佐藤特許事務所  東京都世田谷区


トップ

事務所の概要

特許出願をお考えの方へ 実用新案登録をお考えの方へ 料金表

お問い合せ 話題コーナー

代表者プロフィール

知財関連リンク集



最終更新日 2014/07/01

  ご不明な点は、お気軽にお問合せください。
      


	
(よくあるご質問)




打合せ等で、よくお受けする質問をご紹介します。
  (ここでは、1問につき要点のみを1行で回答します。
   詳しいことは別途調査なさるか、メールでご質問ください。)



《 特許出願について 》
  登録可能性の低い特許出願をすることに意味がありますか?
     あります。例えば、他人に特許を取らせないための防衛的な出願です。

  「出願する」と「特許を取得する」は違うのですか?
     違います。「取得する」には出願後更に審査請求の手続きをし、特許庁審査官によって
    登録を認められた後設定登録の手続きをすれば特許権が発生します。

  「特許申請中」と「特許出願中」の文言の意味は違うのですか?
     同じです。

  他人の発明を特許申請できますか?
     その他人から特許を受ける権利を譲り受けているならば、できます。

  まだ完成していないソフトウェアの特許をとりたいのですが?
     発明は技術的思想なので、基本設計レベルの流れ図があれば取得も可能です。

  特許の出願日って提出日のことですか?
     そうです。郵送なら郵便局に差し出した日(原則)、電送なら送信日です。

  特許出願は土曜、日曜、祭日もできますか?
     原則として、できます。

  特許出願の書類に図面と要約は省略できますか?
     図面の省略は可、要約の省略は不可です。なお、実用新案では図面は必須です。

  出願中の製品に特許表示ができますか?
     出来ません。特許出願中である旨の表示はできます。

  特許印紙の販売場所はどこですか?
     特許庁の1階、一部の郵便局など。



《 特許出願の前に、出願内容が公開された場合 》
  自社のホームページで公開した発明について、新規性喪失の例外の適用を受けて特許出願できますか?
     所定の要件を充たせば、適用が受けられる場合があります。
  学会や論文で発表したアイデアで特許はとれるの?
     所定の要件を充たせば、適用が受けられる場合があります。
  発売されている製品で特許はとれるの?
     所定の要件を充たせば、適用が受けられる場合があります。
  それでは物産展や催しなどで宣伝した発明は?
     所定の要件を充たせば、適用が受けられる場合があります。
  同じアイデアについて実用新案登録を受け、既に公開実用新案公報が発行されています。このアイデアについて、
  新規性喪失の例外の適用を受けて特許出願できますか?
     発明、実用新案、意匠又は商標に関する公報に掲載された発明については、適用を受けることはできません。
        (制度の悪用防止などの理由によります。)


《 出願公開 》
  特許出願をすると、その出願の日から(公開特許)公報が発行されるのですか?
     いいえ。原則として出願の日から1年半経過後です。

  同業者の特許出願が近く出願公開されるらしいのですが、公開の曜日は?
     木曜日です。

  出願は済んでいるのですが未だ出願公開されていません。公開前に販売しても問題ないでしょうか?
     問題ありません。なお、「特許出願中」の表示をしておくとよいと思います。

  出願公開されると困る事態になりました。どうしたらよいでしょう?
     出願を取り下げることです。ただし、取下げのタイミングに注意。

  未だ出願公開されていない他社の出願の内容を知る方法がありますか?
     ありません。出願公開されるのを待つことです。

  公開特許公報の閲覧の方法は?
     特許情報プラットフォームにアクセス
         (https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/all/top/BTmTopPage)
       →ページ上のメニューから左端の「特許・実用新案」をクリック
       →プルダウンメニューの「3.特許・実用新案テキスト検索」をクリック
       →キーワード欄に出願番号あるいは公開番号を入力して「キーワードで検索」ボタンをクリック
          (出願番号などが分からないときは、出願人名、発明者名や発明の名称などでも検索できます)

  早期出願公開制度を利用したいのですが、方法は?
     「出願公開請求書」を提出します。出願人に限ります。
     請求書の書き方は、次を参照。
       http://www.pcinfo.jpo.go.jp/guide/Content/Guide/Patent/KokaiSeikyu/doc/P_ShutsuganKokaiSeikyuSho.htm
  早期出願公開を請求する場合、費用は?
     特許庁への手数料(特許印紙代)は不要ですが、特許事務所に手続きを依頼するときは費用が
    発生することがあります。
  出願公開の請求をしたのですが、気が変わりました。請求の取下げができますか?
     できません。
  他人の特許出願について出願公開の請求ができますか?
     できません。

