魔法用語集
それと魔法の難易度を1、2、3、4、5、S、で分けてみました。
・1はコツさえ掴めば子供でも使える程度。(自転車に乗るような感覚)
・2は何とか未成年でも使える程度。(14歳以上のレベル)
・3は正式に魔法を学ばなくては使えないレベル。
・4は正式な陣術師、(見習い、初級術師、正陣術師、高位術師、最高術師まである)でなければ使えないレベル。
・5は高位術師(主に35歳以上)でなければ使えないレベル。
・Sは特別な条件が揃わないと使えない難しい魔法です。(特別な修行が必要、エルフ専用、女性専用、など)
(レベル3以上はそれに見合う資格が無ければ、世界共通の魔法陣活用法で裁かれます。)
火系<炎上(フレア)>レベル1 かなり基本的で簡単な魔法です。 |
|
火系<熱波(ホットウェーブ)>レベル2 名前そのままです、魔力を込めれば込めた分だけ熱く強い熱波が出せます。 |
|
火系<火炎弾(ファイアボール)>レベル3 名前はお馴染みですが威力は侮れない魔法。 |
|
火系<火力付与(エンチャントフレイム)>レベル3 武器の刃(攻撃する面)に炎を発現させ、武器に火属性を付与する魔法。 |
|
火系<炎陣(フラムクライス)>レベル3 円をかきその円の中の部分だけ炎があがる。 確実性があるが円を書かなきゃいけないのであまり使えないかもしれない。 使う場合杖か何かで円をかき、敵が円に入ったら精神集中して発動させる。 |
|
火系<炎文字(ブレイズワード)>レベル3 地面に文字を書き、そこに手を添えることでこの魔法は発動します。 |
|
火系<紅蓮球「マグマボム」>レベル4 火の上級魔法、腕に魔力を溜め、一気に発射する。 |
|
火系<白熱落(メルトダウン)>レベル5 任意の場所(半径20m前後)に白い熱の塊である球体を作り出します。 |
|
水系<雪やこんこ(カムスノゥ)>レベル1 雪を作り出す!(……それだけ) |
|
水系<水掻き(ホールドウォーター)>レベル1 手に半透明の膜が現れ、水を粘土のように掴む事が出来るようになります。 |
|
水系<消火(イクスションギューサー)>レベル1 そのまんま、多少の火を遠距離から消してしまう魔法です。 |
|
水系<水分操作(ウォータコントロール)>レベル2 水中の、または水と触れ合う場所に有る空気中の成分を強制的に化合させます。 |
|
水系<水泡運搬(バブルキャリー)>レベル2 任意の大きさの水泡を作り出し、水中か水上限定で中に入れた物を運べます。 |
|
水系<間歇泉(ゲイザー)>レベル3 地面から間欠泉を呼び出し、敵を弾き飛ばします。 |
|
水系<氷力付与(エンチャントフローズン)>レベル3 武器の刃(攻撃する面)に氷を発現させ、武器に水属性を付与する魔法。 |
|
水系<氷鎧(アイスアーマー)>レベル3 肉厚20mmは有る氷の全身鎧を出現させ、対象者の体を最大30分間防護します。 |
|
水系<衝波(ショックウェーブ)>レベル4 眼に見えない“気”の波を作り出し、周囲に居る者全てに強い衝撃を与えます。 |
|
水系<同化(エシムイレイト)>レベル4 この魔法を水中で詠唱し続ける限り姿が水に溶け込んで見えなくなります。 |
|
水系<氷結(アブソリュートゼロ)>レベル4 敵を絶対零度の結界に閉じ込め、動きを封じる上級魔法。 |
|
水系<聖睡蓮<セイント・アスファテル>レベル5 水属性の上級魔法です。 |
|
風系<上昇風(ライズウィンド)レベル1 主にスカート捲りに使用。……冗談です。 |
|
風系<乾燥(ドライ)>レベル2 対象を乾燥させます。 |
|
風系<鎌鼬(ウィンドカッター)レベル2 強力な風を起こし、その風が鎌鼬を起こします。 |
|
風系<空気弾(エアーボム)>レベル2 周囲の空気を圧縮して破裂させる初級魔法。 |
|
