カエルがケロケロ、雨にも負けず。
寒いと冬眠ミジャクジさまdestiny。冬眠は良いですね、まさに詠み蛙。
アレンジ元のネイティブフェイス自体もかなり好きですが、
これまた中毒性が高くて……こういう電波系な曲に弱いのかもしれません。ほら、ノリが良いですから。
でも流石にループは止めた方がいいと思う。そんな私は1曲のみでループ設定。まいったぁ。
既に発売されて出遅れた感がありますが、三月精の通販を頼みました。
ついでに以前から購入しようと思っていた小説もいくつか。
三月精は新曲3曲に書き下ろしの特別編が収録されているみたいで、久しぶりにわくわくしているわけですが、
手元に届くのは再来週ぐらいになりそうな。まさか28日まで三月精の存在を忘れていたとは言えまい。
あれだけ雑記で書いていたのにね。まったくね。
そろそろ安定してきたんじゃないかな、と序盤少しだけプレイして放置していた冥異伝を再開しました。
ボスドロップも正常になりフラグ関係も特別大きな問題は無くなったみたいで何よりです。
正直まだアリスゲームのところなので何とも言えませんが、
魔理沙がインスパイヤ出来るスペルってどれぐらいあるんでしょうかね。
一部ボスのスペルも出来るとか出来ないとか、
もしかして最初のボス戦でハイディフェンスってインスパイヤ出来たりするのかな。
アフロ拳はどうでもいいのですが。
何はなくともルーミア。アリスが加入したら使わなくなりそうですがルーミア。
ロッド持たせたら何気にシャドウボルトが強いです。でもステータスの低さは致命的。
装備欄がもう少しあれば愛で使っていけそうなのですが……。
とりあえず真紅からドールズサウザンドがインスパイヤ出来るか否か。
蒼星石からツインシザースピニング、翠星石から死にやがれですぅナックルがインスパイヤ出来たので、
真紅からも出来そうな気はするのですが。雛苺と金糸雀を普通に倒して後悔してるとかしてないとか。
当分は進めなさそうな予感。
小説を書く、と宣言した次の日からツクールを弄りだす始末。自分で言うのもなんですが相当きてますね。
いろいろな意味で。
折角作ったマップを新規格で揃える為に片っ端から廃棄。
その際に場所移動や宝箱のイベントをコピーしておかなかったのは致命的なミス。
斜め移動とダッシュイベントだけコピーしてあったのは不幸中の幸い。
ですが斜め移動はPCによってはハマったりするみたいなので悩んでいます。
無かったら無かったでどうとでもなるのですが、あった方が立体的なダンジョンを作りやすいと言う。
上記に加えてデータベースを埋め埋め。名前だけ置いておいて性能を決めてない装備とか。
次から次へと思い浮かんできて、正直ある程度妥協して固定させないとキリが無さそうな。
銀世界。
予報は所詮予報であって、外れてナンボと思っています。 でも朝、目が覚めたら窓の外は真っ白。 私の住む地域では年に1度降るか降らないか程度なので、らしくもなく感嘆したとか何とか。 いや本当、ただ寒いだけなんですけどね。子供の頃は雪合戦をしてはしゃいだものです。 石は入れずに。
先週の土曜日に新年会と称した、いつもより人数の多い飲み会に行ってきたわけですが、
あれは酷かった……特に私自身が。それはもう思い出したくないぐらいです。
諸事情と言うよりただの寝坊で遅刻して行ったのですが、その反動でか短時間に飲みすぎたようで。
帰りは電車に乗れなさそうとのことで友人の車に乗っけてってもらったのは良い想い出。
その後のことは嫌な想い出。当分と言いますか、もうアルコールを飲むのは止めようかなと思ったぐらいです。
もう飲みません。夏までは。
さてトイレに駆け込むのも落ち着いたところで、らしくない話でも少々。
TRPGというものがありますね。生憎と私はプレイしたことないのですが、
興味は持ちつつも面倒でやらなかった、と言った所でしょうか。
私の知ってる限りではダンジョンズ&ドラゴンズとか無限のファンタジアとか、すごく素人です。
最近アニメが終わったナイトウィザードもTRPGでしたね。
TRPGをプレイする際にはキャラクター設定シートというものを書くわけですが、
小説を書く時にもそれが使える、というお話です。
ちゃんとしたプロットとシートがあれば物語は書けたり書けなかったり。
勿論それらの情報から膨らませる技術が必要なわけですが。
私はというと曖昧なプロットだけで書いていたりします。基本的な流れはプロット通りに。
