メタルヒーローの盛衰と平成ライダーへの道

「まちぼうけ メタルヒーローの場合」「まちぼうけ テツワン探偵ロボタック&ビ―ロボカブタックの場合」



スーパー戦隊シリーズが終わるというニュースが駆け抜けました。公式は何も発表していないのですが、これだけ話題になっていろいろと言われれいるのに否定もしないところをみるとまあそうなんでしょうね。
後番組は警察の特撮ヒーローものという噂もありますが、製作費がペイできないから終了したと公言されるとその作品は製作費費が安いということになって良くないと思うんですけどね。
まあスーパー戦隊の50年の歴史というのも真実ではない事も当時を生きてきた我々からしたら公然の事なんですよね。
例のNET毎日放送の腸捻転で「仮面ライダー」のなくなったNET(現テレビ朝日)がその後枠の土曜日7時半に石ノ森先生原作の「秘密戦隊ゴレンジャー」を放送し(毎日放送・TBSは配慮からか「仮面ライダーストロンガー」を7時に移動) それが2年続く大ヒットとなったものの後番組の「ジャッカー電撃隊」は視聴率低迷で1977年12月24日に打ち切り。
そして全く別企画として東映はマーベルとのタイアップで1978年6月から「スパイダーマン」をTV東京で放送し、3年間の契約があったためTV朝日でアニメ「闘将ダイモス」の後番組としてミスアメリカを登場させた「バトルフィーバーJ」を1979年2月3日から放送したわけです。だからまあ今の言い方ではその間1年間はスーパー戦隊はなかったわけです。
続く「電子戦隊デンジマン」は東映オリジナルのゴレンジャーのパクリのような作品となっていましたが、これもマーベルとの契約があったそうでヘドリアン女王はマーベルのキャラだったそうです。(だから契約終了した次の「太陽戦隊サンバルカン」ではコスチュームを変えなければならなかったんだとか。)
そんなわけで軌道にのったこの「戦隊シリーズ」を東映は今と違って当時「バトルフィーバーJ」を起点としていて10作目の「高速戦隊ターボレンジャー」では10周年記念イベントの第1話となっていました。
そして石ノ森先生も亡くなり、いつのころからか「秘密戦隊ゴレンジャー」を起点とする「スーパー戦隊シリーズ」を名乗り始めたというわけなのです。

ということで今日はその「スーパー戦隊シリーズ」の向こうを張った「メタルヒーローシリーズ」です。
8月にバンダイの人気ガシャ「まちぼうけ」シリーズで「まちぼうけ テツワン探偵ロボタック&ビ―ロボカブタックの場合」が発売されました。
なんてマイナーなものを!と驚きましたが今度は10月に「まちぼうけ メタルヒーローの場合」が発売されたのです。
こちらはわからんでもないのですがよくよく考えたらこの2つって同じシリーズというか同じ時間帯の作品群なんですよね。

「宇宙刑事ギャバン」1982年
「宇宙刑事シャリバン」1983年
「宇宙刑事シャイダー」1984年
「巨獣特装ジャスピオン」1985年
「時空戦士スピルバン」1986年
「超人機メタルダー」1987年
「世界忍者戦ジライヤ」1988年
「機動刑事ジバン」1989年
「特警ウインスペクター」1990年
「特急指令ソルブレイン」1991年
「特装エクシードラフト」1992年
「特捜ロボジャンパーソン」1993年
「ブルースワット」1994年
「重甲ビーファイター」1995年
「ビーファイターカブト」1996年
「ビ―ロボカブタック」1997年
「テツワン探偵ロボタック」1998年
「燃えろ!ロボコン」1999年