  公開番号とは何ですか?
     公開特許公報に付される連番です。
  公開番号は出願人に通知されるのでしょうか?
     通知はありません。(なお、特許料などの年金の納付期限が近づいても特許庁からの通知はありません。)



《 出願審査請求 》
  出願審査請求はいつからできますか?
     特許出願と同時に出願審査請求ができます。

  まもなく出願審査請求の期限切れですが、請求しようかどうか迷っています。どうしたらよいでしょうか?
     近い将来に実施する予定の有無、同一性のある先行出願の有無などを検討してご決断なさっては
    いかがでしょうか。

  特許出願から3年以内に出願審査請求をするのを失念しました。どうなるのでしょうか?
     その特許出願は取り下げたものとみなされます(権利化を断念したことになります)。

  特許出願人が複数(共同出願)の場合、出願審査の請求は出願人全員でしなくてはならないのですか?
     共同出願人の1人がすれば有効です。

  出願したのですが特許権は断念しました。何か手続きが必要ですか?
     出願審査請求の手続きをしなければよいのです。つまり、何もせずに放置しておけばよいのです。

  出願審査請求の取り下げはできますか?
     できません。出願の取下げをすることです。
  出願の取下げをすれば審査請求時の印紙代返してもらえますか?
     請求により、支払った審査請求料の半額を返してもらえることがあります。返還請求期限に注意。

  出願審査請求時に手続補正ができますか?
     出願時の内容の範囲内でなら出来ます。

  出願審査請求の通知書とは何ですか?
     他人による出願審査の請求があったことを出願人に知らせる特許庁からの通知のことです。

  他人の特許出願について、匿名で出願審査請求をすることができますか?
     できません。

  他人によって審査請求された自分の特許出願を取り下げることができますか?
     できます。


《 特許出願の取下げ 》
  出願を取り下げるには?
     出願人が「出願取下書」を提出します。共同出願の場合は注意。

  出願取下書の書き方は?
     https://www.jpo.go.jp/tetuzuki/ryoukin/pdf/henkan/sinsa_03.pdfを参照。

  出願取り下げの費用は?
     特許庁への手数料(特許印紙代)は不要です。特許事務所の費用は別です。

  共同出願を取り下げることはできますか?
     出願人が共同して手続きをすればできます。他の出願人が一人でも取下げに同意しなければできません。

  同業他社が特許出願を取り下げたそうです。取り下げた出願の内容を閲覧したいのですが?
     取り下げた時期によっては、出願公開されていないため閲覧できない場合があります。



《 拒絶理由通知、拒絶査定 》
  中間処理とは何ですか?
     拒絶理由通知に対する出願人の対応、特に意見書(及び手続補正書)の提出です。

  意見書や手続補正書を提出するときの特許印紙代は?
     特許庁への手数料(特許印紙代)は不要です。

  拒絶理由通知で指定された期限内に意見書を提出するのを失念しました。どうなりますか?
     出願は拒絶されますが、拒絶査定の送達日から3月以内に審判を請求でき、特許の可能性は残っています。

  拒絶理由通知で意見書提出期限として指定された日が土曜日にあたります。いつまでに意見書提出が可能ですか?
     翌々日の月曜日です。ただし、この月曜日が祝日であれば翌日の火曜日です。

  特許出願人が複数(共同出願)の場合、手続補正書と意見書は出願人全員で提出しなくてはならないのですか?
     原則として各出願人が全員を代表するものとして提出可能です(特許法第14条)。
       ただし、代表者を定めて特許庁に届け出たときは代表者が提出します。

  拒絶査定を受けた出願人の対応は?
     不服審判の請求、出願分割、実用新案登録出願への変更などが可能です。ただし、手続可能な期間に注意。

  拒絶査定になってしまいました。もうパンフレットに「特許出願中」とは表示できないのですか?
     拒絶査定が確定するまでは表示できます。



《 特許権について 》
  持っている特許権が不要になった場合はどうするのですか?
     年金(特許料)を払わなければよいので、特別な手続きは不要です。
  すると、年金(特許料)を払い忘れれば特許権を失うのですか?
     そうです。ただし、所定の期間内であれば追納可能です。

  特許権の存続期間の満了日が本年3月28日です。この日は日曜日なので、翌29日が満了日ですか?
     いいえ、28日(日)が満了日です。

  特許査定後にその特許権を護るための方法がありますか?
     出願分割をするのも一つの方法です。ただし、特許権の設定登録後は出願分割はできません。

  特許期限切れ後に同一の発明について再申請できますか?
     できません。正確に言うと再申請の手続きは可能ですが、まったく意味がありません。

  特許出願を取り下げて再出願できますか?
     可能ではあります。ただし、出願公開後に取下げて、同一性のある発明を再出願するのは意味が
    ないと思います。

