今回のクルーズの謳い文句は、『海から訪ねる20年に一度の式年遷宮』でした。特典?は、○伊勢神宮(内宮)・おかげ横丁へ連絡バスで送迎(追加代金なし)○四条司家41代当主・四条隆彦による四条流訪朝堂儀式を特別披露○にっぽん丸代表クルーが伊勢神宮に参拝し、お守りを授かって皆さまにお渡し、ということで、2泊3日のあわただしいクルーズに参加しました。
6月14日(金) 横浜出港
 
 乗船手続きは15時からです。右側のデッキからの乗船です。にっぽん丸は、総トン数21,903トン、全長166.6m、全幅24.0m、航海速力18ノット、キャビン数184室、乗客定員532人の客船です。大桟橋の反対側にはサンプリンセスが停泊中でした。総トン数77,441トン、全長261.3m、全幅32.25m、乗客定員1,950名です。とにかく大きい船です。
 15時35分からは4階プロムナードデッキで避難訓練。引き続き出港のボンボヤージュ・サービスになりました。
 横浜大桟橋の出港風景。外国の船では紙テープを投げません。とてもきれいな風景です。でも、あとかたづけは大変そうです。  観音崎が見えてきました。4月に観音崎京急ホテルに泊まった時に、レストランのスタッフがいつも客船を見ていると言っていたのが思い出されました。
 にっぽん丸325号室  22時半からはスポーツデッキで三等航海士による「星座教室」に参加しました。
6月15日(土) 鳥羽着 佐田浜港沖投錨 出港
 8時50分、通船で出発です。   にっぽん丸
 鳥羽港へ向かいます。  鳥羽マリンターミナルです。   投錨しているにっぽん丸です。
 食後は映画「ミッドナイト・イン・パリ」を見て、9時から、カクテルパーティでした。スタッフの紹介と、カクテルの紹介。そのあとは、AUNJクラッシック・オーケストラ(太鼓・三味線、尺八などの和楽器8人のグループ)のコンサートでした。
6月16日(日)  横浜入港
 ホライズンラウンジで朝のカプチーノを楽しんで、7時からはおはよう体操(雨のため室内で)に参加しました。  横浜港の赤レンガが見えてきました。もうすぐ下船です
ページのトップへ戻る
ウィークエンド 伊勢神宮クルーズ 
にっぽん丸
にっぽん丸 食べる食べる
伊勢神宮 旅程表
次へ
戻る