打倒!金持ち父さん〜戦略的金持ち父さんへの道〜

サイトマップ
打倒!金持ち父さんインターネット時代の恩恵を受けようインターネット証券の賢い活用法 > 松井証券徹底分析
松井証券 徹底分析

「積極投資家向けサービスが充実なネット専業の老舗証券。

     約定代金が10万円以下なら手数料はナント! 無料♪」


「『無期限信用取引』など独自の金融商品開発で先行し、

     常に投資家にサプライズを与えてくれるネット証券です」


スポンサード リンク



松井証券 おすすめポイント松井証券の概要取扱い商品手数料・コスト情報ツール
サービス入出金についてセキュリティー・リスク管理特定口座口座開設のしかた


 松井証券 おすすめポイント


口座管理料は無料

無期限信用取引の返済手数料が無料や、日計り取引の片道手数料無料化など積極投資家向けのサービスが充実しているインターネット専業証券会社です。

また、1日約定代金が10万円以下の場合、手数料が無料になるなど、小額投資派にも嬉しいサービスが整っています。

預株制度やグリーンシートなど取扱い商品も多く、注文画面も使いやすい作りになっています。

そして、未成年でも株取引ができる未成年口座があるのも松井証券のポイント。

万一の際にも、投資者保護基金1000万円以外に松井証券では独自の保険に加入することにより、各個人一人あたり10億円までの資産が補償されています。


スポンサード リンク



 松井証券の概要


1918年に創業された松井商店が松井証券の前身。1998年に国内初の本格的インターネット取引システム「ネットストック」を開始。大手オンライン専業証券の1つであり、独立系の証券会社です。


 取扱い商品


現物株式 ・東証1部、2部、マザーズ(上場優先出資証券、子会社連動配当株含む)
・大証1部、2部、ヘラクレス
・名証1部、2部、セントレックス
・福証(Q-Board含む)
・札証(アンビシャス含む)
・JASDAQ市場(マーケットメイク銘柄含む)
新規公開株式、公募・売出し
立会外分売
上場投資信託 ・株価指数連動型投資信託受益証券(ETF)
・日経300株価指数連動型上場投資信託
・不動産投資信託(REIT)
・ベンチャーファンド市場(ベンチャーファンド市場上場銘柄)
グリーンシート エマージング銘柄およびフェニックス銘柄各種
信用取引 ・東京証券取引所(マザーズ含む)
・大阪証券取引所(ヘラクレス含む)
・名古屋証券取引所(セントレックス含む)
・福岡証券取引所(Q-Board含む)
・福岡証券取引所(Q-Board含む)
・JASDAQ(店頭上場)市場
の各貸借銘柄、信用銘柄
・上場投資信託
無期限信用取引
NetFx
(外国為替保証金取引)
USドル/円、ユーロ/円、豪ドル/円、ニュージーランドドル/円、英ポンド/円、スイスフラン/円、カナダドル/円
オプション取引 大証(日経225オプション 直近4限月まで 買建、売返済のみ)
米ドルMMF ゴールドマン・サックス・米ドル・MMF
カバードワラント ・個別銘柄対象のeワラント
・株価指数対象のeワラント
・バスケットeワラント
・為替eワラント
各種保険商品


 手数料・コスト


松井証券の主な手数料体系は「ボックスレート」になります。1日の約定代金合計が一定範囲ならば、売買回数は無制限で定額料金となる手数料体系。10万円までの場合は手数料が無料です。小額投資がメインの方や、デイトレーダーにはとても嬉しいサービスです。
「ボックスレート」は、現物・信用・上場投資信託・ オプションの取引にて適用されます。1日のうちに同一銘柄を売り買い(日計り取引)した場合、片道分の手数料が無料(実質半額)になります。また、無期限信用取引で返済時、建玉の保有期間が6か月超の場合、返済手数料が無料になります。

