UAPP
  • Works
    作品紹介 もうすぐ生まれる
    施設建築特集
  • Information
    オープンハウス情報
    私たちの仕事について 仕事の流れ/ワークフロー 設計監理料について
  • About
    会社概要 スタッフ募集
  • BLOG
  1. Home
  2. Works
  3. 作品紹介
  4. HCM 町に向く多角柱

『HCM 町に向く多角柱』

はじめに

仙台市の中心部に建つ住宅のデザイン監修です。
まちなかの狭小地の中で、建ぺい率・容積率を最大化し室内空間を豊かさを考えました。

大通りから少し奥まった袋小路に面して敷地があります。
リビングダイニングの大きな窓は、袋小路の入口方向に向けられていて、町の雰囲気が感じられます。
木造2階建ての中にいろいろな床レベル(1階、1.5階、2階、2.5階、屋上)を設けています。2.5階にあるダイニングまでのぼると、隣地の住宅より少し高くなるため、大きな窓をあけてもプライバシーは守られています。

白と青を基調とした内装というリクエストから、住宅ではめずらしいブルーの床ですっきりとした印象です。階段や棚などの木の仕上げが補色として、あたたかみを加えています。

外観


南側外観です。
袋小路の入口方向から見ると、大きな窓がこちらを向き、町に対しての顔を作っています。写真右手にも道に面して住宅が建ち並んでいますが、こちらは北向きになることもあり、背中を向けているという印象です。つまり室外機が置かれたり、水回り等が配置された、町に対して閉じる側が面しています。背中に正対せず適度な距離感が得られることが、大きな窓を斜め(袋小路の入口方向)に向けたことの、もう1つの効果です。


白い多角柱のような外観。
ガレージの奥に玄関引戸と1階書斎の窓が見えています。外壁はカルクフィールという漆喰塗りです。

1階~1.5階


左の写真は、玄関から1階書斎と客室を見ています。1階にはこの他に玄関収納があります。
右の写真は、1.5階への階段とレベル差を利用した床下収納への出入り口です。


1.5階の洗面室からクローゼットと奥に寝室を見ています。


ハーフユニットバスの浴室です。壁は白いタイルです。
窓の外には三角形に切り込みをいれたような中庭があります。その奥には客室の窓が見えていますが、半階あがっているため、視線があうことはありません。


1.5階から2階への階段です。上から光がふりそそぐ明るい空間です。

子供室・リビング


階段をあがると子供室です。引き込まれている建具によって閉じることも可能です。
右手の階段をのぼると2.5階の書斎、キッチン、ダイニングへ行けます。
正面の窓の向こうには書斎の窓が見えています。


子供室よりリビングを見ています。
建具をあけていると大きなワンルームに感じられますが、ステップによって緩やかに空間を分けています。
正面奥に町を眺める大きな窓が見えています。

ダイニング


ダイニングです。
手前の大きな窓だけでなく、構造上必要な耐力壁の間をねらって色々な方向に窓を設けています。明るく抜け感のある空間になっています。


ダイニングからキッチン、その先に書斎があります。
食器を入れるキャビネットはお施主さまのお持ちだったものと同デザインでガラスと鏡をつかい、新しく作りつけられました。

書斎


2.5階の書斎と子供室の窓が斜めに向かいあっています。
客室と浴室の関係のような0.5階分のレベル差と正対せず斜めに向かいあうことで、適度な距離感を生んでいます。 家族の気配がなんとなく感じられるような距離感です。

階段


リビングと屋上への階段です。
より広く感じられるように、また下の階段室への採光を得るため、蹴込み板なしの階段としました。

エレベーター


エレベーターです。
様々なレベル差のある住宅ですが、この2方向エレベーターで各階へアクセスすることが可能です。 こちら側は1階、2階の乗り口があり、反対側に1.5階、2.5階の乗り口があります。

夜景



■ HCM 町に向く多角柱
所在地/仙台市青葉区
主要用途/専用住宅
家族構成/夫婦+子供1人

構造・構法---------------------------------
 主体構造 木造
 基礎   ベタ基礎
規模---------------------------------------
 敷地面積 127.07㎡
 建築面積  76.13㎡
 延床面積 129.17㎡
工程---------------------------------------
 設計期間 2015年12月~2016年 4月
 工事期間 2016年 9月~2017年 3月 
敷地条件-----------------------------------
 第1種住居地域
 道路幅員 南4.0m  駐車台数2台
撮影:越後谷 出