|
.質問です | 返信 ▲ ▽ |
神無月 01/10火13:30 #r329 うちの病院は外部の病院からアルバイト(当直、日直)の医師が来ることがあります。困っているのはその人たちと患者さんとのトラブルが発生した時の対応です。 第三者が見ても、バイト側の人間が原因で感情的な怒りや対応の遅れ(生命には影響なし) が発生した事実がある場合、こちらの病院として事象後の対応は当然病院側の安全管理室で 行ないますが相手側の勤務先に連絡すべきかどうか・・です。 どうでしょうか? |
.参考になるか・・・ | 返信 △ ▽ |
はしむら 01/14土21:49 #r330 私は一般企業ですので、これが参考になるかどうかはわかりませんが、最近の企業も派遣社員の数が増えて いるのが現状です。そんな中で、派遣社員に何か問題が あれば・・・最初は本人にそのことをフィードバック (建設的に)するしかないような気がします。 もし、相手側の病院に伝えると、交流分析でいう 「ドラマ三角形」に入れてしまい、ドロドロした関係 になってしまうのでは・・・と思うのですが。 |
.多分・・ | 返信 △ ▽ |
管理人S-1 01/15日00:26 #r331 こんばんは医者の自分の所属施設以外での「当直」や「日直」というのは「雇用形態」 (というのでしょうか?)があいまいの事が多いと思います。 僕の所属する病院は忘年会の日だけ当直医を「外注」します。当直係の医者 が個人的に大学病院にいる後輩にたのんだり、他の病院から個人的に頼んだ りしていることが多いと思います。(それなりに信用できる人間を選んでい るようです) こういう場合、形式的にも病院との契約があるのか、ないのかも不明瞭です。 頼まれる方も「一晩いくら」のバイト感覚ですから、「その日(夜)をあまり 何事もなく、ミニマムのことだけして」すごしたいと考えていると思います。 ぼくも頼まれたときはそうでした。 病院対病院で当直医の派遣を依頼しているのでしたら、最初は本人にお話 したとしても、相手先の病院の管理者にも連絡する必要があるかもしれませ んね。相手が大学の医局の場合も医局長あたりですね。でもたいていは(所 属先の病院にも言わない)アルバイトでしょうから本人に話をする以外ない でしょうね。 もう一つは当直にしても業務内容(どこまでやって欲しいのか?とか責任 の範囲、こういうときは所属の医者に連絡とか・・)を明確にしておくこと が大事だと思います。よその病院で当直する場合、医者としてはスタッフは 違うし何をするのも勝手が違いますので、多分あまり積極的に何かをしたい とは思っていないと思います。「ここまではして欲しい。そのあとは、当院 のスタッフでバックアップする」というような業務と責任の範囲をはっきり させておくと、働く方も働きやすいと思うのですが・・ |
.業務内容・・ | 返信 △ ▽ |
神無月 01/16月09:23 #r333 管理人さん ご意見ありがとうございますこの問題の原因の一つにはうちの“アルバイト”の方々へのオリエンテーション やマニュアル的なものがなくて○○の時はどうする?というシステム上の問題 はあったので、この部分に関しては改善をしました。 もう一つの原因は医者としてのモラル?の問題で・・。他の医師からは 「医者なら当然、診るだろう、聴くだろう、説明するだろう」という意見が 出ていました。 しかし、この「当然」「普通は」という言葉・・ 基本レベルをどこに置いているかによって変わってきますよね。 3年目、6年目、10年目等の経験の差や、意識の違いや・・。 契約している以上、どのレベルの医師が来てもなんとかなる・・ように しておくことが受ける側の責任なんでしょうかね〜? |
.ドロドロ・・ | 返信 △ ▽ |
神無月 01/16月09:09 #r332 はしむらさん お返事有難うございます一番避けたいのが“ドロドロした関係・・”です。 派遣をお願いしている関係上、今後のこともあるので避けたいのは山々です もちろん個人との面談もし「何が問題だったのか」を話すんですが、 どうも聴く耳を持たない。“お宅の病院のシステムが悪いんじゃないの?” の一点張り・・。 厄介なことに医者間の上下関係、大学間の関係も影響してややこしい(怒) |
.コミュニケーション不足 | 返信 △ ▽ |
安全管理者 01/18水09:40 #r334 バイトやパートにまず危機意識の低下が見られるのは、確かにあります。では、この方々にどのようにしてもらえばいいかを考えましょう。 おおかた、バイトやパートの方々には、ある意味「どうせ、正勤じゃないしとか 適当に対処しておけばなど。」ものすごい病院側にとって、マイナス要因の考え が有るようです。責任なんて考えてもないのが現状。「責任感、使命感」 をどんな形の指導でもかまわないので、植え付けるよう皆で努力しましょう。 責任や使命が個人に浸透すると、甘いかも知りませんが、必ず、答えて くれると私は信じます。バイトでもパートでも、個人の充実を図るような プログラムなりOJTなりを確立してください。以上> |
.「何をすべきか」「何をすべきでないのか」 | 返信 △ ▽ |
管理人S-1 01/19木00:50 #r336 安全管理者 さん はじめまして。コメント有難うございます。その病院の当直に必要な知識や技術がとりあえずあるとしてですが、やはり 「何をして」「何をしてはいけないのか」をはっきりと明示する事が親切で あり、トラブルを少なくすることになるように思います。また、雇う病院に とってもシステムを考えやすくなるのではないかと思います。HF的にいう と「認識の共有」でしょうか(笑) でも、基本的には所属の医者が「いつでも駆けつける」というスタンスが前 提ですね。 僕の場合、夜働く事は別に苦痛じゃないのですが他院で当直する場合に以上 のことがはっきりしていないのが一番のストレスです。(最近はめったに他 院での当直はしません) |
.ERについて。 | 返信 △ ▽ |
安全管理者 01/20金08:58 #r338 ER(エマジェンシールーム)、器材や商品を緊急納品する場合において、バイトDrであると、事務長よりおしかりを受ける事があります。 しかし、容態の悪い患者さんの場合、私共メーカーも動かざるを得ないの が現状です。多分バイトDrも翌日になんらかの叱責を受けているかも しれません。やるきを無くす病院体制の是正を(改善)をしてみてはいかが でしょうか。あっ管理人さん、神無月さん、返答ありがとうございます。> |
.バイトとパート・・ | 返信 △ ▲ |
神無月 01/19木12:08 #r337 安全管理者さん ご意見有難うございますほとんどのバイト・パートDrは自分の患者さんであろうが、他の病院の 患者さんであろうが関係なく、診療や当直をされています。 しかし、病院側にとってマイナス要因を持っているDrが問題なんですが、 その人たちは自分の病院の顔とバイト先で見せる顔と・・違うらしい。 バイトとして某病院から派遣されている人を雇っている側での対応には 限界が・・。 う〜ん難しい。やはり切り口は管理人さんがおっしゃる雇う側の システムを抜け目なく?がっちりすること・・なんでしょうかね〜。 |