1日の約定代金合計 手数料
10万円まで 無料
300万円まで 3150円
600万円まで 6300円
900万円まで 9450円

その他の手数料は以下のとおりです。

単元未満株 約定代金×0.63%、最低手数料なし
グリーンシート 約定代金×2.1%、最低手数料3,150円
NetFx 約定代金×0.04% (最低手数料1,000円)※消費税なし
eワラント 約定代金×0.945%、最低手数料315円、最高手数料2,100円
米ドルMMF

為替手数料:1ドルあたり片道20銭



 情報ツール


無料サービス

・ QUICK情報 リアルタイム時価情報、各種チャート、市況ニュース、決算情報、一目均衡表、企業情報等、各種指標、ランキング、海外市況などなど、投資に役立つ様々な情報を閲覧することができます
・ Quick「リサーチネット」 株式会社QUICK提供の、豊富な証券・金融データベースとアナリストレポートを融合させた日本で初めてのオンラインリサーチレポートサービスです。各種レポート、銘柄検索・スクリーニング、個別銘柄情報等を閲覧することができます
・ 株価ボード 更新ボタンを押さずに自動更新される「株価ボード」。ボードには、100銘柄登録可能。
・ アナリストレポート リーマン・ブラザーズ証券、カリヨン証券の提供するアナリストレポートを閲覧することができます。

有料サービス

・ ネットストックトレーダー 株価複数気配情報、先物・オプション情報、ニュース、市況情報など投資家に大変役立つ情報を、自動的更新でリアルタイム表示することができます。松井証券ネットストックトレーダー
・ 松井証券ディーリングブラウザ 株価のリアルタイム情報のほか、各種指標・チャート・ニュースなど投資家にとって利便性の高い数多くの機能を搭載したブラウザベースのリアルタイム情報更新サービスです。松井証券ディーリングブラウザ

以上の他に、現在お使いのブラウザの一部分に常時松井証券の情報が表示される「松井証券ツールバー」、PC向け・携帯電話向けの投資情報を発信している「メールマガジン」、各種セミナーなどがあります。
また、携帯電話(iモード、ボーダフォンライブ!、EZweb)からでも各種投資情報を閲覧することができます。


 サービス


松井証券では、「預株」という商品を取り扱っています。
預株サービスとは、主に機関投資家が行っていた、信用取引などの株取引決済の為株式を借りる必要のある投資家に対して株式を貸す「貸し株」というシステムを、個人投資家向けに開発したものです。
銀行にお金を預けると利息を受け取ることができるのと同じように、松井証券の場合株式を貸すことにより預株料を受け取ることができます。

「IPO落選お詫び料支払サービス」では、松井証券の口座で新規公開株式の購入申込を行ったお客様のうち、抽選・配分で外れた方全員に一銘柄ごとに一定の現金を支払うサービスも行っています。支払われるお詫び料は、1銘柄ごとに20〜50円です。

個人投資家による株券の贈与を支援するための「贈与支援サービス」、中央三井信託銀行と提携した個人投資家の相続・遺産整理および遺言関連業務についての「相続・遺言業務紹介制度」など、長期的に資産運用をする方にも便利なサービスも充実。

他証券会社では少ない、満20歳未満の方でも株取引ができる「未成年口座」があるのも松井証券のポイントです。

その他、インターネット証券ならではの「アカウントアグリゲーションサービス」(インターネット上で利用している他サービスを、アカウントアグリゲーション画面にてそれぞれの口座情報・取引明細情報等を一覧表示することができ、まとめて資産管理ができるサービス)などなど、便利なサービスが多く揃っています。


 入出金について


||| 松井証券の口座へ入金

  • 提携金融機関のインターネットバンキングを利用しネットストック口座へ入金する「ネットリンク入金」を利用した場合、振込み手数料無料で、ネットストック口座にリアルタイムで入金額が反映されます。

    ※ 提携金融機関
    提携金融機関 サービス名
    ジャパンネット銀行 リンク決済
    郵便貯金 郵貯インターネットホームサービス
    三井住友銀行 One'sダイレクト
    UFJ銀行 ネット振込み(EDI)
    東京三菱銀行 東京三菱ダイレクト「eペイメント」
    みずほ銀行 みずほダイレクトネット振込み決済サービス

