ミツバチの仲間

( Aculaeta / Apoidea )


 ミツバチ上科(Apoidea)は大きく8科に分けられ、そのうちミツバチムカシハナバチ(ミツバチモドキ)、コハナバチハナバチハキリバチコシブトハナバチケアシハナバチの7科の種がわが国に分布する。系統的にはアナバチ類に近いという。
 小型種~大型種だが、小型種が多い。体表には先端が分枝した毛を多数生じているため、全体が毛むくじゃらに見える種が多い。また、体は丸みが強く、大顎は発達するが、特に花蜜を吸うために細かいブラシを備えた中舌が長く伸びる種が多い。♂♀共に有翅で、活発に飛翔する。ほとんどの種は花粉もしくは花蜜を主たる食餌とし、幼虫も同様である。ミツバチ亜科の種はスズメバチ類と同様に1頭の女王と多数の働きバチで構成される高度な社会性を示すが、その他の亜科の種はほとんどが単独生活を送っている。ただ、コハナバチ類の一部やクマバチ類では母子が巣穴で同居しており、比較的単純な社会性を示すため、ミツバチ類の社会性はこれらがさらに発達したものと考えられている。ミツバチ類は蜂蜜、ハナバチ類は花粉媒介などに使用され、人間とのかかわりの深い種も少なくない。腹端に毒針を持つがほとんどの種が専守防衛で、人が手を出さない限り刺すことはないため、スズメバチ類とは異なり、特に神経質に駆除する必要はない。ただ、刺された人の体質によってはアナフィラキシーショックを起こし、死亡例もあるので注意は必要である。
 熱帯~温帯まで汎世界的に分布し、これまでに約330属22,000種以上が知られる非常に大きなグループである。わが国では37属398種が記録されているが、未記載種も多い。


現在日本で土着が確認されているミツバチ類は398種。
そのうち下記の123種が千葉県で記録されている。

種類 保護区分
千葉県 環境省
細腰亜目(Apocrita)-有剣類(Aculaeta) 185属421種
ミツバチ上科 (Apoidea) 39属123種
ミツバチ科 (Apidae) 2属6種
ミツバチ亜科 (Apinae) 2属6種
ミツバチ族 (Apini) 1属2種
セイヨウミツバチ Apis mellifera  Linnaeus, 1758
ニホンミツバチ Apis cerana japonica  Radoszkowski, 1877
マルハナバチ族 (Bombini) 1属(4亜属)4種
クロマルハナバチ Bombus (Bombus) ignitus  Smith, 1869 C
トラマルハナバチ Bombus (Diversobombus) diversus diversus  Smith, 1869
コマルハナバチ Bombus (Pyrobombus) ardens ardens  Smith, 1879
セイヨウオオマルハナバチ Bombus (Pyrobombus) terrestris ardens  (Linnaeus, 1758)
ムカシハナバチ科 (Colletidae) 2属8種
ムカシハナバチ亜科 (Colletinae) 1属3種
ムカシハナバチ族 (Colletini) 1属(1亜属)3種
オオムカシハナバチ Colletes (Colletes) perforator  Smith, 1869
アシブトムカシハナバチ Colletes (Colletes) patellatus  Pérez, 1905
ババムカシハナバチ Colletes (Colletes) babai  Hirashima et Tadauchi, 1979
メンハナバチ亜科 (Hylaeinae) 1属5種
ヨーロッパメンハナバチ Hylaeus (Nesoprosopis) pectoralis  Förster, 1871
スミスメンハナバチ Hylaeus (Nesoprosopis) floralis  (Smith, 1873)
マツムラメンハナバチ Hylaeus (Nesoprosopis) matsumurai  Bridwell, 1919
ニッポンメンハナバチ Hylaeus (Nesoprosopis) nippon  Hirashima, 1977
ホソメンハナバチ Hylaeus (Nesoprosopis) macilentus  Ikudome, 1989
コハナバチ科 (Halictidae) 5属23種
コハナバチ亜科 (Halictinae) 3属21種
アトジマコハナバチ Halictus (Halictus) tsingtouensis  Strand, 1910
アカガネコハナバチ Halictus (Seladonia) aerarius  Smith, 1873
シロスジカタコハナバチ Lasioglossum (Lasioglossum) occidens  (Smith, 1873)
フタモンカタコハナバチ Lasioglossum (Lasioglossum) scitulum  (Smith, 1873)
ヅマルカタコハナバチ Lasioglossum (Lasioglossum) proximatum  (Smith, 1879)
サビイロカタコハナバチ Lasioglossum (Lasioglossum) mutilum  (Vachal, 1903)
ヅマルコハナバチ Lasioglossum (Evylaeus) affine  (Smith, 1853)
ホクダイコハナバチ Lasioglossum (Evylaeus) duplex  (Dalla Torre, 1896)
ヒラタチビコハナバチ Lasioglossum (Evylaeus) taeniolellum  (Vachal, 1903)
オバケチビコハナバチ Lasioglossum (Evylaeus) pallilomum  (Strand, 1914)
マルガオコハナバチ Lasioglossum (Evylaeus) percrassiceps  (Cockerell, 1931)
ミズホヤドリコハナバチ Sphecodes japonicus  Cockerell, 1911
ニッポンヤドリコハナバチ Sphecodes nippon  Meyer, 1922
アマクサヤドリコハナバチ Sphecodes amakusensis  Yasumatsu et Hirashima, 1951
ヤマトヤドリコハナバチ Sphecodes nipponicus  Yasumatsu et Hirashima, 1951
コイケヤドリコハナバチ Sphecodes koikensis  Tsuneki, 1983
ウチナミヤドリコハナバチ Sphecodes utinamius  Tsuneki, 1983
チバヤドリコハナバチ Sphecodes chibaensis  Tsuneki, 1984 B
