.いよいよ明日です | 返信 ▲ ▽ |
神無月 05/13金14:12 #r179 明日5月14日 以前管理人さんにご意見を頂いたKYTの講義がいよいよ明日行なわれます。主任以上のスタッフと医師・・総勢40名 受講します。今回は講義だけで11月にグループワークをするようにしています。 「Mネット」から来てもらいます。 |
.第一回目 | 返信 △ ▽ |
神無月 05/16月08:49 #r180 医療事故防止 危険予知研修会の講義 第一回目が終わりました内容と反応について・・内容は今回2時間という短い時間であったため 産業界と医療業界の事故防止に取り組んできたことの説明、指差し呼称の 推進、実践等でした。本来ならそのあと事例を出した危険予知の訓練を するのだそうですが・・今回は講義のみだったので、みんなの心にどれくらい 響いたか心配です。反応について、副主任以上幹部職員、医師全員に聞いて もらったのですが、アンケートに「内容が簡単すぎる」「自分達より一般職員 に聞いてもらったほうが良い」「もっと詳しい事を」「分析の仕方を」など さまざまな声がありました。私としては『管理監督者がきちんと理解していることが 最初のステップ。自分達が分かっているつもり・・なのではないですか?」 と問いかけたい。部下に指導するのは自分達ですよ!ってね。少なくとも私の ような事故防止について少しずつ勉強してきた自分でも、 今回の講義が有意義であったと思えるところがあったのに・・ってね。 朝からこんな愚痴を書いてしまってすいません。 |
.おつかれさまでした | 返信 △ ▽ |
また当直中の管理人 05/16月22:22 #r181 講義のセッテイングごくろうさまでした。打ち合わせなども外部の講師ですと十分できませんしね。向こうもこちらを 十分知らないし・・・一回目は「一般的な話」になってしまうかもしれませ んね。 でも、「一般的な話」といってもじゃあ皆さんが十分理解していたか?とい うとそれは違うと思います。何かを注意したり、アドバイスすると「そんな ことは知ってます」みたいな反応はどんなところでもありますね。「じゃあ 知っているのに実行されていないのは何故?」というところが問題ですね。 そのまま、口に出してしまうとけんかになりそうですが・・・ みなさん「一回聞いたら、コロリとわかる(変な言い方ですが)」みたいな 講義を期待しがちですからね。そんなことができれば医療事故なんて簡単に 半分にできますね。 「分析の仕方」だって、ある計算式に入れると答えが出る、なんてことは ありえないわけです。まえに東電の河野先生が何かのときに「L-HでもL-S・ ・でもなんでもいい。思った事をリストアップしてみよう(というような内 容の発言で正確ではありませんが)」とおっしゃっていた記憶があります。 それを聞いて「分析」など上手くできない僕はなんとなく気楽になりました。 河野先生のおっしゃりたかったことは、事故の見方、発想を変えよう、という ことで形式にとらわれすぎないほうが良い、ということだと思いました。 で、神無月さんの今回の試みは「講演で何を覚えたか?」でなく、医療従事 者じゃない「外の眼」から医療業界にとっては新しい物の見方、というか ”新しいカゼ”を入れた、ということじゃないかと思うのですが・・・ でも、講演をきっかけにして必ず「誰か」は興味を持ってくると思いますが・・ ボクのほうは秋に、医療事故に興味をもっている若手心理学者にお願いして みようかと思っています。 その結果をこの連載に載せることができればとも・・(公私混同ですかね。苦笑)。 |
.やっぱり! | 返信 △ ▽ |
神無月 05/17火09:26 #r183 やっぱり安全管理を手がけている方々 管理人さん、橋村さんはよく分かってらっしゃる!初めて来られた外部講師の先生との打ち合わせなど・・本当に時間が足りなかったです。 それにしても、管理人さんが書かれた「一般的な話」といってもじゃあ皆さんが十分理解 していたか?というとそれは違う。「じゃあ知っているのに実行されていな いのは何故?」というところが問題・・・そのとうりです。まあ初めての試みなので 賛否両論あるのは仕方ありませんが、費用の事を言われると耳が痛いのは確かです。 今回の講義でまだ副主任とか主任になりたての人は非常に反応が良かったです。 この人達に望みをかけて頑張ってみますね。 |
.難しいですよね | 返信 △ ▲ |
危険予知訓練お疲れ様でした。 私も会社でヒューマンファクターの研修を始めたときに 「何それ?」「そんなんで安全研修になるのか」とか 「○○屋は○○屋向けの研修が・・・」なんて何も知らない 役員達に言われてショックを受けました・・・それでも事故 分析のほか研修を続けた結果、事故が大幅に減ったので少しは 認めてもらえたのかもしれません。継続は力なりとも言うので 今の活動を続けていけば数年先には良い効果が得られるかも しれませんね。私自身は今、メンタルヘルスに関する研修への 偏見をとるために色々やっているのですが・・・この問題は特に 企業では難しいです。 |