【珍スポ観光 File040】
麻羅観音(山口県)
(その4)

さて、本堂を参拝することにしましょう。

左側の鼻の長い生物は、もしかしてゾウですかね。なんでゾウなのかはわかりませんけど(何かの隠喩?)、ちょっとカッコいいなあ〜。

本堂内も奉納されたイチモツだらけです。石の祠(厨子?)に入っているのが、御本尊さまでしょうか?

左側奥にもビッグな奉納男根が……。

右奥にも同様に置かれていますね。

厨子内には、歓寿丸の慰霊ということで普通の観音像が納められているかと思ったら、こちらもマーラー様のようです。

サイドにはマスプロの奉納男根が並べられていました(何本かは手作りみたいでしたけど……)。書かれている願い事を見てみると、だいたい子宝祈願のようです。

続いて本堂左側に建つ、奉納されたマスプロ男根を納めておく小さなお堂へ。

右側のニョッキリ生えた一本は、なかなか違和感というか唐突感がありますね。

近くで見るとこちらは木製のようです。壮香会(一体どんな会なのかは不明です)が奉納したと彫られています。
(続く)
(この頁最初へ)