いがらしゆみこ原作の漫画「キャンデイキャンディ」が1976年10月に金曜7時にスタートし大ヒットその後を東映動画オリジナルの魔法少女もの「花の子ルンルン」「魔法少女ララベル」「ハロー!サンディベル」と続き時間帯も7時半となったそこに1982年にいきなり同じ東映の特撮ヒーローもの「宇宙刑事ギャバン」がはじまったのです。
これが大ヒット宇宙刑事シリーズとして3作その後いろいろと試行錯誤を繰り返していわゆるメタルヒーローものが続きました。
「人造人間キカイダー」リブート(なのか?)の「超人機メタルダー」の時は月曜7時からゴールデンタイムをはずれついに日曜朝9時半に移動してしまいました。そして作品的にも迷走していきます。ジライヤなんてとてもメタルヒーローじゃないですよね(笑)。
特警シリーズ3作や昆虫モチーフのビーファイターシリーズなどヒットしたものもありましたが基本低迷し続けていて同じカブトものでもコメディ色の強いカブタックそしてその延長線上のロボタックを経てついに東映は”伝家の宝刀”を出すのです。
ゴレンジャー以前の1974年に放送され大ヒットし2年半も放送された石ノ森先生原作の「がんばれ!ロボコン」を新作「燃えろ!ロボコン」として放送したのです。
しかし時代も変わり子供向けファミリードラマなんか受けるわけもなく低視聴率で終了し、ついに2000年に今度は仮面ライダーの新作「仮面ライダークウガ」を放送したのです。
この新しいスタッフで大人も意識して作られ玩具展開も考えられた新しい仮面ライダーが大人にも子供にも受け入れられ大ヒットしたのです。そしてここから現在まで継続する平成ライダーシリーズ・令和ライダーシリーズが続いていくのです。
思えばギャバンからロボコンまでの紆余曲折が18年、平成ライダーがそれを越える20年、そして今年の「仮面ライダーゼッツ」で27年目となるわけです。それでも全部足しても45年、バトルフィーバー起点としたスーパー戦隊にもおよばないわけなんですよね。


「まちぼうけ メタルヒーローの場合」
ギャバン、ジャンパーソン、ブルービート、ビーファイターカブトの4種類で白い同じカプセルに白黒印刷のミニブックとともに入っています。

「宇宙刑事ギャバン」
記念すべき第1作「宇宙刑事ギャバン」の主役ギャバンです。
画期的なメッキのボディでその変身方法「蒸着」のかっこよさや「スターウォーズ」のライトセイバーをリスペクトした必殺技、かっこいい主題歌など当時としてはいろいろと斬新で一躍子供たちの人気のヒーローとなりました。
さすがにフィギュアはメッキとはいきませんが頭部や胸の部分はきっちり彩色されています。片膝をついたポーズになっています。

「特捜ロボ ジャンパーソン」
急に飛んで12年後の「特捜ロボ ジャンパーソン」から主役のジャンパーソンです。ロボットの刑事ものという東映の得意ジャンルで敵はさまざまな犯罪組織となっています。
メタリックパープルのボディに細部は比較的塗装もされています。

「ブルービート」
昆虫をモチーフとしたアーマーを装着するメタルヒーローもの「重甲ビーファイター」の主役ブルービートです。
昆虫的にはモチーフはカブト虫、クワガタ虫、メスのカブト虫でリーダーがカブト虫というもの。色は青、緑、赤で集団ヒーローものとしてはめずらしく青が主役となっています。
フィギュアは全身がメタリックブルーに塗装されています。

「ビーファイターカブト」
「重甲ビーファイター」の続編「ビーファイターカブト」の主役ビーファイタカブトです。
同じ昆虫モチーフでこれもカブト虫、クワガタ虫、テントウ虫となっています。そして色は金色、黒、紫とかなり変わっています。周辺の戦士としてトンボ、蛍、セミ、蝶がいます。
全身は金色に塗装されており細部もきっちりと塗装されています。

「まちぼうけ テツワン探偵ロボタック&ビ―ロボカブタックの場合」
どこまでをメタルヒーローと呼ぶのかとかは決まってませんがこの2作はあきらかに違うという扱いになっていますね。だからタイトルも作品名そのまんまになっています。
「テツワン探偵ロボタック」から2キャラ、「ビ―ロボカブタック」から2キャラの4キャラになっています。
これも白い同じカプセルに白黒印刷のミニブックとともに入っています。

