GO
7日目 エッシネン湖からザンクトガレンへ

村で見かけた木彫りの熊さん カンデルシュテーク駅 駅のホームに展示してあった古い機関車 9時13分発の列車でベルンに向かい、ベルンで乗り換えて12時35分にザンクトガレンにつきました。
Hotel Walhalla ★★★★ Poststrasse 27, St.Gallen, Switzerland
駅前の四つ星ホテルです。部屋からの眺めはありません。シティホテルの宿命です。 昼食は、雨の中、屋台のソーセージ屋さんでハンバーガーと名物のザンクトガラー・ブラットブルスト(サングトガレン風ソーセージ)を食べました。
この周辺は、シュタットラウンジというモダンアート作品だそうです。街の一画が真っ赤で、車のオブジェもあります。宙に浮いた卵のようなものは、ライトだそうです。
大聖堂です。修道院図書館は撮影禁止です。見応えがありました。
「街の名前の由来になっている、アイルランドから伝道のためやってきた修道士ガルスが612年に礎を築き、8世紀になって建てられたザンクトガレン修道院は、中世ヨーロッパの学芸の中心地として隆盛を極めました。現在は修道院としての機能はありませんが、バロック建築の傑作といわれる大聖堂や教会、ロココ調の美しい広間が印象的な修道院付属図書館、世界最古の建築設計図や約17万冊を誇る貴重な蔵書が評価され、1983年に世界遺産に認定されました。(スイス政府観光局HPから)」
修道院の周辺が旧市街です。何となくアンバランスな出窓が名物だそうで、大小111もの出窓があるそうです。右は聖ロレンツォ教会です。
旧市街を通ってホテルに帰る途中、テキスタイル博物館に寄りました。スイスの繊維、織物産業の中心であった町の象徴的な見どころだそうです。左の郵便局と右のザンクトガレン駅は古くいかめしい建物です。駅の隣には、ガラス張りの近代的な市庁舎が対照的でした。夕食は、地元料理を食べました。
ブラートヴルスト、レシュティ、ツナサラダ、アイスクリームです。とても美味しかった!
8日目 ザンクトガレンからチューリッヒへ
    チューリッヒから

9日目 成田へ

朝食はホテルのビュッフェです。早めにチェックアウトして、ザンクトガレン駅を9時25分に出発、チューリッヒ空港駅には10時16分に着きました。13時発LX160便です。
行きと同じような機内食です。アイスクリームは美味しい。気流の関係で1時間も早く成田に着きました。
ページのトップへ戻る
グリンデルワルトの休日9日間
ベルナーオバーラント
エッシネン湖
ザンクトガレン
旅程表
戻る
次へ
ザンクトガレン