飯田社会保険労務士事務所TOP > 事務所紹介 |
所長略歴取手小学校・取手第一中学校・江戸川学園取手高校と取手の学校に通い、立教大学経済学部経済学科卒業 大学卒業後に企業の経理部門や会計事務所で勤務 2008年 飯田社会保険労務士事務所開業 2009年9月 プロフェッショナルCFO(最高財務責任者)試験合格 2009年12月 紛争解決手続代理業務試験(特定社会保険労務士試験)特別研修修了 2010年3月 紛争解決手続代理業務試験(特定社会保険労務士試験)合格 2010年4月 特定社会保険労務士としての付記申請完了 その他、税理士試験の簿記論・財務諸表論等にも合格しており、原価計算をはじめとした会計・財務にも精通 事務所概略2008年 茨城県取手市にて開業 2018年 開業10周年 2023年 開業15周年 ―今までの関与業種― 運送業・建設業・飲食業・機械製造業・家具製造業・システム関連業・派遣業・マッサージ・エステ業・スポーツインストラクター業等 建設業に関しては、国民健康保険組合や労災保険の特別加入などの一般企業とは違った手続きが必要になりますが、弊所では、これらの手続きも含めて、一括して手続きを受注するなど、細かいところまで精通しております。 ―労働保険・社会保険関係手続き― 労働保険や社会保険に関しては、通常業務に関しては当然ですが、審査請求などの経験もあり、その際には労働基準監督署長の処分を取り消す裁決を得たりもしていますので、事案の見極めにも精通しております。 ―給与計算関係― 給与計算に関しては、簡易なものから、歩合給や変形労働時間制などが絡んだ高難易度のものまでおこなっております。 また社会保険労務士のなかでも、特定社会保険労務士の試験にも合格しておりますので、未払い残業代の紛争事例での計算や労働基準監督署への申告案件のような業務も、今までにおこなっております。 弁護士が入ってきますと、弁護士費用が発生してくる関係上、紛争が長期化、労使双方の紛争費用が跳ね上がってきますので、弊所において労働局などによるあっせんなどもおこなっております。 ―人事コンサルティング・賃金コンサルティング・財務コンサルティング関係― 人事コンサルティングや賃金コンサルティングに関しては、会社側の財務状況を詳細に分析し、賃金制度や人事制度に反映する必要もありますので、これらと財務コンサルティングは連携しているものとなっています。 また、これらを駆使して構築した制度は、就業規則に定める必要が出てきますので、通常はこれらを全て含めたひとつのものとして、御提供してきております。 |
業務対応主要地域*他の地域につきましては、弊所までお問い合わせください 柏市・我孫子市等の千葉県常磐線を中心とした各地域に御対応します 取手市・守谷市・つくばみらい市・牛久市・龍ヶ崎市・つくば市等の茨城県取手市を中心とした茨城県南地域に御対応します |
―相談サポート業務― ―アウトソーシング業務― ―コンサルティング業務― 労務相談 社会保険手続き代行 労働保険手続き代行 給与計算代行 労使協定手続き代行 労働条件通知書作成代行 法定帳簿作成代行 有給休暇管理代行 助成金申請代行 人事コンサルティング 賃金コンサルティング 労務コンサルティング |
Copyright (c) Takehiro Iida . No reproduction or republication without
written permission.
無断転載禁止