(未同定) Sphecodes sp.1
(未同定) Sphecodes sp.2
(未同定) Sphecodes sp.3
スジハナバチ亜科 (Nomiinae) 2属2種
アオスジハナバチ Nomia punctulata  Dalla Torre, 1896
ヤスマツコウボウハナバチ Lipotriches yasumatsui  (Hirashima, 1961)
ヒメハナバチ科 (Andrenidae) 1属26種
ヒメハナバチ亜科 (Andreninae) 1属26種
ナワヒメハナバチ Andrena (Andrena) nawai  Cockerell, 1913
ウヅキヒメハナバチ Andrena (Andrena) benefica  Hirashima, 1962
カオジロヒメハナバチ Andrena (Andrena) hondoica  Hirashima, 1962
スネナガヒメハナバチ Andrena (Andrena) longitibialis  Hirashima, 1962
ウツギヒメハナバチ Andrena (Calomelissa) prostomias  Pérez, 1905
コガタウツギヒメハナバチ Andrena (Calomelissa) tsukubana  Hirashima, 1957
キバナヒメハナバチ Andrena (Chlorandrena) knuthi  Alfken, 1900
ヤヨイヒメハナバチ Andrena (Euandrena) hebes  Pérez, 1905
シロヤヨイヒメハナバチ Andrena (Euandrena) luridiloma  Strand, 1915
トゲホオヒメハナバチ Andrena (Hoplandrena) dentata  Smith, 1879
ササキヒメハナバチ Andrena (Melandrena) sasakii  Cockerell, 1913
ワタセヒメハナバチ Andrena (Melandrena) watasei  Cockerell, 1913
ムネアカハラビロヒメハナバチ Andrena (Melandrena) parathoracica  Hirashima, 1957
マメヒメハナバチ Andrena (Micrandrena) minutula  (Kirby, 1802)
ヒコサンマメヒメハナバチ Andrena (Micrandrena) hikosana  Hirashima, 1957
アブラナマメヒメハナバチ Andrena (Micrandrena) semirugosa brassicae  Hirashima, 1957
カグヤマメヒメハナバチ Andrena (Micrandrena) kaguya  Hirashima, 1965
ツヤマメヒメハナバチ Andrena (Micrandrena) sublevigata  Hirashima, 1966
ムナカタマメヒメハナバチ Andrena (Micrandrena) munakatai  Tadauchi, 1985
ヤスマツヒメハナバチ Andrena (Parandrena) yasumatsui  Hirashima, 1952 B
ミツクリフシダカヒメハナバチ Andrena (Plastandrena) japonica  (Smith, 1873)
フカイヒメハナバチ Andrena (Plastandrena) fukaii  Cockerell, 1914
ナカヒラアシヒメハナバチ Andrena (Simandrena) opacifovea  Hirashima, 1952
ヤマトヒメハナバチ Andrena (Simandrena) yamato  Tadauchi et Hirashima, 1983
ホオナガヒメハナバチ Andrena (Stenomelissa) halictoides  Smith, 1869
ウグイスカズラホオナガヒメハナバチ Andrena (Stenomelissa) lonicerae  Tadauchi et Hirashima, 1989
ケアシハナバチ科 (Melittidae) 1属1種
フデアシハナバチ亜科 (Dasypodainae) 1属1種
シロスジフデアシハナバチ Dasypoda japonica  Cockerell, 1911 C
ハキリバチ科 (Megachilidae) 5属25種
ハキリバチ亜科 (Megachilinae) 4属24種
ハキリバチ族 (Megachilini) 3属21種
スミスハキリバチ Megachile humilis  Smith, 1879
ヤマトハキリバチ Megachile japonica  Alfken, 1903
バラハキリバチ Megachile nipponica nipponica  Cockerell, 1914
コウベキヌゲハキリバチ Megachile kobensis  Cockerell, 1918
ツルガハキリバチ Megachile tsurugensis  Cockerell, 1924
クズハキリバチ Megachile pseudomonticola  Hedicke, 1925
キョウトキヌゲハキリバチ Megachile kyotensis  Alfken, 1931
ヒメツツキヌゲハキリバチ Megachile subalbuta  Yasumatsu, 1936
フルカワフトハキリバチ Megachile lagopoda furukawai  Yasumatsu, 1938 A
サカガミハキリバチ Megachile remota sakagamii  Hirashima et Maeta, 1974
スミゾメハキリバチ Megachile sumizome  Hirashima et Maeta, 1974
ムナカタハキリバチモドキ Megachile willughbiella munakatai  Hirashima et Maeta, 1974
ヤスマツハキリバチ Megachile yasumatsui  Hirashima, 1974
オオハキリバチ Megachile (Chalicodoma) sculpturalis  Smith, 1853
ヒメハキリバチ Megachile (Chalicodoma) spissula  Cockerell, 1911
ヒメトガリハナバチ Coelioxys intermis  (Kirby, 1802)
オオトガリハナバチ Coelioxys fenestrata  Smith, 1873
ヤノトガリハナバチ Coelioxys yanonis  Matsumura, 1912
ウロコトガリハナバチ Coelioxys sp.
