今後しばらくは、みじかなニュースとともに震災レポートを掲載します。 
      ■ 被災地救援ボランティア 案内 
      ●<NO.1>第2次、第3次 救援ボランティアのご案内 
       
      ■ 震災レポート(2011年3月〜6月) 
       
      ●震災レポートNO.30・・区民世論におされ、北区がついに放射線測定を表明 
      ●震災レポートNO.29・・北区田端地域の放射能測定結果 
      ●震災レポートNO.28・・北区浮間の放射線測定結果 
      ●震災レポートNO.27・・北区内の放射線測定結果 
      ●震災レポートNO.26・・緊急の学習報告集会 
      ●震災レポートNO.25・・被爆者団体のニュースから 
      ●震災レポートNO.24・・転倒防止器具取り付けが早めにスタート 
      ●震災レポートNO.23・・浜岡原発は停止したが・・ 
      ●震災レポートNO.22・・無神経な二つの発言 
      ●震災レポートNO.21・・レベル7を認めても先が見えてこない 
      ●震災レポートNO.20・・赤羽地域にすぐ入居できる公共住宅がある 
      ●震災レポートNO.19・・UR(公団)大規模団地の被害比較 
      ●震災レポートNO.18・・社会保険病院が被災地の患者のいのちのとりでに 
      ●震災レポートNO.17・・政府は海外企業に”対策マル投げ”をするな 
      ●震災レポートNO.16・・高層マンションの室内被害を写真で記録 
      ●震災レポートNO.15・・各団体のニュース・北区への要望から 
      ●震災レポートMO.14・・区職員が手分けし全乳児にペットボトルお届け作戦 
      ●震災レポートNO.13・・下請け作業員が放射性の水で熱傷被爆 
      ●震災レポートNO.12・・都議団申入れが実現し乳児にペットボトル、都営住宅申し込み 
      ●震災レポートNO.11・・区議団が2回目の申入れ 
      ●震災レポートNO.10・・都議団の緊急申入れ 
      ●震災レポートNO.9・・都営住宅申し込みが始まりました 
      ●震災レポートNO.8・・区内被害の調査とリフォーム助成の拡充を 
      ●震災レポートNO.7・・血の通った支援体制を 
      ●震災レポートNO.6・・都が透析患者を受け入れ 
      ●震災レポートNO.5・・都が避難者受け入れを発表(3月17日) 
      ●震災レポートNO.4・・救援募金で街頭に立って(3月16日) 
      ●震災レポートNO.3・・地震に強い原発はまやかしだった(3月15日) 
      ●震災レポートNO.2・・日本共産党区議団の区長への申入れ(3月12日) 
      ●震災レポートNO.1・・「はじめ通信・石原知事の恥ずべき記者会見」 
       
      みじかなニュース 
       
       
       |