2004.9.30〜10.05 行程

時間の記録は全くとっていないので、時刻は大まかな感じ。
新潟と北海道間はフェリー、その他は車で移動した。
 

ドライブの写真はこちら。    妙高山の詳細はこちら。    立山の詳細はこちら。


9月30日
札幌(9:00)→小樽フェリーターミナル(10:00)〜新日本海フェリー(11:00発)→

10月1日
→新潟港(6:00)→R116→吉田町→R289→下田村→R290→入広瀬村→R252→小出町→R352枝折峠→銀山平→
奥只見シルバーライン→奥只見ダム→小出町→R252R117→十日町市→飯山市→R292→志賀高原→
→草津温泉→長野原町→R144R406→菅平→須坂市→R406県道66→豊野町→R18→妙高高原町(21:00

10月2日
妙高山登山(5:30〜15:00)→戸隠村

10月3日
戸隠村(13:00発)→県道76R406→長野市→R19→笹平→県道31→大町市→県道45→大町温泉郷(17:00

10月4日
大町温泉郷(5:00)→扇沢(6:30)→立山登山(7:30〜17:00)→扇沢→県道45→大町市→R148→糸魚川市→R8
→柏崎市→R116→新潟市→新潟港(23:00)〜新日本海フェリー(23:40発)→

10月5日
苫小牧東港(17:20)→厚真町→日高自動車道道央自動車道→札幌(19:00


photo gallery(登山以外)           サムネイルをクリックすると新しいウィンドウで大きな写真が表示されます

越後駒ヶ岳

湯之谷村より。

枝折峠

時間一方通行の九十九折り。

頂上からは中ノ岳方面がよく見える。

駒ヶ岳

枝折峠下り、銀山平付近から。

銀山平から

越後駒ヶ岳がきれい。

奥只見ダム

堤体

奥只見湖

青く澄んでいる。

志賀高原

紅葉した葉は前日の強風で落ちたらしい。

遠く、浅間山を望む。

飛騨山脈

遠くのシルエット。

ひときわ尖ってるのが槍ヶ岳らしい。

北アルプス

シルエット。

草津白根山

火の山。

浅間山

火山活動中。

NEXT:妙高山

山行リスト

トップ