  特許公報を閲覧したいと思い、特許番号を入力したのですが検索できません。どうしてでしょうか?
     もし特許権の設定登録から間もないのであれば、まだ特許公報が発行されていない可能性があります。
     あるいは、特許番号が間違っていることもありえますので、特許権者名や発明者名などで検索してみては
    いかがでしょうか。



《 他社の出願や実施など 》
  気にかかる他社の特許出願があります。拒絶理由通知や意見書を閲覧できますか?
     出願番号か公開番号がわかれば特許情報プラットフォームで閲覧できる場合もあります
    (「特許・実用新案テキスト検索」→番号を入力→ページ右上の「審査書類情報」ボタンをクリック)。


  特許出願後に他社が実施しているので止めさせたいのですが?
     弁理士などの専門家に相談して下さい。

  他人(他社)の特許権利化阻止の為に自分が出来ることは?
     それが特許要件を具備していないという情報を特許庁に提供します。
  情報提供の仕方は?
    「刊行物等提出書」を提出します。匿名でも可です。
  出願審査請求前でも情報提供ができますか?
    特許出願後はいつでも(特許付与後も)できます。
  刊行物等提出書の書き方は?
    1行で書けないので特許事務所などにご相談ください。私は、【提出の理由】欄に意見書と同程度に
   書いたことがあります。


《 実用新案について 》
  特許と実用新案の申請書は、書き方が違うのですか?
     実用新案は図面が必須です。それ以外は、ほとんど同じです。

  実用新案の設定登録までの期間は?
     出願書類に不備などがなく順調であれば、約2月ほどです。

  4年目の実用新案登録料の納付方法は?
     「実用新案登録料納付書」に特許印紙を添えて提出します。
  実用新案登録料納付書の書き方は?
     http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/touroku/pdf/noufu_touroku/u6_2.pdfを参照。

  存続期間満了となった実用新案権を更新できますか?
     できません。商標のように、存続期間の更新の登録はできません。

  実用新案技術評価書の請求は匿名でできますか?
     請求人の氏名又は名称の記載が必要です。

  実用新案技術評価書の請求を取り下げることができますか?
     できません。

  実用新案技術評価書請求のとき、意見を述べたいのですが?
     「実用新案技術評価請求書」の【請求人の意見】の欄で述べることが出来ます。
  それでは、【請求人の意見】の欄には何を書くのですか?
     先行技術と対比して、請求項に係る考案の新規性又は進歩性の有無についての意見を具体的に書きます。

  実用新案技術評価書の閲覧の方法は?
     出願番号か登録番号がわかれば特許情報プラットフォームで閲覧できる場合もあります
    (「特許・実用新案テキスト検索」→番号を入力→ページ右上の「審査書類情報」ボタンをクリック)。


《 その他 》
  特許の申請書類に登録商標を記載する場合は注意が必要と聞いたのですが?
     例えば、「QRコード(登録商標)」のように、登録商標である旨を明記します。

  ワープロソフトで出願書類を作成したのですが、挿入したイメージが異常に小さくなりました。
     画像ファイルを挿入する際、「挿入」ボタンの「▼」をクリックし、「ファイルにリンク」を
    クリックします。

  実用新案登録を受けようと思い自分で明細書を作成しました。あまり自信がないのでチェックしてくれませんか?
     プロとしての有用な助言(有料)ができると思いますので、まずメールでお問合せ下さい。

  アイデアが浮かんだので商標登録したいのですが?
     アイデアの内容にもよりますが、通常は特許か実用新案の申請をします。

  弊社で販売している商品について”ABCDE”という商標を最近使い始めました。
  他社が同じ商品を指定して”ABCDE”について商標登録を受けています。
  弊社は商標登録を受けられないのでしょうか?
     商標登録を受けることよりも、他社の商標権を侵害しないようにくれぐれも注意してください。

  特許事務所に頼まずに、自分で商標を出願しました。拒絶理由通知が来たのですが意見書に何を書いたらよいかわかりません。
     弊所で出願手続きをしなかった場合でも、ご依頼があれば意見書を作成しますので、まずメールで
    お問合せ下さい。

  特許事務所に頼まずに、自分で商標の出願手続きをしようと思います。特許庁に郵送すればよいのですか?
     郵送もできますが、もし東京近辺にお住まいならば、特許庁1階の出願課の窓口に提出することもできます。
     近くに特許印紙を販売している売店もあります。

  最近弁理士試験に合格した会社員です。
  せっかく取った資格を活用したいので開業しようと考えています。
  相談にのってもらえますか?
     事前に連絡のうえ、お越し下さい。参考になるお話ができるかわかりませんが・・・


 
   ご不明な点は、お気軽にお問合せください。
       

  


  ご不明な点は、お気軽にお問合せください。