目的:通勤 |
選ぶ車種:軽自動車、コンパクトカー |
通勤がメインの方は、やはり維持費の安い軽自動車か、コンパクトカーをオススメします。アシがわりと割り切って、車種や色などをこだわらなければ、長く乗れて程度の良い中古車が見つかるはずです。見栄をはらずに割り切る事が大切ですね。軽やコンパクトでも上を見るとキリがありません。
ポイントとしては、長く乗るためには年式よりも走行距離を重視したほうが得策で、色もこだわらなければ、未使用車みたいなくるまが驚く価格で手に入る事もあります。
|
目的:みんなで遊びに |
選ぶ車種:3列シートワゴンステーションワゴン
トールワゴン SUV |
これは年齢層や趣味にもよりますが、例えば、冬でも夏でも山や海へ出かける方は、どのタイプでも4WDがあるとトラブルも少なく便利です。今の4WDは街乗りでは自動で2WDへ切り替わるタイプもあるので燃費にも貢献します。詳しくは、お店の人に聞いてみましょう。
まぁ、若い頃のトラブルはみんながいれば 、後々いい思い出になったりしますので、一概には言えませんけど(^-^)
|
目的:旅行 |
選ぶ車種:ステーションワゴン
3列シートワゴンオープンSUV |
基本的には、上のみんなで遊びにと一緒ですが、高速道路を利用することが頻繁なら、燃費のいいとか、排気量は大きさも車を選ぶポイントです。でも、2000ccあればとか3000cc以上あればとかの問題ではありません。車によっては、設計上、最もパワーのでる排気量とうのがあり、それより小さい排気量だとパワー不足を感じ、それより大きいかターボなどがついているとパワー不足は感じません。大きい車ほど影響されやすいので、色も年式も走行距離もおなじなのに、排気量の違いで、やたら価格が違う場合は要注意!
個人的に旅行好きの方にオススメしたいのが、オープン2シーターです。オープンカーで旅行をすればまたひと味違った旅の思い出になるのではないでしょうか?
|
目的:家族でお出かけ |
選ぶ車種:ミニバン 3列シートワゴン
|
今、流行の3列8人のりミニバンで間違いないと思います。ミニバンと呼ばれる車はほとんどが、両側もしくは片側スライドドアですが、3列シートワゴンにはスライドドアはあまりありません。このあたりの使い勝手は、よく考えましょう。チャイルドシートを使うようなら断然、スライドドアが使いやすい。ワゴンタイプの3列目はあくまでサブシートで大人がゆっくり乗車できるスペースではありません。あくまで、臨時のシートとして普段はたたんで5人乗りとして利用している方がほとんどです。
|
目的:走る |
選ぶ車種:スポーツクーペ |
峠スポーツクーペいわずとしれた走り屋の車です。これに関しては、豆腐屋の看板のはいったパンダトレノのマンガを読めばバッチリです。
|