    銀行窓口・ATM・上記以外のインターネットバンキングからの入金の場合、振込み手数料はお客様負担になります。

||| 松井証券の口座からの出金

  • 松井証券のネットストック口座から各自銀行口座への出金は、手数料無料です。


 セキュリティー・リスク管理


松井証券では、「128ビットSSL」という暗号化のプロトコルを使用しています。このシステムは、 国内オンライン取引証券会社の中では最高レベルのセキュリティ・システムです。これにより、口座残高や取引内容などの秘密情報が第三者にアクセスされる可能性を、極めて低く抑えることができます。
また、万一通信事故や災害などでインターネット取引ができなくなった場合でも、電話によるサポートや注文の受付を行っているのでとても安心です。

証券会社に預けた現金や株券は、信託銀行や保管振替機構(ほふり)といった第三者機関により、証券会社の資産とは厳格に区分して保管されます。万一証券会社が破綻した場合でも証券会社の資産と混同されることはありません。証券取引法では1週間に1度この分別保管が義務づけられていますが、松井証券はそれをさらに進めて毎日の分別保管を実施しています。
また、投資者保護基金により、1人あたり1,000万円を上限とする補償も用意されています。

さらに、松井証券では独自の保険に加入することで、万一の場合でも1人あたり10億円まで補償されているので、投資家の資産がしっかりと守られています


 特定口座


「特定口座制度」とは、松井証券が個人のお客様に代わり、上場株式等の譲渡所得等の計算を行い、お客様が上場株式等の譲渡所得等について簡易に申告・納税することができる制度のことをいいます。
ネットストック口座の開設と同時に特定口座の開設をすることができます。特定口座開設希望の場合は、下記「口座開設のしかた」のBで、「ネットストック口座開設申込書」の中の「特定口座を開設する」にチェックをしてください(源泉徴収区分を選択してください)。
既にネットストック口座を開設している方は、ネットストック会員画面内から「特定口座開設届出書」を請求し、特定口座を開設することができます。


 口座開設のしかた




スポンサード リンク


ネットストック口座開設の手順です。

  1. 【個人口座開設】画面より必要事項を入力のうえ、送信ボタンを押してください。
    ※氏名・住所(マンション名・ビル名)は、本人確認書類と同一の氏名・住所をご入力ください。
  2. 上記【個人口座開設】画面で登録した住所宛てに、松井証券から口座開設申込書類が送られてきます。
  3. 口座開設申込書類に署名捺印のうえ、本人確認書類を同封して松井証券に返送してください。
    ※ 口座開設申込書類の記載内容に誤りがある場合は赤字ボールペンで訂正をしてください。
    ※ 口座開設と同時に特定口座開設を希望の場合は、「ネットストック口座開設申込書」の「特定口座を
      開設する」にチェックをしてください(源泉徴収区分をご選択ください)。
    ※本人確認書類は次のものから1通を同封します。
    【 運転免許証 】
      ※ 有効期限内のもの、裏面記載のあるものは裏面のコピーも必要
    【 健康保険証 】
      ※ 有効期限内のもの、住所欄に現住所の記載・記入があるもの
      ※ 生年月日の記載が2ページ目にある場合、そのコピーも必要
      ※ 登録情報変更時には利用できません
    【 住民票 】
      ※ 発行日から6か月以内のもの、公印のあるページも必要
    【 住民基本台帳カード 】
      ※ 有効期限内のもの、裏面記載のあるものは裏面コピーも必要。住所・氏名・生年月日が記載されたもの
    【 印鑑登録証明書 】
      ※ 発行日から6か月以内のもの
  4. 口座開設手続き完了後、会員ID・会員パスワード・取引暗証番号・入金先銀行口座を配達記録郵便で登録住所に送付します。口座開設完了通知が届いた日からネットストックの利用が可能になります。

※ 満20歳未満の方が開設できる「未成年口座」もあります。
※ 口座開設には、最短で7営業日かかります。


 打倒!金持ち父さんインターネット時代の恩恵を受けようインターネット証券の賢い活用法 > 松井証券徹底分析