タイトルイメージ
本文へジャンプ 2009年 2月 1日 

 


    

      ◇ 雑学手帳 その33

             【○】か【×】かで答えてください! 

      


    
@
  日本で最初に始まった縁日は
           鎌倉時代・観音様の
【18日】であった。


    
A  《家紋》は元々、墓地を間違えないようにと
           
【墓石】に彫られたことに起源がある。


     B  《物見遊山》の【遊山】とは、もちろん、
           【山登りに出掛け、山を楽しむ】
           
・・・ことを意味している。


     C  《地道に暮らす》の《地道》。
           当然、【地に足をつけ歩いていく】
           ・・・を、表した言葉である。


     D  相手を影から《糸を引く》。
           
【納豆の糸】のように、粘り気(ネバネバ)を持って
           操ることから、生まれた言葉だ。


     E  政治家などでもお馴染みの《演説》だが、
           実はこの言葉、【お釈迦様の説法】
           ・・・を、意味していた。


     F  《おかめ》と《ひょっとこ》。
           もちろん、
【夫婦】である。

     G  とっても忙しい《かき入れ時》。
           お金や運を、【かき集める】・・・ことから
           生まれた言葉である。



             
『解答』のページへ

             
雑学手帳のページへ

             
トップページへ