ヒロハトガリハナバチ Coelioxys sp.
シロオビキホリハナバチ Lithurge collaris  Smith, 1873
ツツハナバチ族 (Osmini) 1属3種
ツツハナバチ Osmia taurus  Smith, 1873
マメコバチ Osmia cornifrons  (Radoszkowski, 1887)
シロオビツツハナバチ Osmia excavata  Alfken, 1903
ヤドリハキリバチ亜科 (Anthidiini) 1属1種
ハラアカヤドリハキリバチ Euaspis basalis  (Ritsema, 1874)
コシブトハナバチ科 (Anthophoridae) 9属34種
コシブトハナバチ亜科 (Anthophrinae) 7属28種
コシブトハナバチ族 (Anthophrini) 3属21種
カオモンキマダラハナバチ Nomada maculifrons  Smith, 1869
ダイミョウキマダラハナバチ Nomada japonica  Smith, 1873
ウシヅノキマダラハナバチ Nomada comparata  Cockerell, 1911
ヒゲナガキマダラハナバチ Nomada hakonensis  Cockerell, 1911
ケーベルキマダラハナバチ Nomada koebelei  Cockerell, 1911
ハリマキマダラハナバチ Nomada harimensis  Cockerell, 1914
ヤマトキマダラハナバチ Nomada calloptera  Cockerell, 1918
ナシモンキマダラハナバチ Nomada pyrifera  Cockerell, 1918
ニッポンキマダラハナバチ Nomada nipponica  Yasumatsu et Hirashima, 1951
シラキキマダラハナバチ Nomada shirakii  Yasumatsu et Hirashima, 1951
ガロアキマダラハナバチ Nomada galloisi  Yasumatsu et Hirashima, 1953
カグヤキマダラハナバチ Nomada kaguya  Hirashima, 1953
アスワキマダラハナバチ Nomada aswensis  Tsuneki, 1973
ヒメキマダラハナバチ Nomada flavoguttata japonensis  Tsuneki, 1973
ギンランキマダラハナバチ Nomada ginran  Tsuneki, 1973
レンニョキマダラハナバチ Nomada rengnio  Tsuneki, 1973
コキマダラハナバチ Nomada sheppardana okubira  Tsuneki, 1973
サクラキマダラハナバチ Nomada sakura  Tsuneki, 1976
シロモンムカシヤドリハナバチ Epeolus melectiformis  Yasumatsu, 1938
ヤマトムカシハナバチヤドリ Epeolus japonicus  Bishoff, 1930
シロスジムカシハナバチヤドリ Triepeolus ventralis  (Meade Waldo, 1913) C
ヒゲナガハナバチ族 (Eucerini) 2属3種
シロスジヒゲナガハナバチ Eucera spurcatipes  Pérez, 1911
ミツクリヒゲナガハナバチ Tetralonia mitsukurii  Cockerell, 1911
ニッポンヒゲナガハナバチ Tetralonia nipponensis  Pérez, 1911
ケブカハナバチ族 (Anthophorini) 1属2種
シロスジコシブトハナバチ Amegilla quadrifasciata  (Villers, 1789) A
スジボソコシブトハナバチ Amegilla florea  (Smith, 1879)
ルリモンハナバチ族 (Melectini) 1属2種
ルリモンハナバチ Thyreus decorus  (Smith, 1852)
ウスルリモンハナバチ Thyreus centrimacula  (Pérez, 1905) A
クマバチ亜科 (Xylocopinae) 2属6種
クマバチ族 (Xylocopini) 1属1種
キムネクマバチ Xylocopa appendiculata circumvolans  Smith, 1873
ツヤハナバチ族 (Ceratinini) 1属(2亜属)5種
イワタチビツヤハナバチ Ceratina (Ceratina) iwatai  Yasumatsu, 1936
サトウチビツヤハナバチ Ceratina (Ceratina) satoi  Yasumatsu, 1936
クロツヤハナバチ Ceratina (Ceratina) megastigmata  Yasumatsu et Hirashima, 1969
キオビツヤハナバチ Ceratina (Ceratinidia) flavipes  Smith, 1879
ヤマトツヤハナバチ Ceratina (Ceratinidia) japonica  Cockerell, 1911
ページトップ メイン