HOME旅日記目次03北東北TOP>その9


2003年初秋 北東北ぶらり湯巡り旅 その9


5日目のコース +++9月30日(火)+++
つがる地球村キャンプ場−−−おほらの湯−−−三内丸山遺跡−−−三内温泉−−−道の駅よこはま−−−かっぱの湯

−−−隠れかっぱの湯−−−薬研荘(宿泊)


つがる地球村オートキャンプ場の朝
朝は、雨はやんでいたが今にも降り出しそうな厚い雲が空を覆っていた。
昨夜食べ切れなかった手羽先ぎょうざを焼いて、アップルパイ&ヨーグルトドリンクという変な取り合わせの朝食。

ここを利用したのは今年で3回目だが、いつも貸切状態で快適に過ごせる。オートキャンプのわりに値段も安くて、我が家の東北遠征には欠かせない常宿だ。
今回は少し写真をとったので詳しく紹介しましょう。

オートキャンプの利用受付は、手前の宿泊施設の
フロントで申し込む。
その中にある温泉施設が有料で利用できる。
キャンプ場内に入ってすぐあるのがログハウス風の
左:トイレ・シャワールーム
右:炊事場
トイレは簡素な和式トイレ
虫が飛んでいたりするけど、清潔感あり

奥がシャワールーム
(前回はドアに鍵が掛かっていたので気付かなかった)
炊事棟
流し台があるだけですが、左右の壁がベンチに
なっていて、前回はテーブルもあり重宝しました。
すぐ外には火が使える場所があります。
(今回はそこにテーブルがあったのを朝発見!)
・炊事場奥にはコインランドリー有り
・ゴミは分別し、出口のゴミステーションへ
芝のサイトで、普通は番号を指定されます。
が、いつも他に利用者が居ないので「お好きな所に
どうぞ」と言われる。それって、全部が自分達のス
ペース!?と思うと嬉しさ半分、寂しさ半分。
【オートキャンプ場料金】 一般サイト 500円 ACサイト2000円
入場料大人 400円 子供 200円
(我が家の一泊料金:一般サイト利用2名 1365円)
つがる地球村株式会社 0173-26-2855

出発前の朝風呂には、ゆうだけ入浴。???温泉好きのあやはなぜ入らないのかって?
実は、この森田村には他にも良さそうな温泉があるんです。今回はそちらにしようと思って地球村ではガマンです。


おらほの湯
さぁ、朝風呂に向かいましょ!っと車が向かった先は「森田温泉旅館」
とっても渋い浴室で私の好みだったのですが、玄関先で声を掛けても誰も居ない。ようやく入浴をお願いすると「午後からの営業になります。今、湯を落としちゃってるからごめんね」という内容を方言でおっしゃられて、ガックリ
そうです、私が入浴時間をよく確認しなかったのが悪かった! お話できたおばぁちゃんはとても親切な方で、「来年またくるぞぉ」と決意をして後にした幻の森田温泉でした。

しょんぼりしている場合じゃない!朝風呂に入らなければ!!と、藁にもすがる気持ちで道路の脇の看板”おほらの湯”にターゲットを変更(^^;;
無事に辿り着いて、どんな湯かドキドキしながらの入浴。(このドキドキは久しぶりです。最近は事前に調べることがほとんどなので、これもイイもんですね)
偶然出逢った月見野温泉おらほの湯は、源泉掛け流しで匂いが甘かったのが印象的でした。


三内丸山遺跡
青森IC付近にある三内丸山遺跡は、近くの温泉に寄るついで!?に立ち寄った観光スポットです。駐車場も広く入館料も無料で、資料館や遺跡の後を実際に歩いて見ることができます。(かなり広い敷地に点在する)
ちょっとのつもりが、見始めると興味が湧いてきてなかなかいい勉強よい運動になりました(^^)


三内温泉



三内丸山遺跡から車で数分のところに湧く温泉が三内温泉三内ヘルスセンターです
広い砂利の駐車場から玄関に向かうと感じる硫黄の匂いに、ワクワクしながら入浴♪
とっても濃い湯で、かなり入浴後は体力消耗します。光の加減で青とも緑とも見える白濁の湯は、期待以上の温泉でした!


さぁ、この後は下北半島に向けてダッシュです。
今夜は青森入りしてから初の温泉宿での宿泊、楽しみです♪


   ←もどる  つづく→


HOME旅日記目次03北東北TOP