後はその場その場の勢いで埋めていく感じで。ちなみにこれは典型的な詰まりやすい例でもあります。
実際止まってますしね。
で、現在ホームページ上で止まってる小説2種、シートを書いてプロットの練り直しをしようと。
欲を言えば最初から書き直したいのですが、既に以前書き直したりしたのであれはあのままで。
新年の意気込みには遅いですが、ツクールにばかりかまけてないで、
このホームページの起源となった小説をいい加減進めようではないか、と。
今更こんな話、とも思いますが、
前述の飲み会で友人たちが数名でサークル作ってノベルゲームを出すとか言っていたわけですよ。
夏には体験版をとか。雲行きが怪しく見えましたけどね。
それに影響された、ということにでもしておいてくだせぇ。
正直、小説もツクールもどうなるか想像出来ません。皆さん、行き当たりばったりは止めましょう。本当に。
悪い例がここに居ますゆえ。
KAZE NO KIOKU。
迷ったり傷ついたり立ち止まってしまうけれど、季節は巡り踊る紅い風の唄。
遥かな虹の始まる場所を目指して歩き出そう。挫けてしまいそうな時でも口笛で答えながら。
大地を唄う風の音符が踊る星の夜を照らすよ。今も信じて翔け続ける、いつか出会う場所へと。
でもそんなに真っ直ぐに向かってはいけないのよね、私の場合は。
歩いては止まって戻り、また歩いては止まって戻るの繰り返し。あれ、先に進んでいないじゃないか。
最近はKAZE NO KIOKUを聴いてばかり。合わせてNo Life QueenとDrive my Life。
ユーロはのれるので好きだったりします。
シアワセうさぎは逆バージョンが酷過ぎてまともに聴けなくなってしまいました。面白いんですけどね。
よくやるなとは思います。
今日は月詠想のお話を少々。
去年の暮れ辺りからいろいろとぼやいていましたが、書く事が特に無い時はコレに限りますね。
![]() |
影響力→総合攻撃力。 攻撃から補助・回復etc全ての効果量に影響。 抵抗力→総合防御力。 物理・魔法どちらもこの値で計算。 回復力→最大の変更点。 戦闘中毎ターンに回復するAP(=MP)の量。 敏捷性→敏捷性そのまま。 以前と同じで装備以外での変動も無し。 |
各ステータスの意味は上記の通りです。 RPGツクール2000でゲームを作る場合、普通は物理特技は攻撃力、魔法特技は精神力で計算しますが、 戦闘中に数値として表示される項目は全て攻撃力に影響するようにしました。 なので、前衛キャラは攻撃力を上げて、後衛キャラは攻撃力より精神力と考える必要は無く、 どのキャラでも影響力さえ上げておけばOKという。 戦闘中にステータスを上げる特技や回復技の効果量も影響力で計算されます。
影響力以外にも細かい点がいろいろとあったりします。
まず通常攻撃でもAPが1減ります。つまり、戦闘中は毎ターンAPがある程度回復するのだから、
特殊技能をガンガン使って戦えということです。あ、でも戦闘アニメは無いです。
次にレベルアップに関して。以前は防御力と敏捷性が固定でしたが、今回は敏捷性のみ固定です。
抵抗力は僅かながら上昇します。また回復力もほんの少しだけ上昇します。ほんの少しだけ。
まぁレベルアップの恩恵は最大HP/APの上昇がメインで他は装備で補うものですが。
装備はそのままです。説明文より数値表示優先で。
専用装備はそのキャラ専用で、モノによっては特技が追加されたりされなかったり。
護符はスクリーンショットではスペルカードを装備していますが、
別に装備していなくても特技としてのスペルは使えます。アクセサリーとでも思って下さい。
勢いで書いてきましたが、大体こんな感じです。システム的なことを公表して良いのかと問われれば、
どう見てもサガフロ2ですとしか答えられません。どう見てもサガフロ2です。
最初はLPもなんとか出来ないかなと思いましたが、自作戦闘にでもしない限り無理そうです。
とりあえず今日のお茶濁しはこの辺りで。
柘榴石。
今日でまた1つ年をとりました。小さい頃はケーキが迎えてくれたりと待ち遠しい日でもありましたが、 今となっては溜め息が出るだけでいつもとなんら変わらない日。 それとは全く関係ありませんが寿司を奢って貰いました。もちろん回転する奴。
柘榴石もといガーネットは1月の誕生石で、石言葉は真実に友愛。
何でも、丸く磨き上げられた柘榴石のことをカーバンクルと言うそうな。青い紅玉とかね。
