担当:むさ |
|
|