風系<風力付与(エンチャントワールウィンド)>レベル3 武器の刃(攻撃する面)に旋風を発現させ、武器に風属性を付与する魔法。 |
|
風系<雷光派(ライトニングフラッシュ)>レベル3 小型の雷を起こす魔法です。 |
|
風系<軽量化(ライトウェイト)>レベル3 筋力はそのままに体重を約半分まで下げ、移動能力を格段に引き上げる魔法。 |
|
風系<空爆術「エア・スプレッド」>レベル4 風の魔法、空気中の水分を酸素と水素に分解し爆発を起こす。 |
|
風系(ネオ・インパルス)レベル4 上空より強力な雷を降り注がせる。どの規模かは術者の技量次第だが、 |
|
風系(ゴッド・ペナルティ)レベル5 雷系の魔法で最強の威力を誇る。小型の雷で相手の逃げ場を失わせ、 |
|
風系<罪風(ズュンテシュトゥルム)>レベル5 術者の周りに嵐が起こる。 |
|
風系 <空中闊歩(ヒメルヴィント)>レベル5 知名度の低い魔法。 |
|
地系<地面隆起(アップハーヴァル)>レベル1 地面が行き成り隆起し、対象を上へと投げ飛ばします。(20センチ程) |
|
地系<硬化(カルセファイ)>レベル2 手に持った土を固め、石にします。 |
|
地系<流星雨(リヒトメテオール)>レベル3 空中から大小さまざまな石を出し敵に当てる術。 |
|
地系<地力付与(エンチャントインパクト)>レベル3 武器の刃(攻撃する面)に特殊な磁力を発現させ、武器に地属性を付与する魔法。 |
|
地系<磁力操作(プールザマグネット)>レベル3 指定した生き物以外の2つの物に『S極』の概念と『N極』の概念を付加します。 |
|
地系<砂漠化(メイクデザート)>レベル4 予め魔方陣を描いておいた範囲の土(最高でも半径10mの円)を砂漠化させる事が出来ます。 |
|
地系<地割れ(フィサー)>レベル5 その名の通り、最大70mに渡って地震を伴った地割れを引き起こす事が出来ます。 |
|
無系<吸着(スティック)>レベル1 任意の物(生物以外)を呼び寄せ、掌まで引っ張ってきます。 |
|
無系<相殺(キャンセル)>レベル2 使う事自体は簡単だが、慣れて使いまわすのは非常に難しい魔法。 |
|
無系<破壊(ブレイク)>レベル2 その名の通り、物を粉々に破壊する魔法。(難易度はさほど高くない) 無系(+火系)<炎壊(フレアブレイク)>レベル3 上の破壊(ブレイク)の上級魔法 雷壊(ライトニングブレイク)<破壊力を電力に変えて攻撃> などが有ります。 |
|
無系<溶解力付与(エンチャントアシッド)>レベル3 武器の刃(攻撃する面)に特殊な力場を発現させ、武器に無属性を付与する魔法。 |
|
無系<透過(トランスパーレント)>レベル3 自身の存在を一時的に無にし、厚さ30cmまでの壁又は障害物を通り抜けます。(姿は消えません) |
|
無系<血膜(ブラッド・キープ)> レベル3 怪我をした部分に膜をはり、失血を防ぐ。 |
|
無系<血液放出術「ブラッド・クライシス」>レベル4 闇の魔法、自分の血を放出して圧力をかけ敵を粉砕、押し流す。 |
|
無系<絶対壁(ディスペンセブル)>レベル5 純粋な高純度の魔力だけの壁を作り出す。 |
|
医系<癒し(ヒーリング)>レベル1 癒されます。……それだけ。 |
|
医系<軽治療(ヒールオブライト)>レベル2 回復魔法でも比較的簡単なもの。 |
|
医系<広囲回復(ヒールフォスティ)>レベル3 魔法の霧が立ち込めてその中の人物の怪我を癒します。 |
|
医系<子守唄(ララバイ)>レベル3 思わず心安らかになる旋律の歌を歌い、聴く者を眠らせ精神的な傷を癒す魔法です。 |
|
医系<瞬間手術(モーメントオペレーション)>レベル4 止血・麻酔・切断・結合、を一時的に好きなだけ使えるようになります。 |
|