1月8日の誕生花は万作に菫、母子草に木蓮だとか。
単に誕生花と言っても色によって日が違うこともあるみたいですね。
なお、それらの花言葉は全く私とは繋がりが無いようなものばかりでした。うわ……と言ってしまいそうな。
ちなみに母子草は春の七草の1つである御形のことです。七草粥は好きではないです。
緑のモノが嫌いな私の味覚はまだ子供。
話は変わってRPGツクールVXのサンプルゲームを貰ったのでやってみました。
昔のDQのようなキャラドットの等身さえ気にならなければ良い感じでした。
2000に比べて随分とデフォルトシステムが良くなったと言えます。代わりに重さは相当でしたけどね。
私のPCスペックでは表示量次第ではカクカク。
XP以降の利点はやはりオリジナルプログラム(Ruby等)によるデフォルトシステムを弄れる点でしょうね。
2000ではどうしてもメニューから戦闘まで自作しなければ出来ないことですから。
私の技術ではメニューは自作出来そうですが、戦闘までは無理です。
ちなみに自作メニューは月詠想みたいなアイコンでのなんちゃってメニューではなく、
デフォルトのメニュー画面を使わない完全自作のものです。装備品の数や人数にも依りますけどね。
パーティー編成との併用は無理です。つまり4人まで。それとあくまで出来そう。出来るではなく出来そう。
ここ重要。
定期的、と言うか思い出したようにフラッとお気に入りに登録してあるサイト様を覗きに行くのですが。
ちなみにツクールで東方系のゲーム作ってる人のサイトはお気に入りにいれてあったりします。
極少数ですけどね。その上、隠れて製作してる所までは届いていません。
話は戻って。私が東方のRPGを作るきっかけになった
東方RPG系製作所の掲示板を見て、
ツリー式のが返信しやすいなあとか何とか。試験的に設置しようか迷い中です。何事も模倣から。
人はそれをパクリとも言う。今の掲示板もシンプルで良いんですけどね。
でも何かツリー式のが見やすそうな予感。どうする私。
早くも牛歩の如く。
遅ばせながら、明けましておめでとう御座います。新年も何卒。挨拶は短めに。
29日になった時点で、申し訳ないと思いながら3日目(31日)のお買い物を知人に頼む私。
その知人はそのまま実家に帰るとのことで、行く予定の無かった会場行きが決定。
頼む側の手前、文句は言えるはずもなく。しかし欲しかった音楽CDが手に入らなかったのは残念です。
どちらにしろ最初から通販で買う気だったので、もしかしたら手に入るかも、ぐらいな気持ち。
そんな私はSOUND HOLIC好き。
去年とは違って小説を買ったりはしていないので出費は少な目でした。
でも通販で懐が寒くなるとかならないとか。月末には三月精も出ますしね。
東方のRPGと聞いて指を咥えていられない私は、 半年後にしておけと判っていても東方冥異伝を買ってしまいました。 内容は実にはちみつくまさんらしいと言うか。未完成っぷりもらしいと言うか。 東方の二次創作と考えると抵抗があるかもしれませんね。 でも音楽と戦闘システム・アニメは流石と言うべきか。バランスはまだ調整段階じゃないかなと思います。 ストーリーとキャラ絵は向こうの方に。
さて、新年だからと言って特に抱負を掲げたりするつもりはありませんが、
なるべく多くの雑記を書いていこうと思っています。内容は置いておいて。
ホームページ開設当初はWeb小説系(?)サイトを目指してそれなりにやってきましたが、
今となっては見る影も無し。最後に小説を更新したのは去年の1/12です。あれ、あと6日で丸1年じゃないですか。
オリジナルに至っては2006年の4/18。なんたる失態。
ツクールの作業やSSは音楽を聴きながら出来るのですが、オリジナルは何故か音楽を聴いていると書けない。
しかし音楽をかけていないと寂しすぎてやる気が出ないとか。なかなかに我が儘と言うか気分屋というか。
部類で言えば私は扱いにくいタイプでしょうね。自分でもそう思います。
今年も意気込みだけで終わりそうな予感。
言い訳はそろそろやめる方向で、素直に全力で寝てましたと言います。全力で寝てました。
月詠想の方はもう少し掛かりそうです。また何か怪しげな妄想をしてるとか。
それとは別に思い付きでSSをこそっと書いてます。こちらは近いうちに上げられるかもです。
3分ぐらいの時間つぶしになれば。
さてはて今年は変われるかなと思う2008年。お賽銭は博麗神社に。