「ロボタック」
「テツワン探偵ロボタック」の主役ロボタックです。モチーフは犬です。
ジシャックチェンジによってノーマルモードからスーパーモードになって戦います。もちろん今回はノーマルモードになっています。
まちぼうけシリーズによくある膝を手で抱えたポーズでの立体化になっています。造形はかなりいいですね。

「トラボルト」
中盤から登場したロボタックのライバル的なキャラクターで虎のロボットです。
ロボタック同様にジシャックチェンジします。

「カブタック」
「ビ―ロボカブタック」の主役カブタックです。カブト虫モチーフの赤いロボになっています。
ノーマルモードからスーパーモードへチェンジしてヒーロー体型になって戦います。

「クワジーロ」
カブタックの仲間のミヤマクワガタモチーフの緑色のロボットです。
カブタック同様スーパーモードになることができます。

ということでこの2商品合わせてみると1作目のギャバン以外は12、14、15、16、17作目と終盤に集中しているんですよね。

さて上は以前「東映不思議コメディシリーズ」の話をした時にちょっとふれたCDです。
「ロボットコメディ 主題歌・挿入歌大全集」
以前紹介した「東映不思議コメディシリーズ」の中で収録されていなかった「ロボット8ちゃん」「バッテンロボ丸」「もりもりぼっくん」の3作品に元祖「がんばれ!!ロボコン」その後番組の「ロボット110番」そして「燃えよ!!ロボコン」の加えた作品の主題歌・挿入歌を全収録した3枚組CDです。例のCDの発売後の2006年に発売されていたものですが「ロボット8ちゃん」「バッテンロボ丸」「もりもりぼっくん」の挿入歌は初CD化となるので最近買いました。
まあ、これになぜ「ビ―ロボカブタック」「テツワン探偵ロボタック」が入ってないのかですがまあ、不思議コメディのロボットにロボコン関連を加えたというだけであまり考えていないんでしょうね。そのわりにはロボットでもない「ぐるぐるメダマン」が収録されてたりするんですけどね(笑)。
ブックレットには歌詞のみが掲載されています。最後に1Pだけ解説が書かれていますがそこには「ビ―ロボカブタック」「テツワン探偵ロボタック」の事はまったく触れられていません。



※ブラウザによっては過去のキャッシュが表示されてしまい表示画像やリンク画像が更新されない場合があります。その場合は「CTRL+F5」を押して更新してください。



あなたは 人目の”宇宙刑事”です。


掲示板です。何か書き込んでちょ!



【更新履歴】

指人形「新世紀ウルトラマン」の部屋に「指人形 ウルトラマン 西武園ゆうえんち蓄光ver.」を追加(9.23)
指人形「ジャンプアニメ」の部屋に「ハイキュー!!ぱぺマス!! A」「ハイキュー!!ぱぺマス!! B」を追加(9.23)
指人形「新世紀ウルトラマン」の部屋に「ツブコン2025」限定「限定指人形ウルトラマン 誕生ver. ケース付き」を追加(9.18)
指人形「新世紀ウルトラマン」の部屋にイベント限定ウルトラマントリガー、ウルトラマンブレーザー、ウルトラマンアーク、ウルトラマンオメガのクリアバージョンを追加(9.17)
指人形「ポケットモンスター サン&ムーン」の部屋にスペシャルポケモンキッズプレゼントキャンペーン第2弾「ポケモンキッズ特別クリアVer.【ニャオハ・ホゲータ・クワックの3匹セット】」を追加(9/14)
指人形「その他」の部屋に「CAPCOM FIGURE BUILDER フィンガーパペットモンスターハンター Vol.1」を追加(9.14)
指人形「ポケットモンスター サン&ムーン」の部屋に「ポケモンキッズ メガリザードンX&メガリザードンY編」を追加(8.25)
指人形「新世紀ウルトラマン」の部屋に「ウルトラマンゼット デスシウムライズクロー」を追加(8.9)
指人形「新世紀ウルトラマン」の部屋に「ウルトラヒーローズEXPO2025 サマーフェスティバル」限定指人形3種を追加(7.19)
指人形「新世紀ウルトラマン」の部屋に「ウルトラマンアーク ギャラクシーアーマー」「ウルトラマンゼット デルタライズクロー」を追加(7.12)
指人形「新世紀ウルトラマン」の部屋に変身アイテム玩具の予約・購入キャンペーンの「ウルトラマンショップ限定ウルトラマンオメガ蓄光指人形」を追加(7.5)
指人形「ゴジラ」の部屋に「ゴジラ ソフビパペットマスコット3」を追加(6.26)
指人形「その他アニメ作品(男の子向け)」の部屋に「怪盗クイーンの優雅な休暇 ソフビマスコット」を追加(6.26)
指人形「その他アニメ作品(男の子向け)」の部屋に「名探偵コナン ソフビマスコット Vol.4」を追加(6.26)
指人形「ゴジラ」の部屋「GODZILLA SOFVIDOLL」を追加(6/16)
指人形「その他特撮作品」の部屋に「スターウォーズ マンダロリアン グローグー ソフビパペットマスコット」を追加(6.2)
指人形「その他特撮作品」の部屋に「スターウォーズ ソフビパペットマスコット セレクション」を追加(6.2)
指人形「ポケットモンスター サン&ムーン」の部屋に「ポケモンキッズ テラパゴス編」を追加(5.25)
指人形「その他アニメ作品(男の子向け)」の部屋に「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 トレーディング指人形」を追加(5.22)
指人形「その他」の部屋「10.ミッフィー」に「ソフトマスコット ミッフィーゴールド」を追加(5.2)
指人形「ポケットモンスター サン&ムーン」の部屋に「ポケモンファン」第93号付録ポケモンキッズ「キャプテンピカチュウ」クリアver.を追加(4.30)