医系<洗礼(ゴッドタオフェ)>レベル5 もう助からないような怪我さえも癒す魔法。 ただし怪我のみ、病気は治らない。 それでもその力は驚異的で使えるものはとても崇められる。 魔力の消費量が尋常じゃないので使用できる回数は一生に2度までとなっている。 |
|
医系<復活(アーフェアシュテルグ)>レベル5 回復魔法でかなり高度な術。 |
|
その他魔法系<百表情(サンヴィザージュ)>レベル1 自分の顔の表情を自由に変えることができる。顔の形が変わるわけではなく、表情が変わるだけ。子供が親に怒られた時に、嘘泣きをする時などに重宝する魔法。 |
|
その他魔法系<気分曲(ラオネリート)>レベル1 周りの音を拾って曲にする。ただしどんなものができるかはランダム。 音がない場所では使用できない。呼吸などの小さな音も拾うのでその状況はまずない。 たまに作曲家が煮詰まったときに使用? |
|
その他魔法系<音移動(ムーズィカモビル)>レベル2 自分の立てた音を移動させることができる。別にその音が相手に当たると衝撃で吹っ飛ぶわけではなく、ただ音が移動するだけ。足音を立てそれを移動させると、小走りしているように聞こえる。 |
|
その他魔法系<灯(ラングランペ)>レベル2 手のひらサイズの中に浮く光が出現する。 結構長持ちするので便利。 暗い夜道、緊急時などに重宝。 |
|
<木葉舞(ブラットドルシェ)>レベル2 植物が出現し上空から雨のように降り注ぐ。 めくらまし、いたずら、遊びに使用。 花をたくさん降らせて愛の告白なんかにもどうぞ。 |
|
<存在誇示(プラウドゥア)>レベル2 対象者の存在感を30分程度高めます。 |
|
その他魔法系<幻(イリュージョン)>レベル2 その名の通り、自分の考えたイメージを使って幻を作り出します。 |
|
その他魔法系<鏡森(シュピーゲルヴァルト)>レベル3 人を妨げる幻術で別名迷いの森。そこにはいると幻術が解けない限りでられない。 |
|
その他魔法系<手錠(ハンドカフ)>レベル3 対象者の腕に【錠の印】術者の腕に【鍵の印】を描き、それを合わせることで効果を発揮する魔法。 |
|
その他魔法系<所晶石(オルトシュタイン)>レベル3 水晶のような結晶をつくりだす。 その結晶と術者の指に術者にしか見えない糸みたいなもので繋がっている。 その糸みたいなものの範囲は術者の実力による。 結晶は約一週間で消える。 |
|
その他魔法系<残言(フィクセイションスピーチ)レベル3 自分の言葉をその場に固定し、残す事が出来ます。 |
|
その他魔法系<発狂(インセイン)> レベル4 これを掛けられた者は個人差が有る物の、激しく精神状態が壊れる。抵抗するには魔法よりも強力な精神で耐える他無い。(普通は不可能) |
|
その他魔法系<映鏡(イメージミラー)>レベル4 複数の対象(選択可)に自分の目に見えている映像を与えます。 |
|
その他魔法系<無心操作(オペレーション)>レベル5 人形や銅像など“生命を象った生命ではない物”に仮初の命を与え、操る魔法。 |
|
その他魔法系<天地変災> レベルS その場の天候を自由に操ることができる。しかし使うためには、天気を変えたいと思う範囲を限定し、その限定範囲内に自分の魔力を3日間注ぎ続けなければならない。この時注ぎ込む魔力量は自由だが、なるべくたくさんの魔力を注ぎ込んだほうが効果が早く現れやすく、効果も絶大なものになる。魔力量によっては竜巻や地割れを起こすこともできる。しかし人間の魔力ではそこまでの現象を引き出すことは不可能に近い。主に敵の城や国を攻め込むさいに使用する。 |
|
その他魔法系<悪魔体醒> レベル5 自分の体の一部を召喚した悪魔のものと一定時間変えることができる。召喚した悪魔によっては手から火を出すこともできれば雷を自由に落とすことも可能。だが召喚できる悪魔はその人の魔力に比例する。そして一定時間経過して魔法の力が切れるとその変えた部位は一生使えなくなる。 |