ここは私 ”みーちゃん””の個人的なホームページです。
このHPを開設してついに25年がたちました。
あっという間に25年四半世紀になりました。みなさんの応援のおかげで20年以上もつづけることができました。ほんとうにありがとうございました。

もともとはキャラクター指人形のHPを作りたいと思って、HPを立ち上げました。
まだ紹介しきれてないものもあるのでがんばって紹介していきたいと思いますが、なんとか最新のものは必ず紹介しています。
一方、ご覧のように毎日いろんなキャラクターグッズや話題をTOPページで紹介する形式をとっています。
みなさんの何かの参考になればと思って続けています。
当初1年間「めざせ!毎日更新」を目標にがんばってきて、2年目からもネタが尽きず、結局ほとんど毎日更新しています(笑)。
だからTOPページが毎日変わりますので注意してください。

これからも引き続きがんばりますのでよろしくお願いします。





















各コンテンツの内容紹介

上のリンクボタンからどうぞ。
指人形の部屋このHPのメインコンテンツです。所蔵の指人形をジャンル別に紹介しています。 各ページは画像も多く大きいです(笑)。 徐々に内容に増やしてゆき、かなり網羅するようになりました。まだ全部じゃないですので、徐々に指人形のコンテンツも 充実させていきますのでよろしく!
手作りの部屋私”みーちゃん”が作った”もの”を紹介するところです。
ないしょの部屋かねてから見た映画の感想などをTOPに書くときにネタバレに気を使ってたのですが、 新たに「ないしょの部屋」を作りここにネタバレの感想等を書くことにしました。
ライブレポート私が行ったアニソンライブをグッズの画像を交えて紹介しています。
特設ぎゃらりー過去にTOPで紹介した写真を見たいというリクエストがありましたので、 面白いと思った写真を公開してます。また、HP以前に作った作品も一部公開してます、見てやってください。
みーちゃんの名曲100選パソコン通信時代にやっていた企画を続けようというものです。 わたしが好きなアニメソング・特撮ソングについて一曲ずつ書いています。
くーいっずの部屋最近更新してません。
メトロンの部屋 まあ見て下さい(笑)。
過去TOPページタイトルリスト日替わりでグッズを紹介してるTOPページの 過去のタイトルを月ごとに載せてあります。
LINKの部屋他のHPへのリンクです。指人形関係の企業からお友達のHPまで。





このサイトはリンクフリーです。バナーとしてお使い下さい。
このサイトはIE5.01で動作確認しています。推奨画面サイズは1024×768pixels以上です。